
今度デスクトップPCを買います
選ぶ基準はインターネットがサクサク見られて
画像が沢山保存出来ればいいと思ってます
セキュリティに関しては個人用のPCで
重要な情報を保管する予定がないので
オプションでついてくるものか
さ無料で一番有名なのを入れておけばいいや程度です
そこで前の職場で使ってたDELLにしようと思い、
知り合いに話をしたところ、DELLはセキュリティがザルだからやめておけと言われました
私は専門知識が無い為、何が困るのか尋ねたところ、
セキュリティが弱いとハッキングされて
携帯電話、電気代、ガス代、水道代等の
料金が上がったりすると言われました
しかし今まで生きてきた中でそんな被害者に
会ったことがありません( テレビやネットでやってますが大げさだと思ってます)
もし本当ならそんなPCを企業が使ったりしないと
思うのですが本当にそんなことが起こり得るのでしょうか?
また、その知り合いにはショップオリジナルを薦められたのですがショップオリジナルだと携帯電話やライフラインの料金が知らないうちにあがることはないのでしょうか?
長文&駄文ですみませんがご解答お願いします
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そういう言われようは DELL にとっては迷惑ですね(笑)。
アメリカの企業なので、中国の Lenovo よりはずっと安心できると思うのですが(笑)。実際、パソコン自体でセキュリティの強い弱いはありません。HUAWEI のようにハードウェアに仕込んであれば別ですが、そうでなければ、問題はソフトによるセキュリティ対策の方です。主にインターネットに接続した際に、ウィルス対策ソフトの働きにより安全性が確保されます。"セキュリティが弱いとハッキングされて、携帯電話、電気代、ガス代、水道代等の料金が上がったりすると言われました"
→ ウイルス対策ソフトを入れずにインターネットにアクセスすれば、その危険度は高まりますし、ホームページにアクセスしなくて繋いでいるだけで、ポートスキャン等でパソコンの脆弱性を見つけ、侵入してくるものもあります。大概は、その前に大元のプロバイダやルータで弾いてくれる場合もありますが、やはり重要なのはパソコン側のウィルス対策ソフトです。また、「携帯電話、電気代、ガス代、水道代等の料金」 もインターネット・バンキングをやっていて、ウィルス対策を疎かにしていると侵入される恐れはありますけれど、一般的にはそれなりの対策をしていれば、滅多にあることではありません。その知り合いの方は、脅かすつもりで仰っているのでしょう。
それに、パソコンで 「携帯電話、電気代、ガス代、水道代等の料金」 等を扱わなければ、そう言う危険もありません。金銭に関する情報を扱わなければ良い訳です。ものを購入する場合も、コンビニ決済がありますので、意外と安全は確保しやすいです(笑)。
現在の Windows 10 では、Microsoft の Windows Defender というウィルス対策ソフトが組み込まれていますので、最低限の保護はこれで十分です。Windows Update を定期的に行い、ウィルス対策用の定義ファイルをアップデートしておけば、早々ウィルスに引っ掛かることはありません。勿論、怪しげなサイトにアクセスしてクリックしまくるとかをやっていると、地雷を踏んでしまうことになりますけれど、そうした行為をしなければ問題は殆ど起こりません。Windows Defender のみで使っていらっしゃる方も多いですよ。ウィルス検出能力やファイヤーウォールの性能もそこそこです。
Windows Defender(Windows 10)の評価レビュー
https://thehikaku.net/security/review/WindowsDef …
Windows Defenderの性能は?他のセキュリティソフトの必要性と比較
https://cybersecurity-jp.com/security-measures/2 …
"その知り合いにはショップオリジナルを薦められたのですが、ショップオリジナルだと、携帯電話やライフラインの料金が知らないうちにあがることはないのでしょうか?"
