dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遺産相続の調停は少なくて何回で終わりますか?

質問者からの補足コメント

  • 長文になりますがよろしくお願いいたします。親の遺産相続の調停がこれからあります。次女が間違った行動をした為、長女と私で調停をおこすことになりました。私からみたら発端は長女と次女の遺産とは関係ない喧嘩が始まりだと思います。長女が、'お金が欲しいわけではないけど私が調停を起こしたら収入からいくと費用がかかる。非課税のあんたが申し込めば費用がかなり安くなるから申し込んでくれ"と言われ、私は、'お金が欲しいわけじゃないなら自分の名前で申し込んだら?"と言ったら激怒した為、言ってる事が全然違うな、と思いながらも、長女はいつも自分は正しく、気に食わない事を言われたら100くらいになって返ってくるので、面倒なのとうるさいので負け、私が申し込みました。

      補足日時:2019/10/02 09:16
  • 私が申し込んだと思われるのも嫌なので申込者は私ですが、調停は連名での申込みです。途中までは話を進めてきましたが、私は、確かに次女は間違った行動をしましたが、次女と私とで母の病院などしてきた事が沢山あり、長女は病院に関しては、ほとんどしてくれず、やはり姉妹ですし、時折次女の味方ではありませんが、そのような話をしたら長女に激怒され、の繰り返しで、調停が近いのに長女は、'あんたが申し込んだのだから私は調停には出席するが、何もいいません。ですが、土地関係は売りたくないのでサインは絶対しません、あんたが調停を起こしたんだから、次女はあんたを恨んでいるだろう。次女から恨まれて生きていくだろう、でもわたしは助けないから"と言います。それに対して、私は、面倒だったので'いいよ、心配しなくても"と返しました。長女は独身、次女と私は家族がいます。

      補足日時:2019/10/02 09:23
  • 長女はいつも私に、'甘ったるい専業主婦なんてやってるから自己主張ができねーんだよ'とか言いますが、私は度々パートに行っていたので専業主婦ではありません。自己主張ができないのではなく、言ったら面倒な姉だからです。また長女は次女やうちにきたら、次の日子供がテストだったり色々忙しいのに深夜までいて帰ってくれません。それを言ったら怖いので私達は言えないできました。今回は次女が、私達の事を、介護放棄した、と言いふらして歩いたようです(私が一番近くに住んでいてお世話していたのに)ですが、旦那さんが権威があるためか何なのか、施設や保健師、ケアマネは次女夫婦の言う事を信用するんです。この時から他人は信用できないな、と思いました。わかってくれてる人もいましたが。

      補足日時:2019/10/02 09:25
  • 施設も勝手に入所していて、施設側も次女が保障人だからと、次女の言う通りで動き、面会謝絶にしたり。ですが、ケアマネと施設長からはこっそり、"一番お世話されてたのはあなたなのではないですか?"と言われ、'じゃあ、何故次女の話を鵜呑みにするのですか?医者ってそんなに偉いんですか?(次女の夫は医者) と聞いたら、うーん…といった感じです。
    次女は母が少しお金を持っているとわかってから陰で動いていました。多額のお金を下ろしていました。
    私は次女にもっとうまく私を騙してほしかったな、って思いました。次女と協力してきた方が多かったので。そしたら長女より次女についてた気がします。調停なんてしなきゃよかった。

      補足日時:2019/10/02 09:31
  • 調停がせまってますが、娘に遺産放棄しようかな、って言ったら、娘がダメだよ、言いたい事を言わなきゃ、と言います。長女も次女も自分が正しい、しか主張しません。長女は周りに嘘ばかり。"私が面倒みてきたのに…"と。調停を申し込んでから、長女は私に自分が面白くなくなるような事を言われたら、すぐ"調停が終わったら三人それぞれ生きていきましょう、縁を切りましょう"といい、私は、'わかりました"と言って放っておくのですが、少し経ったら連絡がきます。私は娘に"あんだけ言っといてなんなんだろう、自分の言った事忘れるの?"と話したら、娘は、'寂しいんだよ'と言いますが、間違ってると思います。姉はすぐ怒り、怒ったらすぐ敬語になります。疲れます。

