アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中古マンションの購入を考えて、気に入った物件が見つかったのですが、手付金として購入価格の10%の手付金が必要との事で、これはローンに組み込めず現金での支払いと聞きました。
中古マンションの購入ではそれは普通の事なのでしょうか?
今まだその物件に人が住まれている事は関係してるのでしょうか?
勉強不足ですみませんが知っておられる方お返事頂きたいです(T_T)

A 回答 (6件)

手付金は必要です。



手付金は別の方法で準備するとして、ローンは物件価格の全額で組めるので(審査に取るかは別問題)、ローンで借りられれば手付金の分は返済できます。

住宅ローン特約がある場合、ローンの審査に通らなかったら手付金は戻ってきます。事前に確認してください。

住宅を購入するには諸費用(融資手数料、ローン保証料、登録免許税、登記手数料、火災保険料、引っ越し費用、家具購入費用、など多数)も必要になります。諸費用を住宅ローンに含めることができるのか、別途、金利の高い諸費用ローンで借りる必要があるのか、借り入れ予定の金融機関に確認が必要です。


住宅購入の”手付金”って必要? 払えない場合の対処法をFPが解説
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1979/
>1.手付金の減額を交渉する・手付金が安い家を購入する
>2.一時的に親御さんなどからお金を借りる
>3.一時的にカードローンなどを利用する
>4.社内融資で一時的にしのぐ


手持金0円で不動産売買やローンはできる?
https://www.lotus-asset-and-property.com/faq/%E6 …
>手付金を0円での契約は、解約予防の証拠金がなくなるため、ほとんどは受け付けてくれません。
    • good
    • 0

マンションを一度売却した事がありますが、そんな事聞いた事ありません。


恐らくキャンセルされたり、ローン支払い中に売却されても不動産会社が損しない様に解約料金を手付け金と言い方を変えて不動産会社がもらう様にしているのではないでしょうか。
不動産の10%なので大変な金額です。
実際はその手付金はローンとは全く関係ないと思います。
この先契約がまとまり、買主の方にどの様な都合が起きても不動産会社は必ず10%はもらうぞという事だと思います。
そもそも中古マンションを売りに出す金額は、まっとうな金額というのはありません。
売主が不動産屋と相談して勝手に決められる金額です。
相場ではありません。
ですからちょっとでもその不動産屋に不信感を感じたらやめた方が無難だと思います。
お話聞いている限り、良心的では無いと私は感じました。
高額を手付金と言っている事自体不審です。
ローンの一部ではなく、不動産会社の儲けの手数料の10%なんだろうと思います。
私がマンションを買う時も本契約書ではなく、あくまでも申し込み書なのに書いた後から、買わない様ならキャンセル料として10%頂くと言われました。
結局その新築マンションを買う事になりましたが、不動産を買い慣れている友人に聞いたら、今時そんな金を要求してくる会社は無いと言われました。
そんな事例からしても、その様なお金を手付金として言い方を変えていると思います。
その様な不動産会社は買った後からもアフターフォローは良くないと思いますので、よく考えた方がよいと思います。
私は失敗したと思い、後悔しました。
案の定、買った後は最悪の対応でした。
不動産の売買は、良い物件を見つける事も大事ですが、良い不動産会社を選ぶ事がもっと大事です。
中古物件は一つの物件に複数の不動産会社が仲介している可能性もあるので、よく調べた方が良いです。
売主と不動産会社は大体2ヶ月契約ですので、扱い不動産会社も変わる事もよくあります。
その物件に現在も所有者が住んでいる事は、全く関係ありません。
    • good
    • 0

中古マンションの購入ではそれは普通の事なのでしょうか?


はい、普通のことです。

今まだその物件に人が住まれている事は関係してるのでしょうか?
いいえ、関係ありません。
    • good
    • 0

>今まだその物件に人が住まれている事は関係してるのでしょうか?


いいえ。関係ありません。

例えば、
現在、その中古マンションに、人が住んでいなく、
現金一括で「今すぐ、購入したい」のであっても、
買う方も、売る方も、印鑑証明や実印、住民票など、用意したり、
権利移転登記などのため、不動産屋も、司法書士さんに連絡し、
その手続きの関係もあるため、色々、引き渡す(契約完了)まで、日にちがかかります。

そのため『本契約』を結ぶ前に、
「このマンションは、本当に、買いますよ」
と言う感じで『仮契約』を買主と、売主の間で、結びます。

そうすることで、買主も、売主も、準備している最中に、
「やっぱ、売るのやめた」とか、
「買うの、止めた」と、簡単に言えないので、互いに、
その家の売買のために向けた、準備が出来ます。



