プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

徒歩でもヘルメット着用を義務づけ

茨城県の教育庁から、今年度の児童の交通事故の発生率は0.02%,重症例はなくヘルメット着用が有効であった症例は0、今までも0であるにも関わらず徒歩通学でのヘルメット着用を推進するそうです。
そのため着用を義務化するのは県内で8市町村も。
熱中症、頭痛、肩凝り、まぶしさなどの危険性についての意見は今後の参考にさせていただきますとだけの返信。
視野障害やまぶしさで交通事故が増えるという論文を示しても、安全性に根拠のないヘルメット着用を推進し続けています。

徒歩でのヘルメット着用を義務化する行政をどうしたものでしょう。

質問者からの補足コメント

  • 同じ内容の投稿を連続で行ってしまったようです。申し訳ありません。

      補足日時:2019/10/26 13:36

A 回答 (6件)

一度発案してしまった以上、ここでヘルメット推進計画を中止した後に、児童の重傷事故が起こった場合には中止した人に批判がくるからなぁ・・・


役所の判断で止めたって方向では収まらないような気がします。

安全ヘルメットの場合、6年生まで使うから大きめを・・・って訳にもいかないし、発泡樹脂なら期限は3年程度。
ヘルメット屋さん、儲かりますねぇ・・・
教育庁に関係者居たら突けるんじゃないでしょうか?
で、ヘルメットを封じ込んだら、通学時の道路規制を厳しくしてもらう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中止しなくても着用しない自由を認めてほしいと要望しています。危険性がありますから。

ヘルメット会社とのどろんこなやり取りはあると聞いていますよ。3年毎に税金使って交換しますし。道路規制やポール立てたほうが明らかに効果があるという意見もスルーされます。

お礼日時:2019/10/25 14:55

ヘルメットをする事で、車から児童たちが認識しやくなっている、運転者のだ安全への意識が高まるなら、ヘルメットに一定の効果はあると考えるのではありませんか?


事故で内蔵破裂なら頭が護れても死にますから、事故で頭を守るためのヘルメットというだけの効力以外に期待はできるかと。

ヘルメット導入後の事故率よりも、ヘルメット導入前と後で事故発生率が変わったかの方が必要な情報に思えますがいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前は黄色の安全帽子だったので、白いヘルメットで車からの認識は悪くなったと住民からの意見をしました。そして一番危ない1年生は前が見えず(サイズが大きくて)、重くて左右を確認しにくなって歩行者からも認識も悪くさせているのですよね。
著用により毎日暑い、頭痛、肩凝りなどの児童の声は聞くこともせず。

導入前にはそもそもここ10年以上大きな事故はなく、導入後もありません。ただ眩しいため片目をつぶっていたり、肘を上げて歩いたり、ヘルメットを振り回して歩いたり、交通行動は悪化しています。

お礼日時:2019/10/25 15:10

徒歩でのヘルメット着用義務ですか。


これも時代なのかなぁと言う感想です。
まぁ普段からヘルメット着用に慣れていれば災害時にも効果を発揮する可能性も有りますし、一概に良いとも悪いとも言えませんね。
ただ、いきなり義務化と言うのは拙速なような気もしますが。
まずは実証実験からでしょう。
それで効果が認められたならあらためて議論すればいいし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もとは戦後の道路事情が悪いときに導入されたという経緯があります。今は道路が整備されたこともあり、事故件数はこの10年でかなり減少しました。着用は多くの市で廃止され、その中で復活させたところは調べた限りではありませんでした。
実証実験、保護者や児童への議論は全くなく、PTA役員幹部にのみ導入すると通達があっただけです。せめてお試し期間とかあればまだ良かったのですが、そうしたら絶対に着用は義務化できないでしょうね。
だって、暑いとき帰宅後の子供の頭が信じられないくらい熱いですから。

お礼日時:2019/10/25 16:18

自分の子供や孫の安全を考えたら 私は賛成です。

重さは自転車用のヘルメットと同じで負担になるほどじゃないし
どうして反対するのか 逆に理由を聞きたいです。安全に万全を期すのに やりすぎということは有りません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本音のご意見有難うございます。

