dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今も昔も覚悟の出来てるいじめっ子がいない。
いじめられっ子の復讐で殺される覚悟すらない。いじめるならどんなに危険な状況下に陥ろうともいじめ抜く覚悟をすべき。いじめられっ子の立場がお客様になったからといっていじめを辞めるべきではないし、過去の恨みでさんざん無理難題を押し付けられてもパワハラだ奴隷扱いだ何だと叫んではいけない。喧嘩を売ったなら売られる覚悟すべき。曖昧になってきましたが、あなたは覚悟を持って人をいじめていますか?

A 回答 (12件中1~10件)

それって、イジメを体罰指導に置き換えても似たようなことはいえますよね。


私は体罰指導は否定してませんけど、やるなら体罰指導する側にもそれなりの覚悟と信念と一貫性を持ってやってほしいと思ってます。
生徒から反撃されて殺されても構わない!というような。
自分の体験から実例を書きますけど、私の通っていた長野県岡谷東部中学校の学生時代、
東中連合という不良集団が職員図書室を占拠して暴れており、授業妨害もしょっちゅうで、
卒業式には私服警官に保護者席に入ってもらわなければならないくらい学校が荒れて いました。
この当時、体罰指導が無かったか?といえばもちろんありました。
生徒のアタマをメガホンでぶったたく体罰教師もいました。私も二回くらいメガホンでぶんなぐられましたが。
時効に近いくらい昔の話だから実名出しても問題ないと思うので実名で書きますけど、私が名取秀樹先生というメガホン教師に頭をぶったたかれた二回とも、生徒集会中だったのですが東中連合の使いっパシリ三下みたいな奴に絡まれて頭を叩かれたり小突かれたりしたので、手でそれを払いのけていた。それが、二人して生徒集会中に騒いでいると認識されたらしく、メガホンでぶったたかれました。
私は、頭をぶったたかれた二回ともに非常に不本意な気持ちでその体罰を受け入れましたけど、「昔から連帯責任というか、喧嘩両成敗という言葉もあるし、これはこれで仕方ない」と自分で自分を納得させていました。
自分にも言い分はあるにせよ、頭を小突かれたり叩かれたのを振り払って、結果的に生徒集会の進行を妨害していたのは事実でしたから。

その少し前にも似たような状況下で教師に殴られて『僕は不良から絡まれたから反撃しただけです。何故殴られなければいけないんですか!』と抗議したら『誤解されるようなことをしていたお前が悪い!言い訳すんな!』ともう一発ぶん殴られたこともあったので、とにかく連帯責任だから仕方ないと思ってました。

ところがその後あるとき、全校集会で東中連合の不良グループが椅子を投げつけるなどして大暴れして、体育館内がめちゃくちゃな騒ぎになった
事件があったのですが、周りの教師達はびびってしまって止めに入りませんでした。
件のメガホン教師も傍観していました(笑)ただ一人だけ不良達を止めようとしたのは、国語の女性教師の笠井みゆき先生でした。
体罰指導なんかとは特に縁も無いような体の細い、気の弱そうな先生で私は直接教わったことはありませんでしたが、本当に偉い先生だったと今でも尊敬しています。もっとも、多勢に無勢で不良達には歯が立たず、ボコボコにされていましたが(笑)。
薄情なようで申し訳ないんですけど、私は笠井みゆき先生が不良集団にボコボコにされていたとき、ゲラゲラ笑ってましたね。あまりにもブザマで滑稽で。
もちろん、半分くらいは多勢に無勢で勝てる見込みもないのに不良集団を止めようとひとりだけ立ち向かっていた笠井みゆき先生のブザマな姿が滑稽だったから笑ったんですけど、半分はメガホン持ったまま傍観していた名取秀樹先生の姿が滑稽だったから、というのもあります。
あんたのメガホンは、俺のアタマをぶったたくのは役に立ってるみたいだけど、不良集団を止めるのには全然役に立ってねえな、と。
テメぇラ体育会系教師どもの体罰指導やら体育会系のリクツは、俺を殴るのには役に立ってるみてぇだけど、東中連合の不良どもを止めるのにはクソの役にも立ってねぇじゃねーか、と。
もちろんこれは極端に酷い教師の事例であって、そうじゃない体罰指導教師もたくさんいるとは思います。

繰り返しますが生徒集会中に体罰教師からメガホンで頭をぶったたかれたこと自体は納得しています。故意にやったことではないにせよ生徒集会の進行を妨げていたのは間違いなかったし、誤解を招くような行動をとったワタシの当時の判断も不適切だったとおもうから。
ただその後、不良集団が大暴れしたときは、これは私のケースとは根本的に違って、明らかに悪意をもって意図的に生徒集会を妨害していたのは誰がみても分かることで誤解のしようもないのに、なんでそれは止めなかったのか?しかも女性の先生がただ一人だけ止めに入ってボコボコにされているのに…
ということです。
あんたの持っているメガホンは、飾りか?と。
おそらくメガホンでぶったたくのは大きい音がするだけで特に痛くはないし、体罰の範疇には入らないだろうし、頭をぶったたく大きな音が体育館内に響けば生徒の耳目を集められる。
「お前ら、騒げばこういう目に遭うぞ!」というミセシメと脅しの意図がメガホン教師にはあったんだろうと思いますが。
誤解の無いように補足しておきますが、最初に書いたように、私は教育的な懲戒効果が見込める体罰指導は必要だと思うし、
原則肯定しています。
また、教育の現場における体罰指導や暴力指導が連帯責任を伴うものである以上、ときに受けた生徒が理不尽に感じるケースがあるであろうことも理解はしているつもりです、一応。
今回名取秀樹先生の実名を出して批判したのは、この教師の暴力指導に覚悟も信念も一貫性も無かったからです。
    • good
    • 0

