
扇風機の風速切り替えが理解できません
理解してるとこまで書きます
①二相交流を作る
(この状態では同じ位相なので回転磁界がうまれない→ただの交番電流)
②補助コイルの方にコンデンサを入れる
(電流が進むので、位相差が生まれるので回転磁界が発生する)
③チョークコイルの位置で風速を切り替える
何となくですが
黒が弱で、赤が強だそうですが、何故ですか?
電流量ってのはわかりますが、電気はどう流れてモータートルクがどうなってるのか、小学生でもわかるよう解説お願いします。

No.2
- 回答日時:
主巻線と補助巻線Bには必ず電流を流さなければいけません。
スイッチの切り替えでそれぞれどうなるか基本回路から考えてみましょう。質問者の解決率が低いので回答はここまで。
いや、そこじゃないんです知りたいのは。
自分で解釈して、理解しました。
主巻線と補助巻線Bには必ず電流を流さなければいけません
→わかります、単相で回すんだから2相交流にして、尚且つコンデンサで一つは位相をあえてずらす、滑りが1だと永遠に始動しないので。
しかも主と補助は必ず90度じゃないとまわらないですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 電磁気学、ローレンツ力についての質問。スピーカー 3 2023/07/14 21:08
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター DC扇風機からスイッチOFF時かなり小さな音で「ジー」という音が鳴ります。 2 2022/05/15 16:55
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LEDとコイルの回路について
-
扇風機の風速切り替えが理解で...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
アプリ life360 について、 ネ...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
学研の電子ブロック
-
アナログ回路のオペアンプを使...
-
LEDを一瞬だけ点灯
-
スイッチングパワーサプライの...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
電圧形と電流形インバータについて
-
PCの内部に100V出力
-
針を落とすと電圧が戻る?
-
公称解放電圧と公称最大出力動...
-
定電流回路はどんなところで使...
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
梯子形回路は便利なものですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扇風機の風速切り替えが理解で...
-
電動工具の故障
-
電動工具の中で発生しているス...
-
ステッピングモーターの逆転が...
-
電磁誘導加熱
-
200v 三相、50hz→60hz ミキサ...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
400V 3相4線式について...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
パルスとレベルについて
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
三相モーターに流れる電流値が...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
近接スイッチの2線式と3線式...
おすすめ情報