賛成の方は着用させればよいと思います。
安全と考える方の意見は尊重します。

ただし、着用したい人が被れなくなるから被りたくない人も着用しなさいというのはおかしいです。

義務化に反対の理由は医学的に根拠があります。
自転車用のヘルメットを子供が着用するのは、大人にとって 頭に1キロ強、さらに上方の視野をさらに狭めていることと同じです。
子供の視野はもともと水平・垂直成分ともに大人の半分です。
車が来るかどうか見るために頭を左右に振ることも、下を見て歩くこともやりづらくなります。
その状態で30度を超える暑い中30分以上歩くことを想像してください。
体に比して頭が大きく、筋肉がまだ脆弱な1年生が大人にとっては20キロにもなるであろう荷物(子供にとっては7キロ超)とともにその頭で通学することが本当に安全でしょうか。
またヘルメットには帽子にあるつばがないため、もともとまぶしさに弱い児童、あるいは病気のために眩しさにとても敏感になっている児童は片目をつぶったり肘で日陰を作って歩いています。
視野障害やまぶしさで交通事故が増えるというのは論文化された事実です。
安全と思っていたことがかえって危険になる場合はやりすぎと私は考えます。

市民からの意見に対する牛久市の返信内容もご確認いただければ幸いです。
この返信では義務化するほどの根拠は全く見当たりません。
ushiku.lg.jp/page/page008090.html

お礼日時:2019/10/25 18:10

>徒歩でのヘルメット着用を義務化する行政をどうしたものでしょう。


 死亡事故ゼロを目指すことは歓迎すべきでしょう。
 ヘルメット着用以外にも、ベターベストな方法、対策を模索し続けるよう
 要請してはどうですか。

>実証実験
 実証(人体)実験なんて出来る訳ないですよね。
 ダミー人形を使ったとしても結構な税金を導入することになるし。
 低学年は発泡スチロール系、高学年は原付バイク用のヘルメットが良いのでは。

>保護者や児童への議論は全くなく、PTA役員幹部にのみ導入すると通達があっただけです。
 何のデータも持たない児童に希望を訊くのはナンセンスでしょう。
 保護者とて同様です。
 ヘルメットのメーカーに自転車や原付バイクでの事故データを
 供出してもらえれば十分なのでは。

>今年度の児童の交通事故の発生率は0.02%
 事故がゼロ件ではない、というところが重要です。

>重症例はなくヘルメット着用が有効であった症例は0
 今後も0を続けるための対策なんでしょう。
 黄色い帽子では、擦り傷は防げても陥没骨折等を防げないことは確かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

熱中症や毎日の頭痛、肩こり、未熟な首の発達中の児童へのリスク、視野障害やまぶしさによるリスクについてのご意見はいかがでしょうか。

> ヘルメット着用以外にも、ベターベストな方法、対策を模索し続けるよう要請してはどうですか。
調べて具体例もだして要請済みです。

> 低学年は発泡スチロール系、高学年は原付バイク用のヘルメットが良いのでは。
それが安全という根拠は?そもそも高学年は顎紐付けてないし、学校はなれれば振り回しているし、問題は低学年です。なぜそこまでしてヘルメット全員着用にこだわるのか、その発想がよく分かりません。

>ヘルメットのメーカーに自転車や原付バイクでの事故データを
 供出してもらえれば十分なのでは。
メーカーからも徒歩での有効性の根拠は出せないとの返事をもらっています。それも報告済みです。当方でも事故データを洗い出して内容を検証して別途報告しました。

> 事故がゼロ件ではない、というところが重要です。
事故がある=ヘルメットが有効 とは徒歩の場合損傷機序より限らないためゼロでないことは重要ではないと思います。数少ない起こった事故を詳しく検証して、同じ状況を作り出さないようにするほうがずっと効果的です。
ヘルメット着用で事故を増やすリスクについてはいかがお考えでしょうか。(下記HP参照)

> 今後も0を続けるための対策なんでしょう。
そう思う方が着用することを否定していません。着用しない自由が選択できないのはおかしいです。10年以上存在しない事故を想定して着用義務化するのは努力の方向性が全く違います。

前のご質問の方にもお返事しましたが、後はそちらを参考にお願いいたします。
市民からの意見に対する牛久市の返信内容もご確認いただければ幸いです。
この返信では義務化するほどの根拠は全く見当たりません。
多くの医師がリスクが大きいとして意見していることを無視しているのです。市はメーカーに問い合わせるとしていますが、そのメーカーからは医師に問い合わせがきて市に連絡、その後は市からの返答なしという理不尽な対応は到底受けいれることができません。
ushiku.lg.jp/page/page008090.html

お礼日時:2019/10/25 22:30

オイラのとこでは、何十年も前からそうなっているぜ、何をいまさらって感じ!!??

    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題ない方はそのままでどうぞと申し上げています。
しかし問題ないからと根拠なく子供たちを武装させるのは私は受け入れられません。

お礼日時:2019/10/26 07:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!