dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

躁鬱歴20年で、不眠症も酷く、仕事をしても眠れなく体調を崩しクビになった事が五回ほどあります。また躁と鬱を繰り返し、鬱の時は好きなお笑い番組や音楽やドラマ、綺麗な景色を見ても何も感じなく辛く、唯一掃除や整理整頓くらいが気分転換になりますが、短時間で終わるので、何もしない時間が苦痛で死にたい気持ちと闘い辛く、眠れなく、薬をいくら調整しても、運動やヨガや寝酒や何をしても、不眠は良くなりません。だからと言って、生活保護を受けるのは抵抗があります。鬱や不眠でもできる仕事をネットで調べましたが、できそうな仕事はありませんでした。同じ、鬱や不眠でもできる仕事がありましたら、教えて頂蹴ませんか??宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

アプリで単発の仕事をしては。


バイトルなど、。
    • good
    • 0

仕事しないのが一番!!!

    • good
    • 0

お酒は不眠になっちゃいますよー


私も不眠だし、テレビ見るのも億劫。家事も億劫。
黙々と仕事だけしています‥

介護系で夜勤バイトとかどうですか?
体力使うし、お年寄り相手なので優しい気持ちになりますよー
夜勤だけなら、煩わしい人間関係も最低限で済みますし、お金もそこそこ稼げます。

働く意思があるのは偉いです。その気持ちを大事にして下さいね!
    • good
    • 2

掃除と整理整頓出来ればとても凄いよ。

なかなか出来る事じゃないから羨ましいよ。
清掃のバイト有るからオススメだよ。
難しい苦手分野の教科書は気が付けば寝てしまうから試して見てね。
    • good
    • 0

№4のお礼への返事ですが、



余談になりますが、精神障害者の雇用が義務化されたとはいえ、まだまだ行政も企業も手探り状態なんですね。

ですから、1企業の例だけを取り上げて、精神障害者の扱いがどうであるとは言えない状態です。
    • good
    • 0

2018年に、精神障害者の雇用が義務化されました。



まず、精神障害者手帳を入手し、事業所で再就職の訓練を受け、提携しているハローワークを通じて、採用活動している企業へと入社できます。1ヶ月の給料は10万円程度と安いですが、精神障害者であることを前提に雇っていただけるので、アルバイトをするより充実度は高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障害者手帳はあります。
しかし、障害者雇用でもきちんと出勤し、体調不良で休むことが続くと、解雇になりますので、無理そうです。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/10/28 15:28

なんさいですか?




更年期で肉体の衰えもあるんじゃないですかね。
普段の食生活やうんどう、そうした部分をきちんと管理出来てますか?

生活習慣で怠惰なつみかさねが、からだに慢性的な疲労を与え、それが自律神経の乱れにつながっていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに、若くはない年なので、しかし食事はバランス良く食べるには金銭的に限界がありますし、せめて運動だけはしたいのですが、眠れなくてきつくて、なかなか運動する気力や体力がありません。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/10/28 15:29

掃除や整理整頓で気分が良くなるなら、家事代行サービスでもやってみては?


他人の家は駄目なら、オフィス清掃とか。

どんな仕事にしろ、不眠は確実にパフォーマンスが落ちてしまうから、不眠のままで満足に働ける仕事はありませんよ。雇う側も体調不良の人に何かやらせるのはパワハラだのブラックだの言われますし、怖くてそんな人は使えません。
病院を変えてみるのもありかと。
    • good
    • 0

あなたは普段一人ですか?


恋人は?
家族は?

一人で解決するのは無理があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今は障害年金と親の援助で、アパートで一人暮らしをしています。
両親や友人や兄弟もいるのて、相談してみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2019/10/28 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!