dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランやパスなどのプレーの獲得ヤードはスクリメージラインからダウンした場所までであってるでしょうか?

また、QBサックの場合はランの獲得ヤードがマイナス?
パントの獲得ヤードは「スクリメージラインorキックした位置」からリターナーが「ダウンした位置orキャッチした位置」?
フィールドゴールの距離はどこからどこまで?

他にも、獲得ヤードについて詳しく教えてください。
質問が多くてすいません(^^;

A 回答 (1件)

獲得ヤードについて・・・



ランでもパスでも
基本はスクリメージからダウンもしくはアウト・オブ・バウンズと
判定された場所までが獲得ヤードになります。
サックを受けた場合は、スクリメージからサックされた地点までの
距離がマイナスとして計算されます。
最近ではRAC(Run After Catch)という裏統計
(NFLが公式に取っていない統計)も存在します。
これは、ウエスト・コースト・オフェンスが主流になり
パスをキャッチしたあとどのくらいゲインできるかが重要視されているからです。
パントは蹴った地点から、リターンが終了した地点までの距離を
パントの距離として計算します。
但し、それはネットと言われる統計で
パントを蹴った地点からキャッチもしくはボールデッド
(リターナーがキャッチせずに見送った場合)
したところのまでの距離はグロスヤーデージとして
別統計として計上されます
これは、ネットヤーデージだけではパンターの能力を正確に把握できないためです
キッキングのヤードは蹴った地点から、ゴールポストまでの距離
通常スクリメージから7ヤード下がったところにホルダーが位置します。
20ヤード地点からキックを狙うと20+10(エンドゾーン)+7で37ヤードのアテンプト
になります。
リターナーのリターンヤードは
キャッチした地点からダウンした地点までの距離になります。
ちなみに、NFLではエンドゾーンでキャッチした場合にも、
その距離を測りますので、
ルール上は109ヤードのリターン・タッチダウンというのがあり得ます。
NFL記録は106ヤードです。

こんなところでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明していただいて、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2005/01/04 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!