
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
元整備士です。
軽自動車の性能のいい所は、スズキですね。
スズキのエンジンは頑丈なので、他社メーカーでスズキに敵うメーカーはないと思う。
スズキのエンジンはオーバーヒート3回させても壊れませんでしたからね。
普通なら、1回のオーバーヒートでエンジンダメになります。
それに、私はスズキのワゴンRに20年間乗って来たけど、故障は1度もありませんでした。
同じ年式のダイハツムーブを妻が乗ってましたが、こちらは10年くらいでエンジン不調、修理もしたし
乗りにくい車だったので、10万キロで廃車にしましたからね。
同じく妻の妹も、ダイハツのムーブを乗っていて、妹のムーブは年式が2年ほど新しかったけど
このムーブも10万キロくらいでエンジン不調になって、ディーラーに修理だしても原因不明だから買い替えてくださいと言われる始末。
私は整備歴が長いですが、ダイハツの車はエンジンが弱く、ターボの修理とかも多かったですね。
スズキのワゴンRは、20万キロ以上走れるけど、ダイハツの車で20万キロはきびしいです。
エンジンの強さはスズキがピカイチですね。
今の現行のホンダのN-BOXとかは、デザインとか内装の良さとかでかなりの人気車で一番売れている車なので
この車がどれくらい耐久性があるのかはわかりません。
今のスズキはハイブリッド車になってから、リチウムイオンバッテリーを搭載しているので
このバッテリー交換費用がとても高くて、お金ある人じゃないと乗れないような車に変わりましたね。
ダイハツさんは、車の作りにあんまりお金かけないメーカーなので、内装がプラスチックだらけであんまり質感がよくないです。
ですが、その分、車の値段も安いというのがあるので車をなるべく安く買いたい人は、ダイハツだと思います。
そこそこ高級車で、走りもよく、車の値段はそれほど高くはないのがホンダですかね。
三菱は、ekワゴンが人気ですが、エンジン性能はそれほど良くはない。
昔と比べると、日産と共同開発した車だけあって、デザインはよくなったし内装の装備品もよくなりました。
一時期、燃費の偽装問題が話題となり、人気が落ちたかも?
三菱は昔から車の耐久性が悪くて問題となるメーカーだったので、購入者はその辺敬遠してるかもね。
マツダは、OEMに頼ってる感じだし、主には普通車の方に力いれてるみたいですね。
マツダ独特のエンジンは、マニアに人気あるようですが、マツダ車って買っても、売れにくいので下取りが安くて
買う人も少ないですね。
作りはそれほどいいとは思いません。(トヨタと比べると)
車は性能がいい車だからいいとは限りません。
全体的な走り良さ、デザイン、燃費、耐久性とか総合しての判断になると思うので
軽自動車だったら、今はダントツにN-BOXでしょうね。
ただ、私はホンダの車は好きではないです。
なぜなら、車の作りが独特なので、壊れた時に修理費がとても高いからです。
なので貧乏人さんが乗るのは厳しい車となります。(スズキ同様に)
回答ありがとうございます。
元整備士の方なら説得力ありますね!
