dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校普通科で皆勤賞で就職や進学する時に有利なのかについて。
色々調べて見ましたがあまり意味無いとか皆勤賞を取ると有利とかメリットはあると言ってる人が半分半分で別れてるように思えます。
結局どうなのでしょうか?

なんかいじめられて苦しい思いしてまで頑張って学校学校行ってるのが馬鹿みたいになりました

A 回答 (6件)

皆勤賞というか 休みゼロは 就職や推薦入学の時に考慮されますよ。


考えてごらんなさい 真面目に学校に行っていた人と 休みが多い人 どちらを評価しますか?
高卒の就職は 指定校推薦が殆んどですが 高校は自校の評判もあり 欠席率の多い生徒は推薦度を下げます
    • good
    • 1

皆勤賞を取っても、あまり関係無い


ですね。

しかし、休みが多いと、就職などで不利
になります。

つまり、味方にしても頼りにならないが
敵に回すと厄介だ。

そうしたモノです。
    • good
    • 0

皆勤賞には、全く意味がありません。


学生が皆勤するのは当然だからです。
当然の事をして、それが評価の対象になるはずがありません。
問題なのは、登校拒否などによる長期の休暇があった場合は、大幅なマイナスになると言うことです。
皆勤によるメリットはゼロで、欠席・休暇が多いとデメリットがあると言うことです。
    • good
    • 1

皆勤賞、賞に意味がないわけありません。



いい就職が来たとするじゃないですか。
学校行かないで先生から見放された生徒と、日数全て登校して先生と親しい生徒、どちらに就職が斡旋されるかは考えただけでわかる事です。

まだ判断能力の出来上がっていない未成年が自分勝手にすると、一般的な社会生活が送れず人生をぼうにふるでしょう。

中途半端に学校行かないなら、辞めて自立したほうがよっぽど立派です。
だらだらした考えでは、就職も進学も誰も世話してもらえないと思って良いでしょう。

ろくに学校へ行かずに就職も出来ない位なら、今すぐ社会に出たほうが自分のためなのでは。
    • good
    • 1

他の回答にもありますが、長期で休んでいると、進学や就職のとき不利になるでしょう。


それは、進学した学校において、あるいは、入社した会社で同じように、長期で休むことになりやすいと思われるからです。
    • good
    • 2

風邪引きで休む程度なら問題ありませんが、登校拒否は問題ありです。



長期休暇は、特に聞かれますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています