
幼児2名と奥さんのいる30半ばのおっさんです。
家を買いたいです。
建築条件付ですが、とても気に入った土地があります。
角地で、更に片側は広い駐車場で3方向に建物がありません。
子供は中学から私立で大学まで行かせたいと思っていて、一人2400万と考えています。
月に子供の将来の学費として20万は貯金しています。
土地の価格は6000万。家は1800-2000万。 合計8400?位だと思っています。
別の家(結局気に入らなかった)の時に、不動産屋が勇み足で仮審査?して
6500万のローンは通りました(変動で0.5%だそうです)
自営なので(5年目で前年割れしたことはないが、そろそろ頭打ち予定)
年収は上下するので年収XXXX円ですが、△△△△円のローンで家を買えますかという質問は避けさせてください。
頭金はありますが、仮になかったとして(ちゃんと貯めてます)
この8400万を『仮に』フルローンで買うとすると
どれくらい世帯年収が必要となるでしょうか?

No.10
- 回答日時:
皆さんの回答はあくまでサラーリマンだったら、回答だと思うのですが
事業主なら土地は事業用で買う、建物も会社でも良いのだっが
ま~自分で建てる。本社の登記を自宅にして
会社に家賃10万貸し、地代を10万円払うようにすれば、相殺できるし
時期を見て後から会社名義の土地を買ってしまえばよい。
自分の会社なら無金利だし返済が50年100年遅れても痛くもない。
税金を払った残りから返済するより得だ
こんばんは回答ありがとうございます
うち法人化してないんですよー。
会社持ちの住居には現段階だと出来ません。
法人化すると3年間確定申告しないとローン組めなくなるので家の購入が4年以上先になってしまいます。
税理士には住宅ローン控除使った方が得っぽいと言われました
No.9
- 回答日時:
今,サイトでざっくり見てみたところ,年収1000万円でも8000万円の借り入れはできるようですよ.
金利1%未満,35年ローン,他の借り入れ0の場合ですが.
一般的に,返済比率30%として計算するとMAX借入可能額が出てくると思います.
給与所得者で,年収1000万なら手取はだいたい750万円ぐらい,返済比率のMAXを住宅ローンの返済に充てるとして,のこり350万円で子供たちの学資なども蓄えながら1年間家族を養えるかどうかを考えるのが妥当かと思います.
自営の知識がないので,手取りがどの程度になるのかはわかりませんが,給与所得者を当てはめるとこんな感じかと.
こんばんは。回答ありがとうございます
サラリーマンと自営業だと2割位多くてトントンって感じです。
サラリーマン1000万=自営業1200万って感じなので
年収で1200あれば何とかという感じですね。
参考になりました。ありがとうございます
No.8
- 回答日時:
絶対に無理です。
10年もたたずに、家本体の改良費を考えなくてはなりません。それより、そこの土地のハザードマップ確認しましたか?地質状態は?高台や台地にある土地でしょうか?。周りの家の状況は
治安状態はどうでしょうか?。一旦建ててしまったら、変な住人が隣人になっても住み替えなどできません。
自然災害で一発でOUTかもしれませんよ。
ローンよりそちらのほうが大事だと思いますけど。
ハザードマップは問題ありません
家の修繕費は理解しています
水害履歴ないです。23区の台地の住宅地です
治安は全く問題ないです
既にそこに住んで5年です
隣人は調べておりませんが、一般論で言えば比較的高級な方に入る住宅地で
何を持って絶対に無理とおっしゃってるんですか?
何が絶対なんでしょう?
質問内容ご覧になっていますか?

No.7
- 回答日時:
収入は重要では無く、所得です。
自営ならなおさら。収入1000万で経費950万なら所得50万だから。
No.6
- 回答日時:
今は家を買うのは辞めたほうがいいです。
賃貸で住む方が利口ですよ。
自分達が歳を取ったら老後は施設に入ったり、あるいは病院にずっと入ったりすることになるから
自分の家で過ごす時間がなくなります。
子供たちは大きくなったら結婚してやがて家を出ていくので、残されるのは夫婦二人だけです。
今は震災や災害で家が壊れたり、失われたりするとお金のダメージが大きい。
賃貸なら家失ってもそれほどダメージはない。
あなたたちがいずれ寿命を迎えてお亡くなりになった場合、その家に住む人がいなければ
固定資産税を払うのは子供たちになる。
家を買って、住む人がいなくなった場合、持ち家って邪魔になるだけになりますからね。
No.4
- 回答日時:
捕捉。
仮審査で6500万(フラット35か?)
