プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

失業保険についてです。
助言お願いいたします。




僕は今勤めている会社を今月20日で鬱病の為退職いたします。(精神科で診断され通院中)
会社は3年5カ月勤めました。
貯蓄は1カ月の生活ができるほどしかありません
早く次の職に就かなければいけないのもわかっております。正直この先精神面でも色々不安で、かなり追い込まれてます。失業保険を受けながら仕事探しをできたらと思い申請したいのですが、
失業保険を今まで受給した経験がなく手続きをしたいのですがどのように進めていったらよろしいでしょうか?
いっぱいいっぱいで頭が回りません
すいませんがお願いいたします

A 回答 (5件)

雇用保険手続きのご案内



https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
    • good
    • 0

失業保険を受け取るためには、ハローワークに離職票を提出したり、求職活動の実績から失業の認定を受けたりするなど、さまざまな手続きが必要です。



会社を退職してから失業保険が支払われるまでの流れは、次のようになります。

退職後にハローワークで「求職申し込み」と「受給資格の確認」を行う
「雇用保険説明会」に参加する
待期期間(通算7日間)
給付制限(自己都合退職者のみ)
失業の認定
失業保険の支払い

https://tenshoku-web.jp/shitugyouhoken-procedure/
    • good
    • 1

社会保険加入なら、失業給付の受給延長手続きをとって、先に傷病手当金を受給するのが順当です。

退職前に手続き完了、受給開始していると後の手続きもスムースかと。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3040/r …
    • good
    • 0

手続きは他の方が書かれていますので、会社都合の退職でなければ失業保険はすぐには下りません。

三ヶ月後です。
人事に、離職票に書かれる退社理由を確認して下さい。
それと、失業保険の手続きと並行して、傷病手当金のことも調べて下さい。
不安なのは分かりますが、不安を整理すると、次の道が見えてきますよ。
    • good
    • 1

失業保険の手続きに関しては他の回答者さまがお答えしておられるので店舗



傷病手続きについて。
退職の手続きをした後だと傷病手当ての手続きは出来ません。
退職前に受診し、社会保険が有効な間医師に傷病手続きを記入依頼をされないと退職後の記入日では無効になります。

ただし、在職中から傷病手続きをし、受給しており鬱病(同一の疾病のみ)貴方様が連続4日以上休んでおられ、退職後も就労不能と診断があれば傷病手続きが退職後も引き続き受給が可能です。

■早期再就職支援金
他の皆様がおっしゃっているとうりハローワークで手続きをし、
*必ず待機期間後
*必ずハローワーク経由
*正規雇用採用のみ給付対象
(有期雇用は給付外
・派遣社員 
・パート
・アルバイト等は給付無し)
前職の給与によって額面は違いますが給付されます。
私は39万くらい出ました。
*採用後1週間程度の出勤簿のコピー、雇用証初明提出し、約1ヵ月に在籍しているか審査が入り確認されれば、支給されます。

■賃金負担
就労経由は先のとうりハローワーク経由ですが、前職の給与から少ない給与の場合は半年間はハローワークで差額支給してくれます。

家賃について
■住居確保給付金
やきそば様が一人暮らしであれば市役所の福祉課からお家賃を一部負担していただく事も出来ます。
*世帯全体の収入月額25万以内
*就労意欲があり週1必ずハローワーク経由での就職活動と市役所に面談。
全ての預貯金の通帳コピーが必要となります。
原則3ヵ月3回やきそば様の住まい貸し主様に直接振り込みがされ、特例として9ヵ月の延長もあります。

民間の金融期間で借り入れするのであれば生活費にたいしても行政で貸し付けがあります。

どうぞ行政も相談されて下さい。

障害厚生年金も考えましたが、鬱病であると症状固定から1年6ヵ月~から申請手続きになります。
審査も3ヵ月程度かかること、審査が通らなければ年金も受給出来ない事もあります。

審査が通れば遡請求(そせいきゅう)も併せて一時金から受給出来ます。

失業手当ても退職手続きで離職理由により受給開始が
*自己都合 約3ヵ月後~
*会社都合 約1ヵ月後~
と事なります。

その間どうしてもアルバイトも厳しければ生活保護で申請されて下さい。
精神的な負担で就労不可能で心当たり健やかに静養出来ずとも生活費がなくては暮らしてゆけないのでどうか良い道がある事を願っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!