
マイホーム:土地からの購入を考えていますが、計画は甘いでしょうか?
夫:39歳会社員、妻(私):32歳専業主婦、結婚10ヶ月、子供はまだいません。
今は賃貸アパートに住み、家賃は8万です。
毎月10万とボーナス全て貯金しています。
夫の年収:700万
生活費としての貯金:400万
家の頭金として貯蓄:1300万
親からの支援金:500万
年間貯蓄額:250万
土地はだいたい候補が決まっていて、約70坪で1800万です。
建物はまだ具体的には決まっていませんが、約3000万を予定しています。
この3000万は「建物本体のみ」ではなく、付帯工事・諸経費など約500万を含んでいます。
その他、引越し・照明・カーテンや家具・エアコン・外構などであと200万は増えると予想しています。
土地+建物=5000万
頭金+親からの支援=1800万
ローン=3200万
私が正社員で働いた場合、年収は約300万です。
専業主婦は夫の希望です。
子供は、授かれるなら一人欲しいと思っています。
年齢的に二人目は考えていません。
このような条件で3200万のローンを組むことは無謀でしょうか?
どうか、アドバイスなどありましたら是非お願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
仮に3200万円を固定金利3%で借り、ご主人の収入だけで60才定年として21年で返済するとします。
シミュレーションすると年間206万円返済する事になりそうです。
一般的には収入の25%程度が無理のない返済額だと言われているようです。ご主人だけの収入と考えると700万円に対して206万円は29%となります。
ちょっと家計の遣り繰りに工夫が要るかもしれませんね。奥様の収入300万円がアテにできるなら1000万円に対して206万円なので、かなり余裕がありそうです。
家計負担を検討してみて下さい。甘いかどうかは生活水準にもよりますので。
ただ8万円の家賃を負担しながら250万円の貯蓄ができる生活ぶりなら、ご主人だけの収入でも充分返済できると感じました。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
シミュレーションしていただいて、具体的な数字をだしてもらい
参考になりました。
「年間206万円返済」、確かに家計の遣り繰りが必須ですね。
今の生活で、特に家計が苦しいと感じることはありませが
今後、生活費が増えることも考慮しなければいけませんね。
今の「毎月の貯金10万+家賃分8万=年間216万」をローンにあて、
ボーナスは今までどおり貯蓄にまわせる生活であれば、と思いました。
また、将来的に私も仕事にでるという選択肢も考えたいと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
全然問題ないと思います。
私は年収600くらい8人家族(私+専業主婦+子供6人)で3200万円のローンを組みました。
毎月14万くらい25年ローンです。
私は将来の学費が心配ですが子供が一人なら問題ないのではないでしょうか。
家本体以外に700万もあれば十分だと思います。
貴女が働かなくてもやっていけるのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
子供さんが6人!とっても羨ましいです(^_^)
私達夫婦は年齢のこともあり一人と決めておりますが、
やはり教育費のことも心配しております。
おそらく子供が成人する前に夫が定年を迎えると思います。
老後のこともありますし、ローンが多すぎるのではと思っておりました。
同じくらいのローンを実際に組んでおられる方のご意見、参考になりました。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
坪25万ということは地方都市だと思いますが、建物が親子3人が住むたてものの中では結構高級な部類に入るのでは?
年間250万貯められていて、今後もそれを続けられるなら楽勝だと思いますが(20年で5000万円使えるのですよね?)、そんなに不安ですか?子供2人でも大丈夫な気がします。
回答ありがとうございます。
ご推察のとおり、地方都市での建築を予定しております。
色々なこだわりを取り入れると、上物で3000万を超えそうだと
予想していますが、妥協する部分もでてくると思っています。
建坪は35~40坪の予定です。
今は夫と二人だけの生活ですので、節約して貯金しておりますが
この先子供ができたときのことを考えると、この額を維持するのは
無理なように思います。
夫の年齢的なことも含め、3000万以上のローンが現実的か迷っておりました。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
建築;総体薄める工事費用の低減ではなく
基本完備;基礎・構造・外部仕様・設備配管
(30年目で建て直し時 新築時のSus笠木や手摺等使えました)
内装や家具建具は最小源場合によっては後回し
(子供が出来たら模様替えや プラン変更したくなる)
予算;税金・登記・ローン保証及び手続き・保険・予期以外の出費
成長する家+庭=未完成品を時間掛けて作り上げてゆく → 理解ある専門家と協働
(総額予算の有効利用は設計者との協働をお勧めします)
HM等が安価なCMしていますが 結局高い買い物になるようにできている
回答ありがとうございます。
家の建築費用は多少余裕をもたせた概算になりますが、ご指摘いただいたところは
設計者としっかり相談し、抑えられるところは抑えたいと思います。
特に家具などは必要最低限にしようと思っています。
HMも一時は検討していましたが、今は設計事務所を考えています。
将来を見据えた良い家が作れるよう頑張りたいです。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 38才結婚一年目 嫁32才専業主婦 子供一歳 夫婦貯金百万 家賃12万 自営業、 5 2022/12/20 00:37
- 分譲マンション 築25年中古マンション購入して大失敗しました 8 2022/12/06 19:32
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- 養育費・教育費・教育ローン 5000万のローン 4 2022/12/18 15:45
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- その他(悩み相談・人生相談) 将来への不安を払拭するには 8 2023/08/15 11:42
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 不動産投資・投資信託 空き家の有効活用について 8 2023/04/12 21:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローンの自己資金が多い方...
-
1700万の家のローンをくむには ...
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
神経質?
-
登記と現状が違う場合の問題点...
-
ビル名の変更について
-
新築を購入するにあたって両親...
-
新築建てて後悔してる人います...
-
土地の選択を間違えました..。 ...
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
階数について
-
新築時の引き渡しと登記の順番...
-
家に馴染めない
-
滅失登記と表題登記の同時申請
-
築40年以上の未登記の古民家
-
夫婦で登記を半々にするメリッ...
-
面積が違う
-
登記簿と測量図の差で住宅ロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シングルマザーで家を建てるこ...
-
義父が新築に反対しています
-
買って良いでしょうか
-
マイホーム:土地からの購入を...
-
家を買うのに迷っています。 以...
-
一戸建てで迷ってます。
-
コインパーキング経営について
-
ローンを組まないで、住宅を立...
-
この住宅ローン、破綻するでし...
-
住宅ローンを組むとき
-
住宅ローンで家具や車は買えるの?
-
勤続年数1年で、2600万住宅...
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
住宅ローン控除 家屋の床面積
-
神経質?
-
新築を購入するにあたって両親...
-
築40年以上の未登記の古民家
-
新築に住んでから悪い事が続く...
おすすめ情報