→ そんなことはありません。Windows Update とウィルス対策ソフトをしっかりアップデートしておくことが肝心ですので、どこのパソコンでもそれは変わりませんね。
"選ぶ基準はインターネットがサクサク見られて、画像が沢山保存出来ればいいと思ってます"
→ その用途からすると、起動ドライブに SSD をつかい、データドライブに HDD があるものが良いのではないでしょうか。デスクトップということなので、液晶一体型にするのかセパレート型にするのかで分かれます。液晶一体型デスクトップはメーカー製になりますが、セパレート型はパソコンショップの BTO(Build To Order)か、予定している DELL や HP が良いでしょう。DELL で見ると、下記当たりですね。ゲームはやられないでしょうが、これくらいのスペックがあれば、どのような用途でも十分使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B07SKJCDMF ← ¥135,980 Dell ゲーミングデスクトップパソコン XPS 8930 Core i7 ブラック 20Q22/Win10/16GB/256GB SSD+2TB HDD/GTX1050Ti
No.5
- 回答日時:
パソコンのセキュリティはOSとセキュリティソフトに依存しています。
製造会社にはあまり関係ありません。常駐ソフト等で、バックドアとかがあるものは存在するのかもしれませんが、大手でしたらそんなものが仕込まれていたら、ニュースになっていると思います。
私は、上記が常識となっていると思いますが、、、なにを信じるかはあなた次第です。
パソコンをハックして、どのように公共料金が上がるのかはまったくもって謎です。
ちなみに、私もデルはお勧めしませんが、それは過去にデルを使って嫌な思いをしたことが何度もあるからです。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2018/R …
この辺のBTOでも安くてよいとは思いますよ。
電源なんかは、結構ケチっていると思いますから壊れる可能性は有りますけど、メーカー製でもそれは一緒です。
そういうことに対応できるようにしたいなら、自分で組むのが一番ですけど、、、
部品を好みに選んでいくとBTOに比べるとどうしても30%~50%くらい割高になっちゃいます。
No.4
- 回答日時:
ネットが見れて画像保存ができればいい、それだけなら低スペックのPCでも出来ないことはない、とはいっても、他のことに今後全く使わないとは言い切れないでしょうから、そこそこのスペックの物を買ったほうがいいかと思います。
まぁ予算次第ですけどね。
例えばですが、私ならPCの最低要件は、CPUはCore i5以上、メモリは最低8G、ストレージはSSD搭載で500GB以上あたりかな、この辺を最低要件にして探します。
ゲームもしたいとなるとこれでは足りませんけどね
それと、ご友人が「DELLはセキュリティがザル」って言うのがよく分かりません。
セキュリティの大部分はハードでなくソフトによるものです、きちんとしたソフトを導入しておけば、ハードがどうであれそこまで大きな差は生まれません。
盗聴器でも仕掛けられているっていうのなら話は別ですけどね。
DELLの問題は、海外メーカーなので日本メーカーのような融通が効かない、サポートに電話をかけると中国(一応日本語は喋れる)に繋がることですね
無料のセキュリティソフトもありますが、大体は広告付きか、限定された能力です
そこに問題を感じなければそれでもいいでしょうけど、きちんとした物を導入することを僕なら選びます。
ESETインターネットセキュリティなら、一台三年版でもAmazonで6500円、ケチって損害を出したり、ビクビクしながらネットに繋げるよりはマシでしょうから、こういった物を導入したほうがいいんじゃないでしょうか。
ショップオリジナルというのがなんのことか分かりません
ドスパラやマウスのようなBTOパソコンのことでしょうか。
パソコンショップのPCの利点はコスパが良いこと、自分で望んだ構成に出来ること、何かが起こった時は店に持ち込めばなんとかなること(保証対象外は有料)
デメリットは、金が無いと解決できない事も多いこと、金のない初心者に優しい訳ではないことですね。
言ってみたら金があれば大体のことは解決するとも言えるし、分かっているのなら金は少なく済むとも言える
ご自宅にインターネット回線は引いてありますか?