やはりスズキですか
スズキとダイハツで迷い
近くにダイハツがありデザイン性は、その頃ハスラーも出てなかったからダイハツの方が可愛くてcocoaにしました
まだ4万㎞も走ってませんから、まだ大丈夫ですね(笑)
それと長崎は土地が狭いからタワー駐車場が多くて、少し高さがある車は入れないので、中々車選びも大変でしたが
今はタワー駐車場でもパジェロとかも入れるのが出来てますよ
スズキの軽も高いのですね、ホンダの車は前から普通車でも修理費が高いと聞いてましたが軽も高いのですね~
私はホンダの軽のデザインは独特過ぎて嫌いかも、普通車は好きですが…
お隣さんがグリーンのN BOXに乗ってますけどカエルみたいだなぁ~と思って(笑)
色々、詳しく教えて下さって、ありがとうございました(^^ゞ
No.16
- 回答日時:
NO.8です。
今、ダイハツかスズキかで迷ってるのならダイハツでいいと思います。
私はスズキ派でしたけど、今のスズキはハイブリッドになってからやたら車にお金がかかるようになったので
スズキは嫌いになりました。
今の軽自動車は、高級車ぽくなって来ているので車体価格も高いし、スズキは色んな最先端装備つけて、ユーザーの目を引こうとしているので
その分、車両本体が高くなり、そう簡単には買えない車になりつつあります。
今は、今年の3月にミライースを購入して、ダイハツの車を乗り始めましたが、私の場合は車の使用って会社の通勤しか使わないので
贅沢な軽自動車は必要ありません。
なので安くて、デザインもそこそこいい、ミライースにしたって感じですね。
購入してから半年くらい経ちますけど、まだ3000キロくらいしか走ってません。
ダイハツの車は値段が安いし、余計な装備も付いていないので、私は今はダイハツの車が理想な車になってます。
ダイハツの車は、室内の質感がもうちょっとよくなってほしい所と、エンジンパワーがもう少しあれば言うことなしかなって感じですね。
ダイハツの車の安全装置は、今はスマアシ3だけど、もう少ししたら、全車種がスマアシ4に変わって行くので
これからダイハツの車を購入される方は、スマアシ4になってからがいいと思います。
ちなみに、7月に発売されたタントがスマアシ4になりましたけどね。
ただ、タントの安全装置は、標準では障害物+人間の自動ブレーキ機能しか付いてないけど
オプションで、前車の追尾機能、車線はみ出し防止、道路の真ん中を走るようにハンドルをアシストする機能とかはオプション扱いなので
このオプションを付けるのに13万円ほどかかるようです。
これらの機能は、元々はホンダの車についている安全装置で(ホンダセンシング)、ダイハツがホンダの安全装置をマネした感じになったという事です。
ホンダセンシングは標準装備だけど、ダイハツはオプション扱いなので、この差をどうみるかですね。
何度も回答ありがとうございます(*^^)v
ほ~っと思う事ばかり教えて下さって、ありがとうございます( ^-^)
スマートアシストの事ですね、この装備は今から先はオプションじゃなくて
標準装備にして欲しいというか
高齢化社会になるので、そうなって行くでしょうね。
No.15
- 回答日時:
早速お礼を頂き、ありがとうございます。
コペンのメカメカしい様子はこれです。
凄い(@_@。
トランスフォーマーを思い出しました( ^-^)
https://youtu.be/9ubiD3t-h5w
トランスフォーマーの極小版?(笑)
ありがとうございます( ^_^)

No.14
- 回答日時:
ブルーも可愛いね^_^
年齢関係無いから大丈夫(o^^o)
もう何十年も前のアニメだから分からないかも?
いや~cocoaのブルーは、可愛すぎるのよね(笑)
8年前なら、まだ大丈夫だったかもけど、今歳になって
この色にしといて良かったと痛感してる笑笑
ダイハツの担当の方に感謝だよ(笑)
No.13
- 回答日時:
軽貨物メインで遊んでいます。
性能といっても色々ですが、ダイハツの軽トラなどは割とユーザー寄りの発想で企画されていて好感が持てます。
(キャビンを延長したジャンボとか、ダブルキャブのデッキバンとか・・・絶版ですがPTO発電仕様とか)
ホンダはエンジンがいい、とは言われますが整備性という面ではマイナスですね
個人的にデザインが気に入っているのが富士重内製のサンバーです。(現在の愛車でもあります)
フレームとかサスペンション、つまり「下から見た」スタイルがサイコーにかっこいいです。(笑)

お礼が遅くなりすみません
また、深夜に、ごめんなさい(>_<)
回答ありがとうございます。
軽トラックですか!
私も働いてたころは軽トラック運転してましたよ
確かスズキの軽トラックだったと思います
富士重工のサンバー
今はスバルですかね?
余り下から見ることはないのですが、サスペンションとか格好いいでしょうね!
愛車サンバー君、大切に乗られてくださいね(^^ゞ
ありがとうございました(๑'ᴗ'๑)
No.12
- 回答日時:
機能なりとしては、日産かなと思う。
でも、日産のエンジンの軽は知らない・・・ 三菱のエンジンは燃費偽装しなければ燃費がよくないぐらいに燃費が悪いからな・・・
でも、走りとしては、ダイハツがよいかな・・・と
スズキとダイハツだと、ダイハツの方が坂は登るからな・・・ スズキは、踏み込めば登るけども・・・
ホンダって昔の軽だと、坂道は登らなかったからな・・・
その印象がいまだにつよい。
あと、CVTでも、ATみたいとか言う人もいるね・・・
デザインは、車種により好みがあるからな・・・
ココアは、女性向けのデザインだからかわいいと思いますけどもね・・・
お礼が遅くなりすみません
また、深夜に、ごめんなさい(>_<)
回答ありがとうございます
三菱自動車で良いと思うのはパジェロだけですね(笑)
しかし、凄い燃費の悪さに手放しました、外車並みでしたし……
一番の理由は今後維持していけないからと、首の手術をして、乗り込めなくなったからです(-ω-;)
でも三年半しか乗ってなく綺麗に乗ってたとのことで
ガリバーで下取りしてもらったところ、それでダイハツのcocoaが購入できました!
cocoaを褒めてもらい嬉しいです♪ありがとうございました( ^_^)
No.9
- 回答日時:
>性能が良いメーカーは、どこだと思いますか?
※純粋な動力性能、操縦性能という点でいうと‣・・例えばスズキのアルト・ワークスの様に、特定モデルの特定グレードで飛びぬけてよいクルマはあります。
が、各メーカーの軽自動車を平均的に見るとどうか?っというと‣・・現状ではホンダでしょう。
但し、軽自動車ずっとホンダがよかったワケではなく、『粗製乱造か?』っと思えるほど、完成度の低いモデルばかり揃えていた時代もありました。
今はホンダがよいというだけで、例えば登録車(軽自動車に対する『フツーのクルマ』をこう呼びます)でのトヨタの様に、これまで一番売れていて、今後しばらくはこのまま独走だろう、っと思える様なメーカーではありません。
※実は。
過去に於いて、いつも最良の性能の軽自動車を作ってきたのは、スバルです。完成度などという細かい差ではなく、根本的な構造から他の軽自動車とは一線を画した設計で、軽自動車としては非常に手が込んでいました。
ワタシはこの構造では『コストに対して販売価格が見合ってない』とずっと考えていましたが、やはりスズキやダイハツほどの儲けは出ていなかった様で、現在ではスバルは軽自動車の自社開発から撤退してしまいました。
>またデザイン性が良いと思う軽自動車は何ですか?
※デザインは、まぁ個人のスキ/キライで決めてよいでしょう。
現時点でホンダが最も売れているということは、ホンダのデザインが広く支持されていると考えて差し支えないでしょう。
※ただワタシはホンダデザインの随所に見られる『田舎のヤンキー』風センスがあまりスキになれず(新型車の商品企画書に、『登録車にナメられない』などという下品な言葉がフツーに使われる会社です)、スズキのデザインは概ね優れていて、モデルによってはダイハツもかなりよい、っと思います。
※ついでに言うと、上記で『軽自動車では最高性能』と言ったスバルは‣・・明らかにデザインで損をしていました。
しかも単にカッコ悪いと言うことではなく、パッと見が地味過ぎるか個性的過すぎるかの両極端とか、デザインの犠牲になってリヤシートや荷室が狭いとか、もう少しどうにかしたら売れただろうに‣・・っと思える微妙なザンネンさでした。
法規で決められている『軽自動車の車体サイズ』は小さく、室内を広く取る為に多くの軽自動車の外寸は規格ギリギリで設計されていて、デザイン上のアソビをする余地があまりありませんが、それでもやはりデザインは売り上げに大きく貢献しているということです。
>乗りたい軽自動車を教えて下さい(*^^)v
自分で軽自動車を買う予定は全くありませんが、もし軽自動車を購入するなら‣・・現行車では、スズキ・ジムニーでしょう。あのクルマだけは、積極的に軽を選択する理由があります。
既に生産が終了しているモデルでもよいなら、個人的に軽自動車史上で最も優れたデザインだと思うスズキ・ラパンSS、それに軽自動車とは思えないほど構造とスタイリングにおカネが掛かっているスバル・R2。
ホントのところは、スズキ・フロンテ・クーペとスバル360、それにマツダ・キャロル(初代)の4ドア版と言いたいところですが、現代の軽とは規格が全く違い、同じクラスのクルマとは言えないでしょう。
回答ありがとうございます
深夜にすみません
私もスバル良いなと思ってました、10年ほど前にでたスバルの軽自動車ステラだったかな?R2?
