重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

基本情報技術者試験をテキトウに書いたとき、合格する確率はどのくらいですか?

A 回答 (2件)

基本情報って、午前は「4択問題」が 80問でしたっけ?



「テキトー」にランダムにマーキングしたとすれば、各問で「当たる確率 1/4、外れる確率 3/4」の二項分布です。
これが80問あれば、正規分布で近似できますから、
 平均 = 80 * (1/4) = 20   (平均で20問には正解する)
 分散 = 80 * (1/4) * (3/4) = 15
 よって、標準偏差 = √15 ≒ 3.873
この正規分布は N(20, 15) ということです。

合格ラインはどの程度でしたっけ? 60%? 65%?
60%でよいのなら、80 * 0.6 = 48問正解すればよいので
 Z = (48 - 20)/3.873 ≒ 7.23
この確率変数に対する「これ以上になる確率」は、下記の「標準正規分布表」から読みとります。
https://staff.aist.go.jp/t.ihara/normsdist.html

ただ、これはあまりに小さな確率すぎて、上記の「標準正規分布表」には載っていませんね。(Z=5 までしか載っていない)

むりやりエクセルの関数で計算してみました。
「式」として「=1 - NORM.S.DIST(7.23,TRUE)」で計算すれば「2.41474E-13」という答えが得られました。「約24兆分の1」の確率です。
そのぐらい「極めて小さい」確率です。
    • good
    • 1

適当なら100%ですね。


不合格と言うことは回答が不適当と言うことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!