ハードの性能が高くても、ネットの速度が遅いとサクサクは見れません、そちらもどうするか考えたほうが良いでしょう
No.3
- 回答日時:
その使用目的ならDELLの安いやつで十分。
>DELLはセキュリティがザルだからやめておけと言われました
ないないw
>無料で一番有名なのを入れておけばいいや程度です
初心者に無料のセキュリティーソフトは薦めない。
最初だけでもオプションから選ぶ事を薦める。(オプションと言っても有名メーカー品んのハズ)
今のウイルスは完全に金品目当てだから、舐めてると痛い目を見るのは本当の話。
私の知り合いの話では
過去にハッキングされたことがあるとのことなのですが
ハッキングされて具体的にどういう被害にあったのか尋ねても実被害の話は出て来ませんでした
例えばですが私のPCに会社の情報等を入れて管理する場合はハッキングされたら情報漏洩で死罪に値することはわかります(笑)
でもそんな情報等は一切入れないですし普通にオプションのセキュリティでことたりますよねぇ…
勿論、セキュリティについて舐めてかかってるわけではないので漏洩して困る様な情報をPCに入れない等の意識はある…つもりです(多分
ですがDELLよりも安価で高性能なPCがあるみたいなのでもう少し検討してから購入しようかと思います
ご回答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
ちなみに私はDのデスクトップPCを数年使っていますが、今まで被害はありません(近い将来はわからない)
メモリー8GB→16GBが望ましい
CPU Corei7が望ましい
SSD256GB+HDD1GB
外付けHDDは2GB
DVD→BDが望ましい
格安SIM会社のWiFiデータ繋ぎ放題(10G程度)
私の知り合いは
具体的にどういう被害にあって
どう困るか説明出来ない癖にDELLさんの
セキュリティがザル等と言っており、
過去にハッキングされた経験があると
話してましたがハッキングされてどうなったのか
尋ねても実被害の話が出て来ませんでした
他の回答者さんの話でも
実被害の話は特になく、何が起こるか分からないから
ウィルス対策をするといったような説明なので
恐らく普通に使ってたら大丈夫なのかな?
と思いました
ただ性能面等でDELLよりも安くて高性能なPCがあるみたいなのでもう少し検討しようかと思います
goold-manさんのオススメのスペックも参考にさせて頂きたいと思います
ご回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
- ドライブ・ストレージ PCの移行についてやることを教えて下さい 4 2022/07/11 08:33
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 私名義の携帯電話を解約したい 7 2022/03/28 22:04
- 消費者問題・詐欺 悪質リサイクル業者からの迷惑電話に非常に困ってます。 悪質リサイクル業者は今年6月に入ってからいろん 5 2022/06/22 19:16
- Y!mobile(ワイモバイル) 大学新卒で携帯販売代理店の携帯ショップ店員になりたいが将来性が心配 4 2023/06/10 22:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCでのウイルスチェックについて
-
iPhone専用セキュリティソフト...
-
コンピュータのセキュリティ
-
iPhoneで使っているセキュリテ...
-
Exploit Protection
-
ノートンのモバイル版をiPhone...
-
MACにセキュリティソフトは必要...
-
finest で中古PCを購入 独自の...
-
Windows10環境ですが...最近、...
-
PCセキュリティは多層防御、は...
-
ウイルス対策ソフトって有効で...
-
無料セキュリティソフトは必要?
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
2台目のPCウィルス対策
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
セキュリティソフト、いま買い...
-
Access の「コンテンツの有効化...
-
SoftBankのセキュリティONEにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
finest で中古PCを購入 独自の...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
ネットワーク脅威防止
-
ノートンのモバイル版をiPhone...
-
iPhoneで使っているセキュリテ...
-
またきたフィッシング詐欺
-
USBメモリを特定のPCだけで見ら...
-
セキュリティソフト「Secure Lo...
-
ソースネクスト社のzeroスーパ...
-
norton internet securityって...
-
Mac Color Classic IIでの、ネ...
-
Androidのセキュリティソフト
-
SIPソフトフォンについて
-
部下が私が外出してる間にYouTu...
-
セキュリティソフトをアンイン...
-
au「安心ネットセキュリティ」...
-
セキュリティソフト2度目
-
セキュリティ 1年1ライセンス(...
-
PC初心者です
-
PCセキュリティは多層防御、は...
おすすめ情報