アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経済学部の難易度について
国公立経済学部のトップ4は東大 京大 一橋 阪大だと思うんですが
北海道 東北 名古屋 九州 神戸 横国
あたりの次に続く難易度順を教えて欲しいです。

A 回答 (4件)

ネットで偏差値の表出てない?

    • good
    • 0

情報元によって多少異なりますが、名古屋市立大学、千葉大学などが続きます。



https://momotaro.website/keizaigaku.html
    • good
    • 1

予備校の偏差値通りです。



ただし、文系の就職は圧倒的に都会に近い場所の人の方が”有利”ですから、入試難易度によるポジショントークだけにとらわれすぎないように。
    • good
    • 0

合格難易度ならランク表を見ろということになるし、


旧帝大下位の辺りからドングリの背比べが始まります。
細かい差異をあれこれ比べてみても、そのレベルの大学なら通える範囲にMARCH関関同立でもあればそっちの方が安上がりなので、通える範囲に何があるかということになるでしょう。
通える範囲にはそのレベルの大学が無い、という場合のみ全国規模で大学を探すことになります。
細かい差異については、大学の立地だとかアパート等生活環境がどうかとか気候がどうだとかなんてことの方が案外大きかったりして。

また、基本的に大学の合格難易度は、大学自体の善し悪しより通学圏人口に影響されます。
3000万人の首都圏人口から上位3000人を採ると東大の難易度になる、レベルが高い大学になって、余所の地域からも人が集まるので、より難易度が高くなって今の東大のレベルになるわけです。
ところが、通学圏人口が100万人程度だと、かなり良くて東北大学レベルにしかなりません。
30万人程度になると、国立底辺レベルになりそう。最底辺だと数万人では。
30万と3000万を比べると100倍ですから、首都圏で上位30万人を取った辺りの難易度に相当するはずで、しかも上位層は東大旧帝大上位私立等に逃げています。
だもんで、ドングリの背比べは、やりすぎても良いことは何もありません。
何とか先生の何とか論がどうとかこうとかを比べるというのなら話は別ですが。

また、大学には教育力が欠片もありませんので、たぶんどこに行ったから良くなる悪くなるということには期待できません。
自分と同じ学力レベルの人が多い大学で、適切な教育を受けるのが良いはずです。
高校受験だってそうですよね。
ここの指導教育が良いから、同じ偏差値でもこっちに行く方が良い大学に受かる、なんてことはあまり無い。
阪大が見えるような進学校ならまず無い。
もっと下の方で、ここは部活が盛んだとか、ここは制服が可愛いとか、そんなことで偏差値が高くなることならあると思いますが。
阪大が見えるような進学校なら、指導教育が良くて進学実績が良いなら、そっちの方が人気が出て、偏差値は既に高くなっているはずです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!