dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで良くなったり悪くなったり様々で過食症で悩んでいましたが、最近は少しマシな感じです。
吐けないので太るだけ太りますが、過食症はどうなったら治ったと判断していいのでしょう??

かなり太ってしまって、元に元に戻したいんですが、そうするとまた悪化するでしょうか?
今はあまり過食していません。でも体が以前と全く違うのでこの食欲で体重も元に戻したいです。最近不思議なことに、甘いものがあまり欲しくなくなりました。今の味覚は思春期以前のモノにだいぶ近い感じです。急にこんな感じになってしまってどういうことなのでしょう?太るだけ太ったからでしょうか。食欲はこのままで、過食にならず体重が増えた分を何とかしたいです。どうすればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

経験者としましては、まだ焦って短期間に痩せようとはしないほうがいいと思います。



まずは一日朝、昼、晩と3回ちゃんととり、間食はしないことが習慣ずけたほうがいいと思います。これが一番大事だとおもいます。間食しないだけでも長いスパンで考えれば確実に痩せますし。
それと過剰な運動もあまりお勧めしません。運動した後ってなんか「さっき運動したし、アイスぐらい食べても大丈夫だよね。」なんて変な余裕がでてくるし、運動した後っておなかも減ってくるし。。まあ、でも腹筋やウォーキングぐらいならとてもいいと思います。

ということで、手始めのダイエットとしては、
 一日3食(各1人前でバランスよく)とる。
 間食しない(食後のデザートは間食に入れないで)
 腹筋かウォーキングちょっとする。
 
というのはどうでしょう?ちなみに私の友達はこんな感じで3ヶ月で5キロ以上減っちゃいましたよ!!
それに慣れてきたら、上の項目は変えないで、食べ物を低カロリーものにする。とか外食時は必ず3分の1残す。とかにしていけばかなり痩せていくのではないでしょうか??

とにかく絶対欠食や偏食によるダイエットは過食症の人には絶対に悪影響だとおもいます。うまく行っても一時だけです。拒食になったら悪循環になりますし。それに普通の食事をしていて太っている人なんていないのですから

それと、甘いものが欲しくなくなるというのは過食が改善してきて精神が安定してきたからじゃないでしょうか?ストレスがあると甘いものが食べたくなるみたいです。でも一時的なものじゃないかな??あまり無理しないように

それと食べ吐きは胃や食道を痛め、癌になりやすくなるみたいですし、歯のエナメル質が解けてしまう(解けると知覚過敏になります。痛いです)のでやらないほうがいいでしょう。若いうちは体の回復も早いから大丈夫でも年を取ると回復も衰えてくるので、たかが過食症と言えども長引かせないほうがいいですよ。そのためにも正統法で根気よく頑張ってください。




 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
分かっている事もあるんですが、過食が治る
やせるというと本当でもうそでも信じそうに
なります。正しい方法が
一番ですね。

お礼日時:2004/12/26 05:08

過食しても(太っても)気にならなくなったときが


治癒でしょうか、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
なかなか治らないかもしれませんね。
過食したら気になります。

お礼日時:2004/12/26 05:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!