それと、
>手付金として購入価格の10%の手付金が必要との事で、
>中古マンションの購入ではそれは普通の事なのでしょうか?
はい。普通の事です。

それは、完全に家を買う『本契約』の前で、
「この家を買いますよ」と、買主と、売主の間で、『仮契約』を結びます。
そのときに、買い主は、事前に、
購入価格の『10%(この金額は、交渉可能)』を
売り主に、『現金で』預けます。
この金額(購入代金の10%)は、一般的な金額とされています。

そして買主と売主の間で『仮契約』を結びますが、
引き渡す日の『本契約』の日までに、
10%を内金として、売主へ預けても、
たとえば、
買い主か、売り主が、
『何か事情ができ、契約破棄』したくなれば、
仮契約をした日から、日にちを設ける事(契約解除期間を仮契約書の中に記載)で、
その期間内であれば、
買主は、内金(この場合10%)を諦めれば、無条件で、解約でき、
売主も、預かった手付金(この場合10%)を返し、更に、同じ金額(10%)を
買主に返す事で(倍返し)、無条件で、解約ができます。
  
余談ですが、
『仮契約』をする際、その契約書の中に、
「買主が、住宅ローンが通らなかった場合は、
 預けたお金は、全額返済される」と記載しておくと、
ローンが通らなかった場合、無条件で、内金が買主へ返金されます。


>中古マンションの購入ではそれは普通の事なのでしょうか?
はい。
購入したい、と決めたのであれば、
事前に、書類などを集めたりする期間もあるため、
それまでの間『仮契約書』を結ぶ時に、
『購入価格の10%』を『内金』として、
買主に預けておきます。
  ↑
この内金は、買主の手元に『本契約』を結ぶ日まで、
購入代金の1部として買主に手渡され、
買主が『本契約』の日まで、大切に『保管』します。
※仲介業者によっては、内金10%の他にも、仲介手数料の半分を内金として、
 現金で、預けてほしい、と言う不動産屋もあります。


家やマンションの売買は、今日、欲しいと決め、
明日、お金を支払えば、明日から、アナタのモノになるのではなく、

たとえば、仲介で、不動産会社が入っているのであれば、
そのマンションの名義が、確かに、売主のモノなのか、
マンションに抵当権(借金で、誰かのモノになっているとか)が無いか、
競売されていないか等、マンションであれば、
管理費は滞納されていないか、等々、土地や建物についても調べたりします。

きちんと調査してから『本契約』を結ぶため、
何日か、日にちがかかります。

そのため、調査や書類作成等に日にちもかかり、
その間、互いに、売るのやめた、買うのやめた、
など、気持ちが変わってしまわないよう、
『仮契約書』を交わしておくのです。

その際、まずは、買主は、売主へ、購入代金の10%を内金として預けておきます。
それから、調査等も終わり、引き渡し可能な物件と判断されてから、
そのマンションを引き渡す流れ(本契約)となっています。

事前に、売主へ、購入代金の10%を預けた事で、
本契約日には、残り90%を渡せば、アナタのモノ(完了)になります。

アドバイスするなら、
10%の内金を支払う際、必ず、相手から
支払った金額の『領収書』を忘れずに受け取ってください。

その後、何か、解約等のトラブルがあっても、
領収書が証拠となりますので、
領収書は、失くさず『本契約の日』まで、大切に保管しましょう。
    • good
    • 2

額の多少はあっても ふつうのことです。



>勉強不足ですみませんが
といっても、いくつもの物件を検討して不動産屋の話を聞けば、大体はわかってくるでしょう。
それとも最初の物件で ここにきーめた なのでしょうかね。
    • good
    • 0

おはようございます



手付け金・・普通の事です。

住人・・関係ありませんが、もし期日までに出て行ってくれないと、悪質な人だと、立ち退き料やらなんやら、大金を請求されたり、裁判沙汰になったりして、大変ですので、そうなったときは不動産屋さんが「責任を持って退去させる」という一文をいれるといいです。

ちなみに、不動産屋さんへのお礼は、別に仲介手数料として、以前は<物件の価格の3%+6万円>と業界で決まっていました。今の決まりを確認して下さい。

尚、決定する前に、5~10軒ぐらいの不動産屋さんを廻って、良く吟味し、色々質問するといいです。何でも教えてくれます。

ちなみに、マンションは10年に一度、大規模修繕が必要で、古くなればなるほど、必要金額が大きくなり、最終的には立て直しになり、買うときと同じぐらいの金額が必要になりますので、修繕積立金が正常かどうか、問題のある人が住んでいないか、管理会社がしっかりしているか等、調べるといいです。

新築ですと、この費用の積立を一からスタートになり、途中で足りなくなり、積立金の値上げもあります。<中古も同じですが>
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!