dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦落ちたかもしれないです。
今日指定校推薦で小論文のテストがありました。

文章をまとめなさいの形式で400〜500以内。
あなたの意見を書きなさいで400〜500以内の2題出されました。
私はその関連のことについては本当に無知だったので焦ってしまったのと時間がかかりすぎてしまいました。

あなたの意見を書きなさいの方は最後まで書き切れたのですがが、まとめなさいの方が時間切れで最後まで書けずに終わってしまいました。しかも200〜250ぐらいまでしか書けませんでした。

あなたの意見を書きなさいの方でもまともな文章を書けたかどうかは微妙です。的を得てない回答をしてしまっている恐れがあります。

このような経験をされた方が身近にいらっしゃる方、実際その方は落ちましたでしょうか?本当にやばいです。

A 回答 (3件)

今さら気にしてどうなるの?もう結果は変わらないんだから待つしかないでしょ。


下に指定校推薦は100%落ちないと言っている回答者がいますがあり得ません。
知り合いに落ちた人います。
で、それを知ったとしてあなたに何の利益があるんですかね?聞かない方がよかったでしょう?
    • good
    • 0

指定校入試について説明します。

指定恋とは大学が高校を「指定」して、その高校に合格判断を一任する入試のことです。
高校が、推薦した人物を無条件で合格にさせる入試です。つまり、100パーセント落ちません。
その逆に、大学が合否を判断するのが、AO入試、一般推薦や一般入試です。
もし、指定校推薦で落とす可能性があるのなら、そうした条件を、大学が高校側に事前に伝えます
質問者の方は「文章を読んで答える問題の答えが間違っていたら合否に関わる」と
事前に高校や大学から言われましたが?言われていないなら大丈夫です

なぜ、文章を読ませたり書かせたりする問題を大学が行うのかと言えば、
入学後のクラス分けや事前学習の内容、推薦入学の学生のある程度のレベルを知りたいなどの理由です。
再度、書きます。質問者の方の解答状況で、落とされることはないのです。あまり心配しないでください。

私の知る限り、指定校で普通に受験して落ちた生徒はいません。大学が勝手に落としたら大問題になります
また、あなたの文章に何らかの問題があれば、手順として、大学がすぐに高校側に連絡します。
そして合否発表の前に、高校からあなたに問い合わせがあります。そうなったら大問題です。
そんな事、実際にあるのかと質問されれば、すぐに答えます「ありません」

ただ、高校の先生には、小論文の出題内容、自分の書いた試験の状況などを報告してください
来年の後輩のための資料になります
    • good
    • 0

落ちたとご自身で思うんなら、きっと落ちますね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています