dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は慢性的な副鼻腔炎です。(しかも蝶形骨洞に膿がたまりやすいタイプ)
鼻水として鼻穴から出るより、後鼻漏でのどへ流れる方が多いなかなかやっかいな副鼻腔炎です。
歯科の定期診断やクリーニングはまだ時間的にも耐えられるのですが、
治療や歯形を取る時、のどに膿がたまってきてとてもつらいのです。

歯医者のHP等には、風邪や鼻炎の方は症状がおさまってから、とあります。
副鼻腔炎の投薬治療は続けていますが、ずっと症状がある場合は覚悟を決めて通っています。
以前は歯医者は好きなほうというか、落ち着く場所でした。(診察台で寝れるくらい)
が、副鼻腔炎がひどくなってきたこの5年くらいは、本当につらいのです。
治療の際は我慢しますが、型取りは椅子をおこしてもらっても、
そもそも鼻呼吸がままならないので窒息するんじゃ?と恐怖すら感じます。
もっと別の治療をする歯医者があるのでしょうか?

それとも、やっぱり鼻の悪い人は我慢しながら歯科治療を受けないといけないのでしょうか?
かわいそうな事に、アレルギー鼻炎持ちの息子も鼻での呼吸ができないため、
起きた状態で治療(抜歯含む)・型取りが出来なかったので、大学病院で入院して全身麻酔で一気に治療・型取りをしました(今も通院継続中)
大人でもつらいので、子供はもっと息が出来ないんじゃないかと思います。

歯科治療もずいぶん良くなったと思いますが、治療スタイルがずっと変わらない気がします
歯の健康を保つことで体の健康も保たれるならば、もっと楽に治療ができる方法を
是非歯医者さん(椅子のメーカ?)に考えてもらえないかなと本気で思っています。

脱線してしまいましたが、鼻の悪い人はどんな風に歯科治療を乗り越えているのでしょうか?
同じようにつらい思いをしている方がいたら、対処法も含めて教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

https://weathernews.jp/s/topics/201903/070075/
鼻のツボなどを刺激していくと良いと聞いた事があります。
私の父が副鼻腔炎で苦労していました。
https://www.breatheright.jp/
鼻に貼るテープがあるのですが、
これを貼って歯医者に行ったら以前よりは大変では無かったと言ってました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

耳鼻科でちゃんと治療されている人に余計なお世話ですが、ドラッグストアで売っている「チクナイン」を試した事がありますか?


素人が偉そうに書くべきじゃないかもしれませんが、漢方薬は体質を徐々に変えていきます。

あと「なたまめ茶」も副鼻腔炎には良いですよ。古くからの日本人の知恵です。

申し訳ないけど、歯科治療についての知識はありません。ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!