弱いモノ虐めと言うのは



弱いヤツが

虐めをすることにより自分の問題から目を反らす習慣なので

覚悟以前の問題

だから虐めをやり返したら返された方は生き地獄を死ぬまで味わいますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いじめをすれば生き地獄を味わう覚悟をもっていじめをしなければならない。それが無いなら最初からするなと思う。

お礼日時:2019/09/29 11:33

お礼拝見…あ、誤解招く書き方でした。


加害者認定された経験は何度もあり、それぞれ相手や経緯などが異なります。
客先も何も、いずれも小、中、高校時代の話です。

・キレてしまった結果の感情任せの行動。
・相手がそれだけ酷いことをしたからそれに見合う報復を行っただけ。自業自得。

これは班長VS班員とは別件。
私は軽度ながら障害を持つ身であり、それをネタに同級生の一人から執拗な嫌がらせを受けていました。
しかし担任に訴えても無視しろとか構うなとか嫌だとはっきり言えと言うばかり。
しまいにゃテレビに出てくるようないつ死んでもおかしくないような重病人とかを引き合いに甘えだと説教してくる始末。
同級生にやめろと言っても嘲りで返されました。
我慢してたんですが、ある時の嫌がらせでとうとう我慢の限界に達し、暴行で彼を屈服させました。
これによりパワーバランスが変わったのか私がいないところで彼に対し便乗犯による攻撃が発生。
彼の性格の悪さが露呈して誰も遊ばなくなり孤立。
これらをクソミソで『私たちが寄ってたかって虐めた』ということになりました。

覚悟というなら、この同級生こそ覚悟がなかったでしょうね。
質問文にある
>いじめられっ子の復讐で殺される覚悟すらない
に相当します。
非暴力のルールで自分が守られると思ってたからこそ、あれだけ舐め切った態度が取れたのだと思います。


・自分の行動は相手がやらかす問題行動に対する正当なクレームや距離を取ったり実力行使しただけであり、私達が被害に遭わなくなりさえすればそれでいい。相手がその後どうなるかは本人や保護者の責任。
これについては、近所の知的障害児や貧しい子によるトラブルの話です。

知的障害児の場合、私たちがやりたいことは彼の知能ではついてこれないことばかり。
様々なトラブルが発生。
たまになら彼のレベルに合わせてやってもよかったのですがあまりにも頻繁なのでたまったものではありません。
だから交友を断ったら、彼の親はそれを仲間外れだ差別だイジメだと喚きだしました。

貧しい子については、不潔だし借りパクやタカリの常習犯だったので避けました。
更に、本性知らない人にも漫画やゲームソフト貸してくれと持ち掛けていたのでターゲットにされてた人に彼の所業を教えました。
結果として彼は孤立しましたが、これがイジメなんだそうです。

(どちらも、トラブルが更にこじれれば暴行などガチのイジメに発展してもおかしな話ではありませんでした)

いずれも、本人や保護者が障害や貧困への向き合い方を改めない限り周囲との衝突は避けられず、破滅していってもおかしくはありません。
流石に、周囲の攻撃から離れてからの破滅については本人や保護者のケアや指導や自立の問題だと思うんです。
これにまで責任、覚悟を持てと言われても納得できませんよ。


>それは精神的攻撃で退職に導くためだと後で知りました。
何らかの事情で辞めてもらいたいが様々なルールに縛られそれができない、となると、そういう展開にもなり得ます。
追い出し部屋ってのがその一例。
末端の実行犯ばかりを責めてもどうにもならないことだったりします。
これまた、仕事としてやってるだけで覚悟もへったくれもないと思います。
    • good
    • 0

お礼拝見…。


イジメかどうか、質問者様が挙げた条件にスレスレなところもなかったわけではありません。
前回書いたように各方面からガンガンクレーム受けていたので非常にイライラしてましたから、忠告にせよ指導にせよ追及にせよ非常に高圧的ではありましたから。
(それでも担任は手ぬるいと評していたのですがね)
少なくとも、パワハラには該当すると思います。

席かえで班の編成が変わったら彼は後任の班長から私以上に厳しい対応をされてました。
(いざとなればイジメだとチクればいいと学習してしまい、ますます言うこと聞かなくなっていた)
あの問題児は同窓会にも出てこなかったんで、私をはじめとする歴代の班長の『イジメ』で壊れてしまった可能性がなくはありません。
元から壊れていたからこそ多数の問題行動をやらかし一向に改善もしなかった可能性もあるのですがね。
今でいう発達障害のフシが濃厚でしたし。