もう軽自動車は自社開発販売してないのですか?
でも販売はされてるのかな?
普通車もスバル好きですよ
昔はレガシー今はフォレスター格好良いなと思います。
ホンダの軽自動車のデザインは私も嫌いですよ、何故(?_?;売れるのかが分かりません(。>A<。)
乗りたい軽自動車はスズキのジムニー、私も好きです
昔のラパンもモデルチェンジしてからは興味がなくなりましたが
デザイン性はやはりスズキとダイハツですね!
性能よりデザイン性で販売してるように思います。
色々詳しく教えて下さり
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 国内メーカーの、コンパクト車EVと軽自動車EVの発売時期を教えて下さい。 トヨタ ニッサン ホンダ 3 2022/04/09 15:20
- 国産車 これから発売される、国内メーカー軽自動車EVの発売時期を教えて下さい。 トヨタ ニッサン ホンダ マ 4 2022/04/09 19:08
- その他(ニュース・時事問題) 日本の「EV=電気自動車」 12 2023/02/01 21:48
- 国産車 走行時の前方障害物に対しての自動ブレーキ性能。スズキ軽自動車が比較的制動性能が高いと思われた件。 1 2023/07/04 21:43
- 国産車 ダイハツ軽自動車と、三菱軽自動車と、ホンダ軽自動車と、スズキ軽自動車で、 走行時の前方障害物に対して 5 2023/07/05 19:22
- 車検・修理・メンテナンス ●軽自動車を製造•販売する、 自動車メーカーで、 1番•故障が少ない、メーカー•機種(軽自動車)は、 6 2022/05/25 17:18
- その他(恋愛相談) 彼氏が軽自動車、ナシの理由は? 7 2022/10/27 19:59
- 国産車 ダイハツ軽自動車と、三菱軽自動車と、ホンダ軽自動車と、スズキ軽自動車で、 走行時の前方障害物に対して 7 2023/07/09 08:15
- 国産車 オススメの軽自動車を教えてください!! 男性で軽に乗るのはおかしいでしょうか? 今はステーションワゴ 12 2023/06/06 04:13
- 国産車 軽自動車のacc アクティブクルーズコントロールにつきまして、メーカーや車種により若干違いはあるかと 3 2023/06/09 07:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
独立懸架を採用している車は?
-
車のディーラーからの連絡について
-
レクサスは自宅まで来ない?
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
HONDAカーズについて
-
CH-Rにお乗りの方に質問です。 ...
-
みなさんは車のシート(座席)に...
-
ガソリンスタンドでしか使わな...
-
ハンドルの軽い車
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
後部座席 フロアーマットが濡れ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ポルテとタンクどちらがよい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報
回答ありがとうございます。購入予定はないです
ただ車が好きで、普通車のことは前に質問したので
今回は軽自動車についての皆さまの考えをお聞きしたいだけなので、気軽に回答よろしくお願いします(*^^)v
私の車のことスルーして下さい、回答しづらいのに……と補足に上げて後悔しております(^^;)
削除お願いしてます(;゚д゚)
それから、お礼しばらく、お待ち下さい(;^_^A
2002年型モデルの
スズキのラパン好きでしたね 薄紫色のに友人が乗ってました ニューモデルになってからは興味なしに(^^;)
皆さま回答ありがとうございます( ^-^)
お礼、遅くなってます
すみません(;^_^A
しばらく、お待ち下さい。
それから購入予定はないですので(^^;)
ただ車が好きで、皆さまは、どう思われてるのかな?と思い投稿しました(*^-^*)
皆さま、詳しく回答ありがとうございました。
大変、参考になりましたし
やはり男性の方は車が好きな方、多いなと思いました(o´∀`)b
一応、締めたいと思います
お礼が、まだの方、お待ちください、すみません