アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どうしてoneが使われているのか分かりません。
お力添えよろしくお願いいたします。

「どうしてoneが使われているのか分かりま」の質問画像

A 回答 (3件)

万般に亘る教養の片鱗すら見せたことのない、将来のある若人を誑かす、


いい加減な老人の回答を鵜吞みにしてはいけません。
この珍説に依れば、
the storm was the middle of the night
ということになり正しく、

What would you like to drink?
何をお飲みになりますか?
という問いかけに対する、
I am an orange juice.
私はオレンジジュースで。

という日本人特有のなんちゃって英会話そのものであると言えます。

it が天気、気温、時間を示す構文の非人称主語として用いられるとは、
凡そ中学一年で学ぶことになります。

It's seven o'clock.
It's fine today.
It was cold yesterday.
など枚挙に暇がありません。

ここでの it was the middle of the night
も当然至極この用法であることは、どんなに英語学習歴が浅くとも、
基本中の基本として自家薬籠中にしていることなど有史以来の常識です。

孫を膝下に抱いて呑気な余生を貪るばかりでなく、
将来のある若人に対しては然とした責任を負い、
自ら率先垂範の模範を示すことこそが、
ここ教育学問カテゴリーにおける、脈々たる伝統の真髄であると斟酌します。

『それにしても、嵐は途轍もなく激しかったよ、それも真夜中だったしね』
    • good
    • 2

one は代名詞で storm が再出する煩わしさを避けるために使います。

1つの意味の不定冠詞 a も当然必要です。3行目の it も代名詞ですが、特定の嵐 the storm を指し示すので it で受けます。
    • good
    • 0

the storm was a very violent storm


が本来の形ですが、重複を避けて、当然分かりきった名詞を代名詞として受けるのが、
one の用法の一つです。
この場合の the storm は単数形なので one ですが、
複数名詞を受ける場合には ones となります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!