A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
個人事業で自営業者の場合、自身の給与所得としては取れず、専従者給与等として支払うか、事業主貸付けとして実質的な生活費として支払います。
年収1000万円と年商1000万円では大きく違いがあり、1000万円を超える売り上げがある場合、消費税を納めなければいけません。
ただし、仕入や経費に掛かった消費税を差し引けますので業種によって異なります。
営業利益から経費を差し引けますので、所得税はそれほど多くはないです。
個人事業主に課せられる事業税が掛かりますが、出資金等によって異なる税率です。
収入に応じて健康保険料が決まり、住民税も変わります。
売上1000万円ていどであればそれほど課税はありませんが、給与所得として1000万円であればまあまあ来ます。
No.8
- 回答日時:
#1 補足です。
個人事業主といっても、業種によりいろいろです。青色申告をする人もいれば、白色申告のままの人でもOKです。雑所得が主の人も居れば、会社として、財務処理をする人もいます。
そもそも、このような質問をなさる人は、税の申告をしたことが無い方だと思いますし、経理を担当する専門の方がおられないのかと思います。
だから、ざっとと記載しました。本当は詳しく知っています。
ただ、給与所得と雑所得、さらには、譲渡所得等を含めた総合課税等、保険の種類等にもより、本当に税の計算は、単純ではありません。
取り敢えず、仕組みをお知りになりたいようなので、以下の計算表で、実際に行って観たら、いかがでしょうか?
ご参考に→個人事業主のかんたん税金計算 | 確定申告応援プロジェクト_弥生 http://www.yayoi-kk.co.jp/ouen/oyakudachi/simula …
No.7
- 回答日時:
年収(収入)と所得と課税所得はまったく違います。
納税額(国税)は課税所得で決まります。1千万円の年収があっても、それを稼ぐのに9百万円(経費など)かかっていれば、100万円の所得にしかなりません。所得から各種の控除を差し引いたものが課税所得になります。年収だけでは幾ら手元に残るかは不定です。分かりません。年収を稼ぐのに経費を幾ら使ったかによります。
私の過去の例で言えば、所得が1千2百万円の場合は課税所得は1千万円ほどで、税額(国税です、住民税は別)は180万円ほどでした。住民税額は地域によって異なります。
個人事業主では年収が幾ら多くても課税所得はゼロになる場合があります。
No.4
- 回答日時:
その1000万が課税対象所得なら
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
これで酷税を計算し、別途住民税10%を乗せて、社会保険料払って、不倫の慰謝料払って、家賃払って、別居してる妻に生活費払って、食費やら光熱費やらあれやこれや払って、、、残んないじゃな~い、ww
No.3
- 回答日時:
売上から経費を差し引いたのが利益です
この利益が千万円という前提で
扶養家族がいない場合
国保税と年金税で年間100万円ほど徴収されます
所得税145万円
住民税90万円
事業税35万円
従って手取りは630万円前後となります
これ以外に介護保険税がかかる場合もあります
No.2
- 回答日時:
>個人事業主で年収1000万…
サラリーマンじゃあるまいし、年収って何ですか。
「年商」1000万の書き間違えだとして、粗利はいくらほどですか。
粗利 30% と仮定すれば 300万。
基礎控除その他の各種所得控除
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
に該当するものが 100万あるとこれも仮定。
「課税所得」は 200万なので、当年分所得税は
・200万 × 10% - 97,500 = 102,500円
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
翌年分市県民税は 約20万
いずれにしてもなんかこのごろこんな一行質問が目立つようになりました。
他人にものを尋ねるには、用語は正確に使い分け、かつご質問の背景をもっと詳しくていねいに書かなければ、質問と回答がかみ合いません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 ①会社を新規設立する ②法人成りする どちらの方が得ですか? 4 2022/09/17 17:52
- 会社設立・起業・開業 会社を新規設立する or 法人成りする 1 2022/09/17 17:38
- 所得税 個人事業主で年収1000万円以下確実な場合、インボイス制度については、とりたてて何かやる必要ないので 10 2023/06/01 20:15
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 4 2022/06/03 18:01
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 2 2022/06/03 21:13
- 預金・貯金 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 1 2022/06/04 22:44
- 消費税 消費税を免除にする方法 2 2022/09/17 15:47
- その他(税金) 税金について詳しい方教えてください。 4人家族(こども2歳、0歳) 旦那 年収1000万円 私 専業 2 2022/04/02 17:30
- その他(暮らし・生活・行事) どちらの旦那がいい? 年収1000万以上で激務、休日出勤や、残業が多い会社に務めるため仕事が中心 年 8 2023/08/08 04:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起業した夫の会社で経理をする...
-
「個人様」「法人様」という日...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
イオンショッピングモールって...
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
動くことはよいことか?
-
以前いた、A型事業所に81歳の人...
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
教えてください。 1本のテープ...
-
ウェブシステムの制作依頼について
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
エクセルを使って整理券を作る...
-
社会保険協会会費は支払わない...
-
別れた彼氏の誕生日にLINE
-
屋号付名義の口座は、廃業後に...
-
日本の場合国立大学は国立大学...
-
同一住所で同一屋号の個人事業...
-
有限会社にしたいのですが
-
隣の市には、9つA型事業所あり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起業した夫の会社で経理をする...
-
SOHO妻と会社員夫の夫婦の...
-
ふたり(夫婦)でひとつの個人...
-
個人事業主は役員報酬と違って...
-
事業所得が断続的か継続的か判...
-
確定申告について嫁収入
-
個人事業主を(妻)→(夫)に変...
-
代表者、どっちがいい?
-
確定申告について。旦那の扶養...
-
個人事業主 青色申告?白色申告?
-
個人事業主が年収103万円未満の...
-
合資会社でも青色申告の控除を...
-
パート、副業(バイト)、副業(事...
-
個人事業主として12月開業予定...
-
妻を個人事業主にする。 心細い...
-
会社員の個人事業開業について
-
実店舗がない場合の開業届けと...
-
建設下請け個人事業主が従業員...
-
個人事業主の人件費はいつ確定...
-
「個人様」「法人様」という日...
おすすめ情報