dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下回りを擦ってオイル漏れやエンジントラブルを引き起こす事はよくあることですか??
車高の低い車に乗っていて、たまにガリッとなることがあるので気になっています。

A 回答 (9件)

>車高の低い車に乗っていて、



ローダウン車ですよね?
だったらよくあることです。

自分も以前、車検に通る範囲内のローダウン車に乗ってました。
そのときの経験では、田舎の山道で落石があって先行車は何事もなく通過できたが自分の車はパワステパイプに当たってオイル漏れはなかったですがパイプがへこんだのと、排気管を何回も擦って穴が開きました。

この程度ですめばよいですが、オイルパンを破損したりするとエンジンブローにつながるので、ローダウンはほどほどにしたほうがよいです。
    • good
    • 0

>よくあることですか?


 いいえ、殆どありません。

 下回りを打たない車高(最低地上高)で設計されていますから、
 その手のトラブルが多い場合、車高(最低地上高)は
 クロカン4WD並みに上がります。
    • good
    • 0

滅多にないと思います。



エンジンオイルのドレンパンというエンジン下に取り付けてあるエンジンオイルの受け皿は
アルミオイル製とかがあります。

ごく普通の人がそこそこ通行するような田舎の山道ではないとは思いますが、人が滅多に
行かないような山道を走行しますと、石が落ちていて、角が鋭利になっているものがあり、
タイヤで踏むと避けるようなパンクになるので、パンク修理剤とかでは修理できないので、
トランクにスペアタイヤを積んでおかないと自走できなくなることがあります。

人が虫歯とかで、固いものを食べた時に、歯が欠損して欠けることがあると思いますが、
どちらかといえば鋭利な角度になっていたりすると思います。

落石の場合、「あの山道は鋭利な石が多くて、一発でパンクしちゃってこまったりするよ」
という、特定の山といいますか、実在していたりするので、スペアタイヤはあった方が良い
です。

山道に、がけというか、上の方から、石が転げ落ちているというケースがあり、その大きさ
もそこそこ大きなものがある場合が、スピード落とさずに車の中央部分とかで、「行ける」
みたいにそのまま走行した時に、稀にかと思いますが、ドレンパンとかに当たってしまい、
漏れることはあると思います。

ドレンパンは、エンジンに20本とかたくさんのボルトで取り付ける際にトルク値指定されて
あり、強めに締めるとよく変形してガスケットからオイルが漏れる傾向にあります。
そのくらい弱いので、石とかにぶつかるとかあると、漏れる可能性はあります。

が、

最近の車の多くは、エンジンの下にアンダーカバーとかある傾向にあり、フラットになって
いたりしますので、どちらかといえば、フロントバンパーに当たって傷が付くとかかなあ~
とは思います。
    • good
    • 0

車高を下げていたり非舗装路をガンガン走っている、というならまあ、ありがちです。



ノーマルの車高で普通の舗装路ばかりで、というならまずぶつからないはずです。
それでガンガン当たってる、というのは・・・どんな運転をしてるんだ? と免許の所持を疑います。
    • good
    • 0

車高を下げていないなら滅多には無いだろうと思います。

普通車でよほどの悪路山道を無理やり走行すれば無いとは言えないですが。
    • good
    • 0

オイルパンに穴を空けてしまう方はおられますね。

    • good
    • 0

オイルパンを打つとなりますよね、意外と衝撃がある物です。


エンジンガードとか4WDなどではよく付けてますよね、ガソリンタンクだってガードが付いていないものもあります。
    • good
    • 0

もちろん。



冬に凍結路で滑って縁石にドーンとぶつかって止まったとします。

次の日その車が故障したと聞くと、きっと自分がやったやつに違いないと思いますもね。

車高低い(シャコタン)のバネが短い事とエアロパーツが低いのとは違いますが、錆で腐るのが一番やっかいで下回りはいつも気にしたほうが良さそうです。
    • good
    • 0

ないです。


たまに整備屋せ自動車リフトであげて見るといい。 
多いのは
段差だ
下り坂でフロントが擦る。
駐車場の車止めにエンジンぶつかる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています