プロが教えるわが家の防犯対策術!

両親が言い争ってます。

父親が65歳になったら年金を貰うと言うと、母親が70歳になったら倍貰えるからと…。

父親…分かってる。
でも、65で少なく貰って
も70になったら金額が増
えるから。
母親…何言ってんの?
65から貰った金額が一生
だよ。
だから70から貰った方が
得だよ。
父親…そんな詐欺みたいなこと
許されない。

私にはどうでもいいけど
巻き込まれそうです。
明日はお休みなのに…ケンカすると巻き込んどいて
起きたら何もなかったような感じで…多分そうです。

A 回答 (11件中1~10件)

それで質問は?


愚痴を言うのは他でどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問は年金のことと
親の言い争いに巻き込み
ケンカ続いてるのかなと心配して起きると多分普通で
巻き込まれないようにしたいって
どうしたらパッと解決できないでしょうかと言いたかったのです。

読み返してなくて愚痴みたいですが、ただの言葉不足でした。

お礼日時:2019/10/22 01:52

サーモンと牛肉 様  (長文ですみません)



 文面を拝見してると…お父様が可哀そうです。
もう定年まで十分に働き通して、ようやく65歳になり
年金をもらえる年になった…ヤレヤレと安堵の気持ちだった事でしょう。

 けれども、お母様の言い分を見ると、まさにお父様の事を
「金づる」扱いしているのが、見え見えで、非常に強欲な
感じを受けます。

 休む事を許さず、死ぬまで働き続けろ、と言っているような
ものです。 強欲さに加えて、思いやりの心のカケラもない。
言っちゃ悪いですが、お父様を消耗品・物扱いされています(怒)

 70歳まで無理やり働かされて、身も心もボロボロ・ヨレヨレに
なったお父様は、おそらくもう年金をもらう喜びさえ感じられない程
弱り切ってしまうでしょう。
 家族の為に一生懸命に働き続けてくれた「お父様の人生」って
一体何んだったの? 余りにも哀れじゃないですか。

あなたは、"どうでもいい"なんて言わないで、少しはお父様の
悲しい気持を思って、味方についてあげる事が出来ませんか?

 今親孝行をしておかないと、もう恩返しをするチャンスは無いです。
孝行をしてあげられるのは、お父様が「生きてくれている」間しか
ないのですよ。
 将来、亡くなってしまった後で、いくら後悔しても、もう取り返しは
つきません。 今のあなたが、最も強力な「仲介役」です。
☆ あなたが守ってあげなくて、誰がお父様を守ってくれますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
父親はもう退職していて
退職金を貰っています。

母は金銭的に余裕があるから
得な方がいいよという意味で
言ったようです。
どうでもいいと言ったのは
年金は父親が貰う物だし
退職金のことも知っているので
65でも70でも良くない?
言い争うより
年金貰ってる人に聞いたらいいんじゃない?と思ってしまいました。

結局自分の言葉が正しいと言いたい、二人ともです。
ご心配かけましたが
両親も親子関係も良好です。

お礼日時:2019/10/22 02:07

65歳から受給した人の年金が70歳になってから増えることはありません(インフレ調整を除く)ので、お父様の負けです!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。

父親の思い込みですね。
明日教えてあげます。

お礼日時:2019/10/22 02:09

管轄省庁に確認。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の方に教えて頂きました。
夜はネット検索か
きゅうQ&Aが頼りです。

お礼日時:2019/10/22 02:13

69歳で亡くなる人もいる。


逆に100歳まで生きる人もいる。

また厚生年金基金も廃止されるから、確実に貰えるか補償が無いなら5年間確実に貰える方が良いと思います。

長生き絶対する、絶対に廃止されないならば70からした方が良いと思う。

金銭的に余裕があるのでしょう。
どうでもいいと言えるのは羨ましい環境です。仲がいい証拠なので気にしなくても大丈夫です。

5080問題とか、全く関係なければ良いと思うよ。介護とかで離職とかで早めに貰う人多いからね。選択出来るなら幸せだよ。健康にも金銭的にも余裕がある証拠だから深く考えずに2人にトコトン話し合って仲良く決めてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
父親は兄妹が年金貰う時期を伸ばし、年金を貰う前に亡くなりました。
自分も長生きしないからと…。
母親はそんな早く死なないで
色々二人でやりたいから
お金は必要と思っているみたいです。
父親が貰う年金ですから
最終的には父親が決定が
後で後悔しないように
二人でよく話し合うように言いました。

お礼日時:2019/10/22 22:03

お父様の認識は勘違いですが、お母様も70で繰り下げ受給しても倍にはならないと教えてあげてください。


最高で42%増なので1.5倍弱というところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
63歳から貰うと
65歳から貰うとってお知らせを
貰って今回の言い争いがありました。
でも、早く分かって話し合う機会が出来て良かったです。
ハガキを見せて貰うと
金額は確かに倍以上でしたが
詳細は見ていないので
もしかしたら見間違いだったかも知れないです。

お礼日時:2019/10/22 22:16

>70歳になったら倍貰える


 70歳まで受給を繰り下げると受給額は1.42倍になります。倍ではありません。この点で母親は誤り。

>65で少なく貰っても70になったら金額が増える
 年金受給は65歳からが基本ですが、60歳以降は何時からでももらえます。早くもらい始めればその分受給額は減り、70歳までは遅らせた分だけ増えます。一旦もらい始めると、その受給額は一生変わりません。この点で父親は誤り。で、今60代なら、平均余命まで生きれば、遅らせた方が総受給額は大きくなります。遅らせた方が総受給額が多くなる人の方が多いです。

