dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔からこの様な症状に悩んでいて、最近になって更に酷くなってきています。18個当てはまりました。
病院に行けば解決へのアドバイスなど先生はしてくれるのでしょうか?
行こうと思っている病院で診察してくれるか分からないので、診察案内の写真を補足で貼るので大丈夫か見てほしいです。

「昔からこの様な症状に悩んでいて、最近にな」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 行こうとしている病院の診察案内です。
    ちなみに高3です。

    「昔からこの様な症状に悩んでいて、最近にな」の補足画像1
      補足日時:2019/11/08 19:02

A 回答 (2件)

精神科に期待しないほうがいいですよ。

漫画では「君のトラウマの正体はこれだ!」と言って悩みを一気に解決してくれる能力者がいますが、精神科医はそんなことをしてくれません。

一般に、精神科は薬を出すだけです。薬によって患者の頭をぼうっとさせます。僕の知り合いは不眠があったのですが、昼用に処方された薬を飲んだら、陽気な酔っぱらいみたいになりました。

あと、薬は脳に耐性がついてしまうことがあります。耐性がつくと、脳が薬の効果と逆の状態になります。例えば、睡眠薬だと不眠が悪化します。脳をぼうっとさせる薬だと緊張・過敏が強くなります。最悪、脳が壊れます。

以上のことから、僕は精神科を受診することを勧めません。特に若い人は行かないほうがいいです。脳が若いので、薬の影響を受けやすいでしょうから。薬に頼るより、脳をバランス良く使うよう生活内容を見直すべきです。

生活内容というのは、「友達を作る」「人と会話する」「運動する」という風なことです。一人でいる時間が長かったりPCやスマホを見ている時間が長いと、どうしても脳がおかしくなります。高3は将来のことに不安を抱くものです。そういう不安は先生や同級生と話して解消したほうがいいです。
    • good
    • 1

心療内科に通っている50代の主婦です。



高校3年生であれば、スクールカウンセラーに相談して、心療内科を紹介してもらってはどうですか?

https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/consultation …

一般的な心療内科は、大人を対象にしているので、ひょっとしたら、病院によっては、心療内科でも、
思春期外来をすすめられるかもしれません。

あなたが補足に載せてくれた病院が、高校生を対象にしているかは?
スクールカウンセラーに聞くか?
病院に直接電話で、問い合わせされると良いでしょう。

ちなみに、私も、SADです。

上手く治療できると良いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2019/11/09 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!