巷で語られる定義はどうも被害者視点のものばかりで、加害者がどういう意図だったか、背景事情がどうだったかは全然考えられてないように思います。
ぶっちゃけ、有名人とかが人気取りのためにあれこれ言ってるだけだったり、激しい自己否定に囚われた子の自殺を食い止めるためとにかくイジメる側が悪いということにしてるのではないでしょうか。
きちんと加害者の言い分を聞いたら、私の事例のように教師や被害者の落ち度も浮上してくるので、とにかく末端の実行犯に一切合切を押し付けようとしてるように思えます。


覚悟の話に戻りますが、差し迫った諸問題に自分が納得いく形で対応したとして、その後のことまで考えてるわけがないと思います。

キレてしまった結果の感情任せの行動。
相手がそれだけ酷いことをしたからそれに見合う報復を行っただけ。自業自得。
自分がお世話係やらされてる期間を乗り切る。
自分の行動は相手がやらかす問題行動に対する正当なクレームや距離を取ったり実力行使しただけであり、私達が被害に遭わなくなりさえすればそれでいい。相手がその後どうなるかは本人や保護者の責任。

少なくとも私が加害者認定された事案は、こういう経緯や考えによるものでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古傷を抉るようで申し訳ないですが、
怒りに任せてキレて感情的に彼を叱ってパワハラしたのであれば加害者側に責があると考えます。
クレーム受けたなら客先には出さないように彼を一時的に引っ込めるとか。
私も出来が良く無いので苛烈なパワハラ受けましたが、それは精神的攻撃で退職に導くためだと後で知りました。

お礼日時:2019/09/29 09:45

そういう覚悟はなかったですね。



加害者である私と被害者である彼の関係は、班長と班員。
そして班長である私には問題行動の絶えない彼に忠告する義務がありました。
担任をはじめとして問題行動の被害者である同級生とか給食のオバちゃんなどから寄せられるクレームに基づき忠告してただけです。
仕事としてやってるだけなんで覚悟も何もありませんよ。

担任はやりすぎだと諫めるどころか、『手ぬるい、甘やかすからつけあがるんだ!』などと焚きつけてきたくせに、あいつがイジメだと喚きだしたら手のひら返して私を加害者認定、抗弁は体罰でねじ伏せてきました。

席かえで別々の班になったらもうあんなのと関わりたくなんてないですよ。


他にも様々な形で加害者認定された経験がありますが、いずれも相手と関わらなくて済むようになったらさっさと距離取ってます。
話し合いや距離を取るといった平和的な解決策ではどうにもならないからイジメと認識されるような強硬策を取らざるを得ないのです。
そもそも、相手がどうしようもないクズだとその話し合いや距離を取ることですらイジメとギャンギャン喚きだすのですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の定義ではあなたの行動はいじめではないですね。
感情の赴くままに指導の範囲を超えて彼を壊れるまで執拗に罵倒し続けるとか、そういうのがいじめだと私は思っています。
人によって定義は様々なので、気分を害したらすみません。

お礼日時:2019/09/28 23:34

いじめていた奴のところに、いじめられていた人が


お客として来た。

それで、報復された。

そしたらいじめていた奴が、パワハラだ、と
騒ぎ出した。


こういうことですか?




あなたは覚悟を持って人をいじめていますか?
 ↑
ワタシはいじめたことも、いじめられたことも
ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いじめていた奴が下請けに来て、一悶着あった後その上司から勘弁してくれませんかと陳情され、そいつは逃げてしまいました。

お礼日時:2019/09/28 15:37

強者は弱者が死ぬまで追い込まんといかんのか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そいつらは追い込まれる前に逃げ出すので覚悟が足りない

お礼日時:2019/09/28 10:47

いじめの覚悟なんてしてイジめだす奴なんて古今東西居ませんよ。


そんな覚悟するならそもそもイジめなんて馬鹿はやらない。
知らずにイジメだして調子に乗って酷くなっているだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人に危害を加えるなら殺される覚悟持って
挑まなければならないのに、
やっちゃってから後悔してごめんとか
頭の中お花畑なのかと思う。

お礼日時:2019/09/28 10:46

いじめっ子は、自分がやっている事をイジメだと思っていない。


だから、良心の呵責も無い。

周りも何も言わないからね。
そりゃそうなるよ。

つまり、いじめっ子に覚悟なんてあるわけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反撃でいじめられる覚悟も勇気もないのに
いじめして状況悪くなったら逃げるとか
まさに人間のクズ

お礼日時:2019/09/28 10:44

立場が逆転すると思う?



お客様は神様ではない。
店側にも権利はある。
出入り禁止の理由なんていくらでもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いじめっ子ならいじめっ子としての立場を貫く覚悟が出来ていない。正々堂々といじめを続ける人間がいない。

お礼日時:2019/09/27 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!