ハマっている「お菓子」を教えて!

マイナス金利は、一般銀行が、日銀に預金する時に金利を払う事と理解しています。
ならば、一般銀行は、預金するよりも自分で現金を保有した方が有利と思いますが、預金しなければならない理由があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ご回答ありがとうございます。「民間銀行が、損をする事はない」と言う事は、「政策金利残高の方が、基礎残高より少ない様に設定されているから」と言う事でしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/18 09:06
  • うーん・・・

    早速のご返答ありがとうございます。「政策金利部分が、義務化されてない」とすれば、民間銀行に幾ら余剰があったとしてもマイナス金利で、日銀に預ける者は、いないと思いますが、如何でしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/18 10:02
  • うーん・・・

    いつも、ご丁寧なご回答ありがとうございます。「銀行が、タンス預金では、本業の放棄に近い」事は、理解できます。しかし、損失覚悟で預金する感覚が、どうも素人では理解できません。金融業としての使命感なのでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/19 09:29

A 回答 (4件)

当座預金の存在とその意義はお分かりですか?


日銀の当座預金口座は、民間銀行へのお金の供給に使われているわけ
です。また、日銀を中心とした専用の金融機関の間のネットワークが
あり、金の貸し借り等、資金の調達や決済のための口座として、
国債の売買する口座として、下手すれば、毎日何兆円ものお金の出入り
があるのです。

そうした現金を準備預金を超えるものは、放置するな!
ということです。
>マイナス金利で、日銀に預ける者は、いないと思いますが
その考え方でよいですよ。しかし、日銀の口座は前述のように、
利用せざるをえません。ですから『預金』というニュアンスとは
異なると思ってください。

>預金しなければならない理由
ではなく、日銀の当座預金は、お金を流通させるための手段だから。
と言えば、よろしいでしょうかね。

>自分で現金を保有した方が有利
といった状態では、個人のタンス預金と同じで、利益も生みません。
日々現金を回し、動かして利益を得なければ、金融業は成り立たない
ってことです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>・・・設定されているから」と言う事でしょうか?


設定されているからでなく、
政策金利残高を、なるべく減らしておけば、
損しないよ。ってことです。
準備預金制度で義務付けられている部分は、
基礎残高とマクロ加算残高です。

政策金利残高の部分は、超過準備金であり、
そこが、まさしく日銀の
『マイナス金利政策』の部分です。
現金をほうっておいちゃダメ。
金貸しに使え!
投資に回せ!
という日銀の金融政策のお達しになっている
ということです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

それこそが、日銀の金融緩和、量的緩和策です。



日銀は『準備預金制度』で一定額を日銀の当座預金に預けることを
義務付けていますが、その預金残高を金利に応じて階層化しており、
その割合を変えることにより、市場への出ていくお金を調整している
わけです。添付参照

ですから、民間銀行はこの部分で損をすることはないのです。
しかし、得をすることもないので、今までのズブズブの高コスト経営が
たたって、地方銀行などは危機的状況になっているわけです。

どちらかと言うと、預金残高を国債に回せないとか、国債を買って
利益を出せないことの方が経営難の原因となっているのです。

現金を市場に出して、本来の金貸業で儲けろ。というのが、
お上からのお達しということです。

いかがでしょう?
「マイナス金利」の回答画像2
この回答への補足あり
    • good
    • 0

預金準備金制度というものがあって 銀行、信用金庫(預金残高 1,600億円超の信用金庫のみ)、農林中央金庫は 一定の割合の金額を日

銀に預けなければなりません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!