 まぁ、ご両親共、勉強不足の感がありますね。

 子供の立場で言えば、受給を遅らせてもらう方が良いと思います。親が早死にする分には、介護なども短期で済みます。その分、負担も少ない。長生きすれば、ヨボヨボの年寄りを長期に渡って介護をしなければならなくなる事も起こり得ます。その時、もらっている年金額が多い方が、お金で解決出来る余地が増え、子供は助かると思います。母親の味方になることをお勧めします。「年金受給額の少ない親は、長生きしてもらうありがたみも少ないんだぞ!下手すりゃ迷惑だ!よく考えろ!」とでも言っとけば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回お知らせが来て急に実感したようです。
いつも介護とかで迷惑は掛けないと言ってます。
子供には子供の人生があるから
迷惑掛けそうならホームに行くし
見てませんが、ホームに行くお金、葬式代は残してると
余裕があるようで逆に心配になります。

お礼日時:2019/10/22 22:32

ここで、適当な回答を鵜呑みにしても意味ありません。


きちんと、説明してあげましょう。

お父さんの年金でなく、お母さんの年齢と年金受給内容も影響します。
お母さんは、おいくつですか?お父さんと何歳年の差がありますか?
これまで働かれていましたか?

夫婦ふたりで受給する年金を意識する必要があるのです。
ですから、一概には言えないのです。

66~70歳まで待って年金を受給することを『繰下受給』と言います。
1ヶ月で0.4%もらえる年金額は増えていきます。
70歳から受給できる『老齢年金』は、1.42倍になります。
しかし、65歳から先取りしている年金があるので、
●累計額は、しばらくは65歳の方が多いということになります。

繰下げ受給
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …

添付に一例を示します。
65歳からなら200万受給できる場合、
70歳からだと284万受給できることになります。
81歳で、累計が逆転していますよね?

これだけの比較なら
※81歳以上長生きすれば、繰下げが得になる
というわけです。
現在、男性の平均寿命が、約80歳なので、こうした設定なっているのでしょう。

しかしこれはお父さんお一人の場合の話です。
お母さんが年金に影響してきます。

お母さんが、お父さんより年下であれば、お父さんは、65歳になると
『加給年金』が受給できます。年約39万になります。
★繰下受給をすると、『加給年金』は繰下受給開始の70歳まで受け取れません。
★かつ、お母さんがお母さん自身の老齢年金を受給し始めると停止になります。
★加給年金については、できるだけ早くから受給した方が得なのです。

※添付の右欄では、ずっと加給年金が受給できる場合、84歳で逆転となります。

他にもいろいろ一長一短があります。例えば、
年間受け取れる年金受給額が多いほど、
★課税される税金が増える
★納付する健康保険料、介護保険料が増える
★かかってくる医療費や介護費の負担が増える
可能性があるのです。

歳をとるにつれて、医療、介護の負担は増えていきますから、
それに拍車をかけることになります。

さらに、現在取り沙汰されている年金財政の話が絡んでくると大変です。
・年金の繰下げ受給を75歳まで伸ばすことが検討されている。
・将来、さらに少子高齢化が進み、年金の受給額が物価が上昇に伴わず、
 頭打ちになる。といったことを考えにいれて、
それぞれの個別事情ではありますが、
いつまで生きられるか?を、考えると、
★通常の制度どおりに
★受け取れるうちに受け取っておき、
★余裕資金となるなら、自分で運用する。
★子孫への生前贈与を検討する。
というのが、私的な意見ではあります。

以上、お父さん、お母さんがもっと調べたい気がありそうなら、
具体的情報を提示して、質問されるようにおっしゃって下さい。

いかがでしょうか?
「両親が言い争ってます。 父親が65歳にな」の回答画像8
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
二人にも見せました。
社会保険事務所に相談に行ってみるらしく、予約するようです。

お礼日時:2019/10/22 22:44

自信の生命がどこまでかが分かっていたら決め易いのですが・・・。


65歳から受けるのと、70歳から受けるのは金額が異なりながら、5年遅い受け取りとなり、このあたりが迷いどころなのでしょうね。
ただし、10年で受取額が同一になり、11年目から反転するのですが、男性の平均寿命に到達します。
81歳から何年生きられるか、或いはそれまでになくなる可能性も否めないので・・・。
年金以外に収入があるのかないのか?
パートなどで働いていたり、投資利回り等が受けられるのであれば、遅らせても良いのかもしれませんが、収入が年金のみであれば、いち早く受けなければ生活ができないし・・・。
ただ、妻にとっては夫の死後の遺族年金受取額にも影響が出るので、金額が高い方が良いと考えるかもしれませんね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当にそこだと思います。

父親は金銭的に余裕があるから
貰える金額が少なくても、確実に貰えるだろう年齢で貰おうと思い、母親は金銭的に余裕があるから急いで貰わなくてもと思っているようです。

寿命が分かってたら判断基準になるけど…やっぱり色々考えて複雑になりそうです。

お礼日時:2019/10/22 23:27

少し補足しておきます。



前回答で繰下げ受給で、受給額が増えても、お父さんが長生きしなければ
得になりません。
お母さんが年下なら加給年金も加算されますが、繰下げ受給として、
70歳まで年金を受給しないなら、その間、加給年金も受給できません。
また、加給年金は据え置いたからといって、増額にはなりません。
★5年分、機会損失となります。約195万円の損

また、繰下受給したら、遺族年金も増えるとお母さんが陰でほくそ笑んでいた
としたら、それは大いなる誤解です。A^^;)
元のお父さんの老齢厚生年金額を元に算出されます。

以上、ご留意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母親はとんでもないこと言ってました。
遺族年金って…戦争に行って亡くなった遺族が貰うんでしょ?って。
私も年金のことは知識が無くて
そうなんだって思っていました。

近々、社会保険事務所に相談に行くようなので、しっかり勉強してくると思います。

お礼日時:2019/10/22 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!