      補足日時:2019/10/02 09:34
  • 話しがバラバラですが、次女は長女と私からみたらそんなに感じなかったのですが、祖母から冷たく当たられていたようで、母の所にきてもお世話するのではなく、母に延々と祖母にされた事の恨みを話にきており、その度母から、"次女が来てるから来てくれないか'とわたしは呼び出しをされました。
    次女や長女の家に行っても必ず、"迎えにきて、帰りたい"と連絡がきました。ですが長女と次女は、それを面倒をみたとみなし、周りもそうとるんです。
    私は次女も、もう40年も前の事。確かにしつこいとも思いましたが次女なりの辛さがあったのだと思ったりで、完全に敵にはできないんです…。プライドも高く自分の子たちよりうちの子供ができると怒ります。

      補足日時:2019/10/02 09:35
  • 自分の子と同じところに入らないよう、呼び出しされ、入りませんと印鑑を押せ、と言われた事もあります。長女からはそんな事をされて何故怒らないのか、と言われますが、自分でもわからないんです。自分の神経はおかしいんじゃないか、と思う時があります。
    未だどちらの味方もできません。これから調停なのに弁護士事務所も長女と私の意見が違ってきているのでちょっと困っています。長女は私と話しが合わなくなってきたので費用を半分出してくれないかもしれません。長女から調停を取り下げろ、とこの前言われましたが、弁護士事務所からは、調停で話し合わないと解決しないと思いますよ、長女は興奮しているだけだから落ち着いた頃、調停での話を合わせてください、と言われましたが、今回はまだ長女は怒り状態です。

      補足日時:2019/10/02 09:37
  • 自分は正しいみたいです。叔母さん達は日頃、母から次女達の愚痴を聞いていたはずなのに、次女の味方です。
    私は次女が下ろしてしまったお金がほしいわけじゃないので、調停をしなきゃ良かったと思いますが、三人では話し合いはできなかったので、今回は早く調停が終われるように話し合いをしてきたいと思います。
    話が色々まとまってなくすみません。
    読んでいただきありがとうございました。

      補足日時:2019/10/02 09:38

A 回答 (6件)

貴女が頑張れることは、家族としっかり話し合うことです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
頑張ります…

お礼日時:2019/10/07 18:56

四回くらいで終わらせますよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

4回ですか…
できれば年内に終わらせたいので、何とか頑張ります…
ありがとうございました^ ^

お礼日時:2019/10/07 17:30

ツキイチかな?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、また1ヶ月後にあります。
ご回答ありがとうございました^ ^

お礼日時:2019/10/07 17:08

終わらんよ


弁護士もおらんのやろ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
弁護士さんは前からお願いしてあり、やっと先日から調停が始まりました。
うまく行けば年内には解決するかもしれませ
ん。

お礼日時:2019/10/07 16:22

遺産額の確定から始まって、相続人の確定(隠し子とか)そういった事前確認も必要なので、さすがに1回では無理でしょう。

調停に入るという事は揉めているという事でもあるし、争いなくすんなり決まるのも有り得ないでしょうし。
全く争いが無いなら1~2回でも不可能ではないと思いますが、調停費用出してまで裁判所にかけるわけですから考えられません。最低でも5回やそこらはやるでしょう。1回ごとに1ヶ月くらい空きますから、半年以上。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
やはり半年はかかるのですね。今となってはしなきゃよかったと思っています。
たしかに、弁護士さんからは早くて半年くらいかかると言われました。説明不足なので後ほど補足で説明いたします…。
ありがとうございました

お礼日時:2019/10/02 07:58

一回です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2019/10/02 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!