
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スープの保温容器の性能によりますが、下の記事で紹介されているものでは、熱湯を入れてから4時間後で70度くらいを保てるようです。
なので、ランチ用に熱湯を入れて持ち運び、スープは食べる時に入れる、という方法でも良いと思います。
具材が柔らかくなるのに時間が少しかかるかもしれません。
そこは、午前の最後の授業前の休み時間にスープを入れてみるとか試してみましょう。
【5ブランド比較】今人気の「軽量スープジャー」の保温性能を忖度なしで比べてみた|CAMP HACK[キャンプハック]
https://camphack.nap-camp.com/4374/3
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
モンベルのサーモボトル アルパインでしたら5時間後も86℃。
お湯を持っていって食べる時に注ぐのはどうでしょうか。
https://srdk.rakuten.jp/entry/2017/02/15/110000
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
ご飯を朝炊いて、残りをお釜に...
-
保温ランチジャーの寿命
-
設備給水保温材
-
お弁当にシチュー持たせるのは...
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
お鍋のカレーの保温方法
-
1晩炊飯器に入れた炊き込みご...
-
塩麹の作り方で、失敗するとど...
-
ホットプレートの消費電力(ワッ...
-
炊飯器の保温で変色・ぱさぱさ...
-
スープdeliをお弁当に持ってい...
-
自宅1Fガラス戸 保温対策
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
お弁当箱の蓋が開かない お弁当...
-
梅酒漬ける容器はプラスチック...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
ご飯を朝炊いて、残りをお釜に...
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
電気代について…
-
電気ケトルのコンセント入れっ...
-
スープdeliをお弁当に持ってい...
-
埋設配管(給水HIVP)の保...
-
保温ランチジャーの寿命
-
ランチジャーに味つきのご飯を...
-
お風呂のふた 上になるのはど...
-
1晩炊飯器に入れた炊き込みご...
-
お鍋のカレーの保温方法
-
炊飯器の故障でしょうか?
-
お尻拭きを温めたい。
-
保温ジャーに入れたカレー
-
炊飯ジャーのタイマー炊飯と保...
-
炊飯器の訪問ボタンって勝手に...
-
燻製器(スモーカー)の自作に...
-
蒸しあがった肉まんの保温法
-
ホットプレートの消費電力(ワッ...
おすすめ情報