dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事業主の方の税金対策は、どのようなものがあるのでしょうか❓
株式、有限、であれば、色々な方法がありますが。

A 回答 (2件)

私は個人事業主です。


事業業績は悪化の一途で、回復の見込みは少なく、何とか食べるのがやっとです。
父親が株式投資や先物投資を生業にしており、亡くなった後も私が引き続き取り組んでいます。
事業と共に損益を申告しています。
配当収入は年間税込700万円弱、キャピタルゲインはここ5年平均税込500万円程度となります。
これまでホールドしている現物株で元本割れしているものを売却し、譲渡益と相殺し、還付税も受けるように申告しています。
投資収入は事業と分離課税ですので、事業が赤字着陸すると住民税が低く、健康保険料も低く、投資収入以外の所得税は払っていません。
事業では、事業主貸付けというかたちで20万円を実質的な生活費として使い、まあ、経費で食べています。
短期売買と長期ホールドでスイング投資をしますが、利益が大きく出ると、瞬間的に損失確定して通算材料にし、後に買い戻しています。
アベノミクスが始まり、ボラティリティの高い相場となり、投資利回りは利益が大きく出ながら、確定申告では調整し、実体経営では帳面上のマイナスを出し、税負担を軽減することができています。
昨年以降は相場があまり儲からなくなってきたので割安バリュー株の仕込みを主に、今後配当利回りのウエイトを高めて、ぼちぼち生活を送ろうと思っています。
    • good
    • 0

金を手元に残せば、


結局はヤラれちゃいます。
事業拡大など、
資金は廻す方が良いですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!