アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

玄米の購入を考えてます。

玄米は無農薬と書かれた物を買った方が良いのでしょうか?

A 回答 (10件)

玄米をそのまま食べるのですか?


違いますよね、精米したり・洗米しまうよねならば例え、農薬を使用していても
問題は有りません。

よく、無農薬が良いと言っているけど
農業で生計を立てている生産者の現状を知らない輩の言葉です
無農薬が良い事は、生産者も充分解っているのです。
解っているが、使わないと 消費者が買ってくれない!生計を立てる程収穫出来ない
これが現実なのです

スーパーで、
キズが付いた野菜買いますか?
キャベツなど買って帰り、中から虫が出てきたら苦情言いますよね?
これらすべて許容出来るのが 無農薬なのです。

お米に戻りますが
今は、お米は自主流通制度ですので、昔みたいに 全ての米がJAに集まり
残留農薬を検査出来ている訳では有りません
自主流通、即ち 生産者が直接お店に売る事も出来ますし、消費者に売る事も出来る
幾ら、無農薬と謳っていても、後者の様な流通経路を通れば、何の保証も有りません
「謳った者勝ち」こんな事も有り得る世の中です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しく説明してくださりありがとうございます。

玄米の事は全くわかりませんが、白米と同じ様に洗って食べれば良いんですよね?

洗うし農薬は気にしなくて良さそうですね^^

お礼日時:2019/09/11 08:26

はい、あればそうしてください。


10年以上前のものになりますので品質は保証できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン

お礼日時:2019/09/11 08:15

玄米に何を求めているのか、それを先に明確にしないと。


「よい」本来の意味は十分条件に使われます、でも一般には、害はない、無いよりはまし、程度でも「よい」と言われます。
例 プロ野球の選手になるにはどうすればよいですか?、本当の答えとしては「これさえ、すればなれる」という答えになります。
  そんなものありませんね、・・・なるにはどんな事をする必要がありますか(必要条件)?、ならたくさんある中の、いくつかは紹介できますね。
>玄米は無農薬と書かれた物を買った方が良いのでしょうか?
何を求めて玄米なのか、不明確のままでは、質問者が満足する方、所詮プラセボう効果にすぎません。
プラセボウ→目刺しの頭も信心から、小麦子も薬と思い込んで服用すれば効果が?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

玄米には美容に良い物が沢山入っているみたいなので買ってみようかな〜って考えてました。

お礼日時:2019/09/11 08:17

よくわかりません。


「農薬は危険」と言う論調は明らかに誇張・偏向されていますし、
「農薬は安全」にしても「本当にすべてのケースについて調べつくしたのか」という疑問が残ります。

一つ言えることは、
「農薬は○○」と”断言”している人がいれば、その人は嘘をついている、ということです。
最初に述べたとおり、農薬の人体に及ぼす影響はまだすべて解明されていません。

私はこう割り切っています。
・農薬のリスクより栄養失調のリスクの方が確実であり、そちらを優先する。
・おサイフの中身に合った消費を徹底する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにその通りですね。
ネット通販で玄米見てみたら、無農薬だとやっぱり少し値段も高そうだし、数も少なかったです。

あまりこだわらなくて良さそうですね!

お礼日時:2019/09/11 08:19

気になるのなら、そうしてください。



何が有害で何が健康に良いかという話は、諸説紛粉ですし、ネットの記事は思いこみや宣伝や反宣伝も含まれているので丸ごと信じるわけにはいきません。
テレビの健康番組も一面だけを「○○は○○によい!」と強調していたりします。

まず、現在の農業で人体に危険があるほどの残留農薬はないはずです。
いちおう許可の範囲内です。

玄米と農薬の関係では、農薬は稲に付く虫を対峙する薬なので、米の内部まではあまり浸透しません。
モミやヌカに含まれていることが多いそうです。
したがって、精米しないで玄米食をすると、白米食よりも農薬を体内に取り込むことになります。
ところが、ヌカは農薬を吸着して排出する力が強いです。
体内に取り込んだ農薬は糠にくっついて、体外に排泄されます。

玄米と一緒に口から入った農薬が糠と一緒にお尻から出て行く、そういう研究結果があります。
なんだか「農薬体内巡り」みたいな話ですが、それで結局、玄米はいいの?悪いの?と言っても、よくわかりません。
自分が何を好み何を信じるか、です。

