アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校受験の過去問
過去問何月から解けばいいですか

A 回答 (3件)

お住まいの地域の入試日程に左右されますが、私立が2月初め、公立が3月という日程だとします。


過去問を時間を意識して解き始めるのは、私立なら冬休みから、公立は私立の過去問の練習が合格最低点・基準点を上回った時点からスタートという感じになるでしょう。
冬休みが始まるまでには、中3までの学習内容の要点は一通りは消化しておきたいですからね。
基礎・基本が出来上がっていない早い時期に過去問に手を付けるのは尚早。

あとは、お住まいの地域で販売されている過去問集に入試分析の項目がきちんと書かれているかどうかでしょうね。
入試分析の項目がきちんと書かれているのであれば、そこを先に読んでおいて、力を入れておく単元・分野を理解して基礎~標準レベルの力の増強に備えるのは良いとは思います。

過去問の練習は基本的にあくまで時間を計って、本番と同じ時間の枠内で取り組むものです。
間違った設問のやり直しとかの復習ならともかく。
なので、あまり早い段階からやってしまうと解答の導き方をすっ飛ばして解答を覚えてしまうなど悪い意味での「免疫」もできてしまうので、時間を意識して解くという過去問練習の本来の意義を見失うことになる可能性も否定できません。

補足として、質問者さんが塾に通っているのであれば、塾の先生に過去問をいつから解き始めたら良いのか聞いてみてください。
    • good
    • 0

今すぐです。

全然わからない。解けないなんて関係ありません。
あくまで問題傾向を把握するためです。小学校・中学校9年間も勉強した内容せんぷ出るわけじゃないんですよ。
だいたい似たような範囲って決まってますから
『おっ、こういうのが出るんだな』『ここの単元は重点的に復習しておこうか』ってわかるだけでも儲けものです。

仮に直前期にやり始めて、ここが勉強足りなかったんだなとか気づいても時間が足りなかったらもうアウトです。
先に勉強することのゴールを見据えて目標から逆算する過程を得ることがなにより大切です。
    • good
    • 0

私は先に県模試の過去問を一通り終わらせてからやったので、11月ぐらいからだったと思います!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!