
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
B.のDeveloped は、形容詞的に使われている過去分詞ですから、「開発されているノート型パソコン」
Developing は、動名詞で、「開発すること」です。その直接目的がノート型パソコンなので、「ノート型パソコンを開発すること」になります。
さて、文章全体を把握すると、Indigo Electronicsという会社の研究チームは、国内市場で競争するために、どちらを勧めたと思いますか。
「すでに開発されているノート型パソコン」を競争に勝つために勧めるよりは、「新たに開発すること」のほうがふさわしいですよね。これが競争に勝つのではなく、単に「よく旅行する友達にノート型パソコンを勧めた」というのなら前者でも可能ですが、その場合には、Developedは必要ないですね。I recommended notebook computers to my friend who travels quite often.
No.3
- 回答日時:
これは #1さんの仰るように 動名詞が求められている問題ですね。
しかし、そこで #2さんが 現在分詞と動名詞を混同しているようですが、この二つは形は同じでも働きが違うので注意が必要です。それで、動名詞というのは 動詞としての性質を残しつつ 名詞として 主語、目的語、補語になれます。
ここでは notebook computersを直接目的語に取っていますが、同時に recommendedの直接目的語になっています。
No.2
- 回答日時:
過去分詞と現在分詞の基本を押さえておくと、このような問題を解くのは優しくなると思います。
developed notebook computers=開発されたノートパソコン
developing notebook cocmputers=ノートパソコンを開発する事
詳しくは、以下にまとめているので、興味があればご覧ください。
http://makki-english.moo.jp/5participial.html
No.1
- 回答日時:
これも先ほどのご質問と同じ、動名詞が求められている問題ですね。
recommened したのは常識的に考えて「開発すること」であって「開発されたノート型コンピュータ」ではないのですね。
古いコンピュータはたいがい市場に残っていませんし、中古を手に入れたとして互換性の問題があって、古いコンピュータを求める人はめったにいませんから、人にわざわざ「国内市場の競争に勝てるような開発されたノート型パソコンにしなさいよ」と薦める場面というのはあまり考えられません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 本当にびっくりしました。 小学校の宿題は、授業中に解説や間違い直しをしないそうです。 週末の宿題がや 6 2022/07/15 19:46
- 大学受験 大学入試の現代文の勉強をしています。 問題集をまず自分で解き、解答→解説を確認しています。 問題集の 2 2023/05/14 22:41
- 数学 共通テスト数学1A 相関係数の問題の解き方 4 2022/12/15 17:01
- 高校 数学の成績の波が激しい&思い込みが強すぎるのを治したいです 6 2022/12/21 21:44
- 物理学 至急お願いします。高1力学です。 添付写真の問題で、(d)まで解きすすめたのですが最後方程式を解くだ 1 2022/08/01 23:07
- 小学校 こそあど言葉 2 2022/12/29 12:18
- 大学受験 新高3男子です。 共通テスト国語過去問研究と書かれている赤本を今日から始めました。 まずは2015年 4 2022/03/28 10:39
- 数学 テキストに打ち込むのが大変なので手書きの写真で失礼します。見づらかったら言ってください(T_T) < 5 2022/04/18 11:06
- 中学校 テストの順位が下がる恐れがある時どうしましょう… 2 2022/07/05 21:46
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報技術者試験の午後問題の過去問の解説 1 2023/01/31 16:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
会話文なんですが和訳お願いし...
-
この問題の解説をお願いしたい...
-
Train Kept A Rollin'という英語
-
見づらく申し訳ないです。 添付...
-
後置修飾の【現在分詞のing形】...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
どうしてhadなんですか?
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
中3英語について質問です。 分...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
being doneの用法
-
いくつかの英語の文法について...
-
分子&関係代名詞を教えてくだ...
-
the people seated? the seated...
-
過去分詞ってなんですか?(>д<;)
-
【英文法】分詞構文?補語にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報