
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
「音読み」、「訓読み」の意味は分かりますか?
さっくり、説明しますね。これは、覚えやすい(忘れなくする)遣り方で、正確な「国語表現」では無い事は、理解しておいてください。
(1)「音読み」=「漢語」・・・つまり漢字を読む時「音に重点を置きます」。(例)「音(おん)」、「金(きん)」、「壁(へき)」などなど。
(2)「訓読み」=「和語」・・・つまり漢字を読む時「日本語の意味に重点を置きます」。(例)「音(おと)」、「金(かね)」、「壁(かべ)」などなど。
(3)「平仮名(漢字をくずした字)」・・・もともと「日本語」はありませんでした。ですので、大陸と通商を始めた際に「漢字」もつたわったのです。その際、最初に漢
字を使いだしたのは、高貴な「天皇や公家」でした。しかし、日本人にとっては、漢字ばかりの文字は「負担」が大きかったのです。そこで、「特に、高貴な公家」達は、手
紙のやり取りの際、漢字を「徐々にくずして、平仮名を作り上げたのです」。
(4)「片仮名」・・・これも、漢字をくずして、「日本独特の文字にしたのですが」こちらは、全く、意味がちがいました。「平仮名」と違い「片仮名」は、「仏教の僧侶
が作り出したのです」。どう言う意味?つまり、漢字が良く読めなかった僧侶が漢字の「平仮名(漢字をくずした字)」と違い、「片仮名は言わば(速記体)」でした。片仮
名を良く見て下さい。「平仮名は、漢字を上手く崩して日本語化していますが、片仮名は、漢字の” へん ” や ” つくり ” 」をそのまま使って、日本語化しています。つまり、
仏教の「お経」は全て漢字で書かれていますよね。それを読めなかった「僧侶」が「片仮名」を考え出して、「お経」の漢字の横に、書いて、カンニングしたのが始まりなの
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 【 和文とは? 】 4 2023/02/22 22:04
- 哲学 ソシュール≒丸山圭三郎の《言語記号の恣意性》説はウソである 6 2022/12/01 06:19
- 日本語 なぜこの単語にこれとこの意味があるの?というもの 7 2023/08/25 12:44
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- 韓国語 韓国で新聞の社・誌名とかその他で 漢字が使われますが、 3 2023/03/16 09:36
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 日本語 「若干」が「多い」という意味で使われる理由 11 2023/04/19 15:00
- 日本語 カタカナ部署名が恥ずかしい件 3 2022/04/03 18:24
- 哲学 《言語記号の恣意性》なる仮説を問い直し 《無主体》を説く構造主義を批判します 2 2023/05/10 04:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリースクールってどうなの?
-
中学生、高校生の方
-
公立の小中の先生にはなりたくない
-
皆さんは中学校の修学旅行の行...
-
総合体育祭とか運動会、体育祭...
-
クラスで先生に渡す花束を買う...
-
中学校数学図形の問題の解説を...
-
母校のスパルタな水泳合宿で皮...
-
卒業式ってお尻痛くないですか?
-
中学数学について
-
敬語の問題で主語が不明
-
評価
-
母校訪問について
-
卒業したので異動してしまった...
-
中2の三者面談って何を話したり...
-
至急です!!!!!学校の先生...
-
教師の方に質問ですが学校の先...
-
音楽の成績「2」がつくのってど...
-
1➕1が2になる理由はなんですか?
-
もし14年ぶりに教え子から連絡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うそつき 正直者
-
模試の採点基準ですが、ひらが...
-
漢字の書き方で、はねる、はね...
-
問題 1=1 2=2 3=3 4=5 5=4 6=4 ...
-
20歳の社会人です。悩みがあり...
-
図書準備室とは何をする部屋で...
-
平仮名の元になった漢字で(ず)...
-
当用漢字と常用漢字の差を教え...
-
学級旗を作るのですが、3年3組...
-
「卍(まんじ)」「凹凸(おうとつ...
-
効率的な漢字の覚え方を教えて...
-
図書室に人が来るようにするに...
-
テストでひらがなで書くところ...
-
今の時代だとパソコンがあるか...
-
定期テストで誤字
-
超超至急。皆さんの回答求む。
-
漢字の書き順をアニメーション...
-
入試にこのような漢字問題があ...
-
漢字練習を好きにさせるには
-
模試の日本史
おすすめ情報