dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遺産分割


実の兄とで遺産分割でもめています。
兄は実家の事は大学に行ってから全くかかわっておりません。
すでに53歳になり既婚で子供はいません。
母が倒れた時も海外旅行の予定があってキャンセル料を払うのがヤダといい実家には来ませんでした。
病院から施設に入る時、今まで母の世話をしてきた、父や私、母の妹の意見は無視で即答で施設へ!
と言い周りから非難を受け、私の主人が怒った時も 、兄は私の主人に
実家の事はやってくれるな!
と言い話しましたが、その後実家に来て、母の施設へ行ったり、父の世話をするでもなく、実家は農家だったのですがそっちも全くやる気はなく、そのうちに音信不通となり、居住地も誰にも教えなくなりました。
そして母が亡くなった時も義理の姉の実家経由で連絡が取れ葬儀には来ました。しかし母のざいさんを相続する手続きになった時居住地を知られたくないので実印を押すことなく、母の相続も終わってませんでした。
そしてその1年後、父が急死し、孤独死でした。糖尿病の持病ごあり、低血糖で意識を失いそのままと検死され死亡診断書を書いてもらいました。

その後叔父が何度か電話をかけ父が亡くなったことを話来てもらいました。
そして四十九日の予定も立つ前に弁護士を立てて財産の半分を請求してきました。
そこは法律的に決まってますので特にとやかく言いませんが、一年以上たった今になって
死亡診断書を見せろ!と言ったのに見せな。と弁護士から言ってきましたが、一言も口を聞いてないのにそんなことは言われてない!と兄の弁護士に訴え、見せたければいくらでも見せると書面にて通知しました。
しかし今になって、なんだかんだ言ってまだ遺産分割に非協力的で、もしかしたら死亡診断書も偽装と言い出しかねないので立ち会った警察にも提出してあるのでそちらで確認してくださいと言おうと思いまが、今更死亡診断書を見てなんだというのか疑問に思い、もしかしたら兄が金銭絡みで殺した??と思う私がいます。
実際に実家の事は鍵が1つないです。
普段は使わない鍵です。
そう思う私が変なのか、全く進めようとしない兄と代理人の弁護士が頭がおかしいのではないかと思い始めました。
実際私の弁護士もおかしいと言ってます。

私が立て替えてあるお金も一年以上分固定資産税など入ってきたお金と差し引いても300万以上立て替えてあり、返して欲しいと言っても無視されてます。

死亡診断書って必要なんでしょうか?
親戚の誰にも父の死因が何故か聞いてないし、一年以上それに関して問い合わせがなかったのにおかしくないでしょうか?

うまく文章にできなくて申し訳ありません。
この文章でわかる方意見を教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

門外漢ですが。



>実際私の弁護士もおかしいと言ってます。

どの部分でしょう? 「全く進めようとしない」のならば、弁護士の立場としては「お金もかかるのに、おかしいね」というぐらいですしょう。「死亡診断書を見せろ」ならば別におかしくはありません。

>死亡診断書って必要なんでしょうか?

必要でしょう。全ての相続手続きに。銀行口座の解約時にも、本人ではないので「請求」されますよ。

>死亡診断書が必要の事で、私が兄が殺人したのではないかと話したら頭がおかしくなった?って思われてしまわないか不安です。

ふつうならば「おかしくなっている」と思うでしょうね。
殺人犯は「死亡診断書」を手に入れる必要はありませんので。
殺人犯は「死亡原因」は知っています。それが「死亡診断書」に書かれていれば、必ず役所や診断を下した医師が警察に通報します。「不審死」として。警察が動けば、無一全員が1度は事情を聞かれます。兄が殺人犯ならば「警察が自分の所に来ていない」=「ばれていない」となります。

「死亡診断書」が欲しい理由は、兄が「確認したい」だけか「勝手に自分だけで相続手続きをしたい」だけでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
進めようとしないです。準確定申告も、個々で!と言っても結局何もやってなく、8ヶ月全く連絡してきませんでした。私の方は税理士、弁護士をお願いして財産目録と相続税を出してもらい、弁護士から相手の弁護士に財産目録渡し、私がお願いしたい税理士に相続税の納税までの日まで委任して支払うことまでできました。これもこちら側だけで向こうは全く何もやっていません。
いくら親戚から兄に弁護士おかしいぞ!と言っても聞く耳持たずです。挙句の果てに、兄が弁護士会に苦情を入れ、兄の弁護士は私の弁護士が悪いと回答したみたいです。

