dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のいとこ(男)の事で相談させていただきます。
いとこ夫婦は性格の不一致から数年前から離婚する方向で話し合いをしており、1年位前に夫婦合意のもと、いとこが一人で自宅近くの賃貸住宅に移りました。
離婚条件もおおむね固まっていたのですが、子供(小学生低学年・1人のみ)の親権を何とかして取りたいと、相談を受けました。
いとこは「子供の心を踏みにじる行為が許せない。相手の母親としての資質が疑わしい」と言います。
いとこの話ですと、
(1)相手は、同居している当時から些細な事で大喧嘩になった挙句、子供の前でも構わず自傷行為をしていた事(これは私も目撃しています)。
(2)婚姻費用に学資保険費用を上乗せして振込んでいたのに、それを入金していなかった事。結局、いとこが子供のためを考えて支払いましたが、相手は共有財産として解約し返戻金を分けるよう主張しています。
(3)相手はいとこと同程度の収入(かなり良い)があり、婚姻費用も滞りなく支払われているのですが、毎月のように子供を使って(手紙を書かせたり等)金銭的な要求をする事。

いとこは「このままでは子供が精神的におかしくなるのでは?」と心配の余り憔悴しきっています。
子供が小学生なので、親権の面では母親が圧倒的に有利だとは思いますが、上記のような行為があっても、いとこに全く望みはないのでしょうか?
法律的な事でも経験談でも、よきアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

>いとこが一人で自宅近くの賃貸住宅に移りました。



これが致命的かと思われます。子どもを連れて>…となれば良かったのに。これが故に、私を含む周囲から、「お前にそんな資格無し!」と罵られ、離婚に至った時点で完全に引き離されてしまいました。

>毎月のように子供を使って(手紙を書かせたり等)金銭的な要求をする事。

まだ脈があるような気もするので、子どもの将来をお考えであれば、何とかやり直させる方法を模索した方が得策かと思われます。

私の知人は、慰謝料ゼロ・養育費は毎月3万円で決着しました。その後、元妻が再婚したことで養育費を支払わなくなり、彼も再婚しました。

この回答への補足

別居から今に至るまで相手は「子供は渡さない」の一点張りです。別居して数週間後には子供に会うことも拒否されてしまいました(相手は何かあると大声を出して暴れるので、いとこは子供にとばっちりが行くのを恐れ、仕方なく相手に従っています)。
一度は子供の親権も諦めたいとこですが「子供のため」と言いながら、学資保険の解約を迫ったり、子供に金銭的要求の電話をさせるような相手の無神経な行為が積み重なったため、方針を変更したようです。

補足日時:2004/12/19 16:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1人で出て行った父親に非があるとの見解と認識しましたが、母親だから親として相応しいわけではないと思います。それを測る明確な基準値が無く、ほとんど経験則のみで親権の判断が行われている現状がもどかしいで限りです。

お礼日時:2004/12/19 16:39

親権に関しては、男性が圧倒的に不利ですが不可能ではありません。



http://family.main.jp/sinken/index.html
http://www.fatherswebsite.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
URLを参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/12/19 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!