

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
bmaruさん、IEEE1394と書いているところを見ると、Windowsパソコンを購入されたのですね。
このIEEE1394はどのようなときに使用するものかの質問に回答します。
・ビデオの読み込み、出力
自分はパナソニックの古いDVminiカムコーダーを持っています。これにはIEEE1394 4ピンタイプの接続口が付いています。IEEE1394には電源を供給しない4ピンタイプと電源ラインをつけた6ピンタイプがあります。Windowsのノートパソコンだと小さい4ピンタイプのコネクタが付いています。デスクトップだと6ピンタイプが多いです。ビデオカメラ側とパソコン側の口にあったIEEE1394のケーブルを用意してそれぞれを接続します。市販の映像編集ソフトでビデオカメラから映像を読み込み、編集してまたビデオカメラに送り返して、miniDVテープに書き込むといったことをします。
・データのバックアップ
ノートパソコンの内蔵ハードディスクを交換すると、容量の小さいハードディスクがあまってしまいます。これを再利用するためハードディスクの箱を買ってこれにあまったハードディスクを入れます。このときハードディスクのインターフェースをIEEE1394を選びます。パソコンとこのIEEE1394の外付けハードディスクを接続して普通にデータのバックアップなどに使用します。
最後にWindowsだとIEEE1394よりもUSB2.0のほうが多いと思います。性能的にはあまり大差ありません。
No.4
- 回答日時:
USBのような使い方ができます。
当然、コネクタや仕様は違いますので、USB機器はつながりませんが。有名な使い道だと、デジタルビデオカメラを接続して、動画をパソコンに取り込む、とかでしょうかね。
あと、私の自宅PCにつながっているDVD-RAMドライブはIEEE1394接続です。
ほかの使い道としては、IEEE1394接続でPCを相互に接続し、パソコン2台のLANのようにしてファイルを転送、なんてこともできました。WindowsXPだと、そういう機能を標準で備えています。
速度はたしか400Mb/sくらい出ますので、比較的安定して高速転送できるのがウリです。
No.1
- 回答日時:
パソコンの周辺機器だけでなく、デジタルカメラなどのデジタル機器同士の接続も可能にした高速シリアルバスの規格。
PCのほか、デジタルビデオカメラやビデオデッキなどが搭載している。参考URL:http://yougo.ascii24.com/gh/77/007757.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル 部屋にLANケーブルの差込口が1つしかないのですが、パソコンとテレビの2つでLANケーブルを使用した 5 2022/11/16 22:57
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Wi-Fi・無線LAN 楽天モバイル 6 2022/08/21 00:53
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 携帯電話・スマホもほしいし、部屋でも外でもYouTube等を視聴しながら飲み会もできる状態にしたい 3 2022/04/11 06:18
- ノートパソコン パソコンの購入方法について。 Excelの勉強をするためにwindowsパソコンがを購入しようと考え 5 2022/10/29 13:28
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンにVGAやHDMIの差し込み口がないため、変換ケーブルを購入予定です。 そこで、よく分からな 4 2022/09/24 22:59
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 PCでAPEXをしていて iPhoneの旧イヤホンでしてみようと思って パソコンに繋げましたが音のみ 7 2022/06/25 13:30
- バッテリー・充電器・電池 スマホ充電器について Ankerのメーカーでこれを通販購入しました。auホームページからです。 届い 6 2022/07/18 15:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ ヤフオクとかメルカリでスマートフォンを買う人って、買った後、どういう手順で使用するようになるのでしょ 5 2022/12/24 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
モニターは何台まで?
-
1台のHDDを、LAN以外の方法で...
-
UD-500SAのHDD、USBに変換できず。
-
FDDとパソコン接続(配線探索)
-
一体型パソコンにハードの外付...
-
USB 3.0 のポートに USB 2.0 ...
-
USBの延長ケーブルの限界
-
USB Aオス端子-Aオス端子 ケー...
-
何のケーブルだか知りたいので...
-
外付けHDDが瞬断、デバイスエラ...
-
USB端子2.0に3.0のUSBは刺せま...
-
ATA100ケーブルの向き
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
8443ポート
-
PanasonicのカーナビでSDカード...
-
HDにバックアップしたいが、...
-
USBのピンを刺すところが普通よ...
-
マザーボードにUSBポート(9ピン...
-
高速USBホストコントローラにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
シンクライアントPCでのBluetoo...
-
NASをパソコンとUSB接続したい
-
IDEとSCSIの違いについて
-
USBハブの逆ってないですか?
-
一体型パソコンにハードの外付...
-
IEEE1394は何に使うのですか?
-
ハードディスクをLANに繋ぎたい...
-
iLink とキャプチャーカードと...
-
パソコン本体裏にあるusb差し込...
-
自作PCをつくり無線LANをつなげ...
-
VAIOのPCG-13J3をお持ちの方に質問
-
パソコンに内蔵できる音楽MDレ...
-
インターフェースの接続について
-
スマホのマーク
-
液晶テレビとノートPCの接続方法
-
立ち上がらないパソコンのHDDを...
-
BUFFALO[メルコ] CD-R28Nはデス...
-
壊れたPCの内臓HDDに保存してい...
-
シリアルATA→パラレルATA...
おすすめ情報