死亡診断書でなく除籍謄本か何かを金融機関に出して残高証明をしてもらい、私の方で
残高証明をしてあるので、相続税に関して銀行の口座の解約は真ん中に税理士が入ってスムーズにできました。
ですから死亡診断書はいらないのでは?と思ったのです。

孤独死だったので見つけた私と叔父が事情聴取を受けました。兄の話になった時、家族間の事だからと言われて何も詮索はしませんでした。
解剖も可哀想だったのでやりませんでした。

家の鍵も1つだけ無くその鍵で家に出入りしている人がいるかもしれません。夜、用事があって実家から外に行ってうちに入ろうとしたら鍵がかかっていて入れないということが数回あり、1回は警察に来てもらいましたが、結局警察が来た時に恐怖で警察車両の方へ走って行って玄関の前を空けてしまっている間にだれかがその鍵のドアから出ていなくなったのです。

不思議な事です。

そういう事もあってそう感じ、ここでみなさんからのご意見を聞きました。

お礼日時:2016/12/21 22:59

本当に双方弁護士が介入しているのでしょうか?



そこまであなたがおかしいと言われ、さらに手続きが進んでいない事実があるのであれば、家庭裁判所の調停を行うはずです。普通の弁護士であればそちらを進めるはずです。

調停の話が出ているのに依頼者であるあなたやお兄様が調停をしないということは、それぞれにとって後ろめたいことがあるのではと思ってしまいますね。

お兄様の住居がわからない?聞いて教えないのであれば、調べればよいではないですかね。相続手続きの為という理由があり、両親が亡くなっている事実とあなた方が相続人である事実を戸籍謄本で証明していくことで、今現在のお兄様の戸籍謄本や住民票の取得はできます。普通の働き方をしている人であれば、住まいと住民票の住所は一致するはずですからね。
別に弁護士でなくとも、あなた個人の相続人という身分で調査できるのです。弁護士であれば、職務上請求の対応範囲でしょうからあなたが調べるよりも容易に調べてくれます。費用は掛かるでしょうがね。
このことから、調停などができない理由はないはずです。調停を申し立ててお兄様が不参加であれば不調とはなりますが、弁護士が介入していればそのようなことは少ないでしょう。実際に不調となってしまえば、審判手続きにすることができます。そこで不参加などとなれば、裁判官が判断し判決文(審判書)を出すことになります。それさえ出てくれば、預金の引き出しや不動産の名義変更も可能なのですからね。

あなたに行動が足らない部分と弁護士が介入している割にそのような状況になっていることがおかしいように思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の弁護士はちゃんとやることはやっていますが、兄の弁護士が動きません。
近々調停へ持っていく予定でこちらは動いてます。
住所に関しては戸籍の附票で相続税を払う前財産目録をこちらで作っている時に税理士に言われて取りに行きました。しかし相続税を払うという状況になった三日前に住民票が移動しているのでこちら側は不信でなりません。

お礼日時:2016/12/21 23:12

遺産分割調停をしているのですか?



調停していないなら、こちらから調停を申し立てて話し合ってはどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回向こうから欲しいと言われている資料を渡して、今までほとんどこちらの質問に関して回答がないので、今回もなかったら調停ということになる予定です。
最近現金の相続に関して法廷相続分というのが不公平なこともあるという最高裁での決定があったので、生前贈与がたくさんあるのですが(こちらは1銭もありません)それを全く開示してきません。私もある程度しかわかりません。
どこまで行けるどうなるか弁護士と相談しながらやってますが、何も知らない兄がどう出てくるか、嘘ばかりで私も短気なのでどこまで正気で調停に望めるか不安です。

お礼日時:2016/12/21 23:04

相手が、弁護士をつかうのでしたら相談者側も弁護士を選任しないと色々とやっかいになります。


相手の弁護士は、相手の「利益と権利だけを守る」のが仕事ですから、相談者が憤慨することも事も平気でいいます。
プロ同士で、話し合いをするほうがいいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の方も弁護士を立てています。
しかし、私の方の資料の開示を求めても一切無視で税理士費用もまだ払ってくれません。で、こちらの弁護士も異常と思っています。
こちらも受験生を抱えているので、300万はかなりの大金です。来週弁護士と打ち合わせをしますが、死亡診断書が必要の事で、私が兄が殺人したのではないかと話したら頭がおかしくなった?って思われてしまわないか不安です。
でも言ってみないと自分の中で解決できないとも思って困ってます。

お礼日時:2016/12/17 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!