電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学は金が欲しいから、退学しようとしてる学生を引き止めるのですか?

A 回答 (11件中1~10件)

基本的に違います。



大学という組織にとっては、学生が退学すれば確かに収入が減ります。しかし引き止めるのは個々の教員です。学生が一人二人減ったからって個々の教員の給料がやばくなるわけじゃありません。

じゃあなぜ個々の教員は引き止めるのか。第一には学生本人の為にならないと思っているからです。

学生が辞めようとする理由はいろいろありますが、多くは後ろ向きな理由です。何となくやる気がわかないとか、留年で心折れたとか。そのような理由で退学して、明るい未来はあまり望めません。社会に出ればもっと大変なことがある、苦労を知らない甘ったれな意見としか教員には聞こえないのです。

逆に、別の職業を目指すなど、前向きな理由で退学を望む相手を引き止める教員はそういないはずです。

第二には、その学生を担当している教員の評価が悪くなるからです。勤務評価には直結しなくても、「あの先生の下にいる学生はすぐに辞める」と噂になるのは居心地悪いものです。
    • good
    • 0

そういえば最初に勤務した国立医学部で、サーフィンに狂って授業に来なくなり退学したいと言ってきた学生がいました。


当時は私も若く、実験担当しかしていなかったのですが、やめてどうするんだというと、旧帝大の工学部に行ってエンジニ
アになると言っていました。

サーフィン狂いのこいつは、仮に旧帝大の工学部に行ったからといって、そこも卒業できないと思ったので、一応引き止め
ましたが、聞かずに退学しました。
流石に医学生だったので、旧帝大工学部にも合格しました。残念ながら、その後のことは知りません。
    • good
    • 0

大学の現場で退学しようとしている学生を引き止めるのは教員です。


私の所属する大学であれば、3年生以下なら担任、4年生なら卒業研究の指導教員です。
引き止める理由は金のためではなく、学生の将来のためです。
退学してどうするつもりかを聞いて、それが学生のためにならないと考えたら引き止めます。

担任や卒業研究担当教員が説得をしても学生が退学する場合は親の了承を確認した上で諦めます。
大学当局がお金のことで引き止めることは、私の勤務した国立1大学、私立2大学ではありませんでした。
    • good
    • 0

大学が(教員が、ではなくて)引き留めるのであれば、ひょっとするとそういう理由があるかもしれません。


特に低レベル大学では。
しかし反面、低レベル大学であればあるほど、中退バツイチは、当人にとって重くのしかかりかねません。
ただの高卒より悪いバツイチですし、そもそも低レベル大学にしか入れないような能力しか無い人です。足下を見られかねません。
中位の大学であれば、そこまででは無いでしょうが、しかし、そのまま卒業して大卒として就職するのに比べれば、高卒の職にしか就けない可能性が高く、これまた影響は小さくないでしょう。
高レベルの大学でも同様ですが、しかし、退学後再受験はしないのでしょうか。
このレベルの大学であれば、金目当てで大学側が引き留めるようなことは無いでしょう。
    • good
    • 0

引き止めません。


勉強は個人の自由ですから、
勉強をしたくない人を引き止める事はありません。
要件を満たせば退学できます。
    • good
    • 0

一番の上得意さまはストレートで卒業して、いいところに就職か大学院に内部進学でしょうね。


まぁでも辞めちゃうくらいなら、収入が減るので休学させるなり引き止めるなりしておきたいでしょうね。
ただまぁ大学中退は大変だよという老婆心も、少しはあるとは思いますけどね。
    • good
    • 0

元国立大学教員です。


 さて?事情がわからないので,経験上のことだけ書いておきますが,一人やめたからといって文科省からの交付金が何円減るのかなぁー。ま,少なくとも僕の研究室の研究費は1円の違いも生じないでしょう。ですから,授業料が一人分入らないことを頭に浮かべたことは一度もありません。事務職員も同じでしょう。教員・職員ともに給料も変化しませんし。やめたければやめればいいと心の中では思います。
 ただし,残念ながら「やめろ」「やめてもいい」とは口には出せない。どんな事情が裏にあるのかは,学生からの申告しかなく,客観的な理由の正当性について判断ができません。そして,大学中退というのは決して不名誉ではないですが,大学を通して得られるかもしれない就職情報には触れることができなくなりますから,辞めて有利になることは本人には一つも無いと考えます。もうどうしても卒論の中身がわからず,何も手につかないし,もう11月なのに論文に書く序論も無いし,途中結果も実験結果も出せていない。出そうとすると半年はかかりそうだから・・・なら,
「じゃ,まず親に手紙を書くから返事が来るまで待ってくれ」
と言うでしょうね。ときどきクレーマーのような親もいましたからねぇ。その後・・・必要なら両親と学生とで三者面談くらいはするかもしれません。そして
「うんしょぉーがないねぇ。じゃ,退学届けを持ってきてくれたら,僕と教務担当の先生のハンコを押してあげるから,来週の月曜に事務室に取りに来て。教務委員会は11月ぎりぎり間に合うから11月末の退学ということで・・・」
という対応はできますけど。担当の教務事務職員と顔を合わせてもったいないねぇーというのも本心です。
    • good
    • 1

天地がひっくり返っても、


学生の将来を考えて引き留める大学なんて存在しません。
引き留めることが、大学の利益につながるからです。
大学はボランティア団体ではありません。
教育機関に分類される、立派な経営事業体です。
黒字経営をするために最大限の努力をするのです。
そのための一手法です。
    • good
    • 0

やめる立場の人ですか。

それなら説得に応じることなくさっさとやめましょう。高卒でも余り変わらないだろうし。先のこと心配してもしかたないわい。
    • good
    • 0

当然、それも理由の一つです。

私学であれば、尚更です。
その他、在学率や卒業率は評価では良いほうになり、
退学率は悪い方になります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!