重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同校種他教科の教員免許を取得するために通信制大学で勉学に励んでいるんですが教員免許申請の際には人物に関する証明書が必要となりますよね?無職の人の場合は誰に書いてもらえばいいと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 6条別表4を用いての取得を目指す場合です。これは職歴がない場合でもこの手法を用いることは可能ですか?

      補足日時:2019/09/26 21:23

A 回答 (4件)

人物に関する証明書は、通っている大学で書いてもらうという選択肢もあると思いますが、なかなか難しいと思うので、免許申請を出す予定の教育委員会にその旨を伝えて相談してみるといいと思います。


書いてもらえそうな人がいない場合のために、教育委員会の方で面接をするなど、何らかの措置が講じられていると思います。
    • good
    • 0

教育職員免許法第6条別表第4は、中学校、高等学校の教員免許を所有している者が、所定の必要科目・単位を修得して同校種他教科の免許を取得する方法ですよね。

教育職員免許法の規定に職歴が必要云々などという記載はありません。

ただ教育職員の免許は都道府県の教育委員会が交付をするものです。ですので確実なことは、このような匿名の掲示板ではなく、お住まいの都道府県の教育委員会にご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん解答ありがとうこざいました。

お礼日時:2019/09/27 00:44

No1ですが、神奈川県教育委員会に個人申請したことの必要書類が掲載されていました。


この方は大学を卒業したあとに玉川大学での通信教育をうけられたようですね。
「人物に関する証明書」なんかないでしょう?

○神奈川県教育委員会への提出書類(新たに免許を取得する場合)
・教育職員普通免許状授与等申請書
・学力に関する証明書(玉川)
・学力に関する証明書(出身大学)
→中学校1種社会で申請(中学高校の免許しか取得できない大学の場合)
・卒業証明書(出身大学)
→+成績証明書(一応準備しましたが不要でした)
・介護体験証明書(原本)
・介護体験証明書(コピー)
・免許状返信用封筒(角2号(A4))(自分の住所と名前を書き、440円の切手を貼っておく)
・申請手数料3300円(所定の場所にて証紙で購入)

○玉川大学に「学力に関する証明書」を申請する際に必要な書類
→直接教務課窓口にて発行(郵送でも可)

○出身大学に「卒業証明書」「学力に関する証明書」を申請する際に必要な書類(各大学によって異なりますので、別途問い合わせが必要です)
・卒業生用証明書発行願
・学力に関する証明書(教職関係)発行願
・身分証明書のコピー
・手数料を200円×必要分(定額小為替)
・返信用封筒(定型 長型3)

教員免許の必要書類準備、そして個人申請へ
https://aka3064.exblog.jp/21727868/
    • good
    • 0

教員免許申請の際に「人物に関する証明書」なんて必要ですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!