不安を感じながら食べるのが一番からだに悪いです。

ここ20年位ずっと完全に玄米食をしていますが、無農薬とか有機とかにはこだわっていません。
それよりも、玄米はモミガラが混じっていたり、汚れていたりします。
白米のように力を入れて研ぐ(ヌカを落とす)必要はないですが、汚れおとし、モミガラ落としのために、何度も水を代えて洗った方がいいです。
農薬と違い目に見えますから、自分で十分に洗うことができます。
それでも、時折、モミがついたままのをジャリっと噛んでしまうこともあります。

生産者によっては、玄米は購入者が自分で精米して食べると思っていることもあり、多少の汚れには無頓着なこともあります。
玄米のまま食べることを考慮している生産者のコメは比較的汚れが少ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

20年も玄米を食べられているのですね。
私は全くの初めてで、玄米の事は全くわかりませんが、玄米も白米と同じ様に水で綺麗になるまで洗って食べれるんですよね?

お礼日時:2019/09/11 08:23

栽培者の顔写真がわかる植物性肥料のみ使用のおいしぃ有機無農薬玄米を買ってます。


ずっと知り合いがお友達価格ですごぃお値打ちで売ってくれてたのですが体調がわるいようでやめるとのことで
今年頭から市販の有機無農薬玄米を買ってます・・・たかぃ^^;
毒性は玄米のフィチン酸のことだと思います。コレが体質に合わない人は玄米食べて30分ぐらいすると ぐぇと気持ち悪くなる人もいます。
玄米菜食のレストランで試したらすぐわかります。
そーゆー人は精米機を購入して2分づきぐらいで食べるといいと思います。
減農薬は緩い農薬を3回→強い農薬を2回とかズルいことする農家が結構あるのでおすすめしません。
有機無農薬じゃなくただの無農薬とうたっとるのは化学肥料が土地へ使われている可能性があるのであまりおすすめしません。
ちなみにもうすぐ新米がでるのでもうちょっと我慢したほうがおいしい新米食べられますょ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

玄米は少し高いので、白米と混ぜて食べる事もできますか?
その場合、白米と玄米を一緒に洗えば良いのかなぁ…

毒性…やっぱりあるんですね。吐き気もなく体質に合えば問題ないのかなぁ?
でも皆さん食べてるし問題ないですよね!

お礼日時:2019/09/11 08:29

無農薬とか減農薬とか銘打って販売することは禁じられています。

罰則はありませんけれど。したがってもし無農薬と書いた商品があったとしたら、その業者は法律を知らないか、知ってても「罰則がないからいいもんね」という商売をするところだということになります。

 ちなみに現在流通しているお米で残留農薬が問題になるほど検出されることは皆無です。検出されたとしてもその量はごくごく微量、最近は測定機器の精度が格段に上がってきたので、十年前では低すぎて検出できなかったレベルのものが検出できるという状況です。また玄米と精米を比較すると残留農薬量は約4倍玄米のほうが多いというデータがありますが、もともとの量が限りなくゼロに近いので意味のある数字ではありません。

 実際、いまどき残留農薬を気にするところはあまりありません。かえって危険をあおるような言葉を使って商売するところには気を付けたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

農薬は、あまり気にしなくても良さそうですね^^
色々教えてくださりありがとうございました(*・ω・)*_ _))ペコリン

お礼日時:2019/09/10 16:52

他にも、減農薬とか、有機栽培とか


色々格付けの種類有りますね

購入する際に販売店で聞いてみたら如何でしょう
具体的に教えてくれるような販売店なら安心では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

楽天で購入しようと思ってますが、ネットで色々調べてたら玄米は毒になる事もある様な事が書いてあり、無農薬の玄米は数少ないし何を買ったら良いのかわかりませんでした。

お礼日時:2019/09/10 16:24

農薬散布は穂を付ける前なので、


玄米だから、という選択肢には関係がありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン

お礼日時:2019/09/10 16:27

ご自由としか・・・



無農薬の場合、収量が少なくなることもあるし、そもそも管理の手間が増える

だから基本的に価格は高くなる
それでも良いという人は買うし、高すぎは嫌だという人は買わない

それだけのことであり、最終的判断は購入する人ですが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!