dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は、塾でアルバイトをしているものです。

先日、塾内での会議がありました。そこで、塾長から「冬期講習のコマ組は講師(アルバイト)の先生で行ってもらう。その際、1コマ組むごとに1分間の事務給与を与える。」とありました。

コマ組み作業は、他の先生方のスケジュールや生徒のスケジュールを照らし合わせながら行うもので、到底1分で終了するものではありません。当然、終盤になれば、先生のスケジュールも空きがなくなり、頭を悩ませながら組むので1コマ組むのに10分以上かかったり、組直しをしたりすることも多くあります。
前回務めていた塾では(現在閉校)自分の担当生徒分を組むのに軽く3時間程度はかかっていました。

このことから、塾長に1コマ1分の事務給与(約15円)ではなく、実務時間で時給を出すべきだと抗議したのですが、取り合っていただけませんでした。

この場合、私たちアルバイトは泣き寝入りするしかないのでしょうか。また、この1コマ1分の事務給与という制度に何かしらの問題はないのでしょうか。 お教え頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

妥当な額なら単純な手当という形も有効でしょうが、10分の作業に1分分の賃金では明らかに不足なので問題あるでしょう。


また、そもそも人員配置などは管理業務であり、管理職など会社側の人間がやるべき業務です。それを、単なるバイトに押し付けるなど問題でしょう。
管理職手当として月5万ぐらい乗せるなら考えてあげてもいいでしょう。
全員でコマ割作業は一切拒否し、決まっているコマだけ出勤すれば良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。

不当な命令だと思うのでもう一度抗議してみようと思います。

お礼日時:2019/11/25 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!