は自営は通りやすいです。
なぜかと言うと、罠です。詳しくは調べれば簡単にでてきますよ。
学資保険に月20万で、8000万フラット35で返済すると月々約20万、二人の学資積み立てで40万月々60万を420かげつ。払うことになります。変動はないので、利率は略無いでしょう。他に保険、雑費、車、社交費、光熱費、ソコマデ高額な値段の物件なら固定資産税が80万ぐらいを年4回ガス水道光熱費、塾、服飾費、ざっと月々200万ぐらい生活にかかりますね。
おはようございます。回答ありがとうございます
学費は月20万(二人で)×22年で5000万位(1人で2500万 塾代込)を予定してます。1人5000万も掛ける気はありません。
学資保険は利率が低すぎるので使うつもりはないです
都内駅近なので車は必要ありません
仕事で買うかも知れませんが、今はありません
自営は通りにくいと思っていたのですが、
なぜ通りやすいのか、よろしければ教えて頂けますか
学費と車が減って、月160(年収2000)あれば、
<仮に>フルローンでも大丈夫ですか?
(フルローンにはしませんよ❗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 一戸建て マイホームを建ててやっていけるか… 7 2022/11/24 17:49
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 52歳で250万のマイカーを頭金なしでローンで買ったら無謀でしようか。 10年ローンを組んで月1.6 8 2023/06/05 20:39
- その他(結婚) 結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし) 11 2023/02/12 23:17
- その他(悩み相談・人生相談) つかれました 3 2022/08/23 23:56
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローンはどこがよいのでし...
-
意外と家買うって楽勝なんです...
-
住宅購入について
-
家を買いたいがローンが心配
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
新築した後予算オーバーになっ...
-
喪中に家の新築
-
登記識別情報と登記完了証について
-
新築に住んでから悪い事が続く...
-
家に馴染めない
-
実家の建替え。両親を説得したい!
-
隣に新築する会社がヤクザっぽ...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
新築で住宅ローンを申し込むの...
-
登記を自分で出来る?
-
住宅ローン返済について
-
住宅ローンを使わず、全て自己...
-
一般に農業用施設に地上権は設...
-
築40年以上の未登記の古民家
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シングルマザーで家を建てるこ...
-
義父が新築に反対しています
-
買って良いでしょうか
-
マイホーム:土地からの購入を...
-
家を買うのに迷っています。 以...
-
一戸建てで迷ってます。
-
コインパーキング経営について
-
この住宅ローン、破綻するでし...
-
住宅ローンを組むとき
-
住宅ローンで家具や車は買えるの?
-
ローンを組まないで、住宅を立...
-
勤続年数1年で、2600万住宅...
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
住宅ローン控除 家屋の床面積
-
神経質?
-
新築を購入するにあたって両親...
-
築40年以上の未登記の古民家
-
新築に住んでから悪い事が続く...
おすすめ情報
おはようございます。回答ありがとうございます
勿論分かっています。
自営業なので収入が下がる恐れ(そんなに下がったり上がったりする業種じゃない)はあります
8000万のローンを仮に組んで子供2名いる場合の
必要世帯年収をはどれくらい必要かを教えて頂きたいです
毎年結構な額を貯金出来てます
おはようございます。ご回答ありがとうございます
それなりに収入はあるので建て替え前提です
子供いなくなって築20年くらいで建て替えて、
その後は死ぬまで住めばいいかなぁと思っています。なので家本体にはそこまで費用かけないと思います
駅近くで売ろうと思えばすぐに売れそうな場所です。
確かに地価や建築費的には買い時じゃないし、今まで奥さんが欲しいといっても、断ってきたんですが、あまり家が欲しくないと思ってた私でも、いいなと思う場所で真剣に検討しています。
買う前提で、必要だと思う世帯年収を教えて頂けますか