
新卒で大手損保の損害サービス部へ配属され今年で4年目になります。2年目に入った頃から仕事のストレスで吐き気などの症状が出るようになり、逆流性食道炎を患い入社当時より4キロ体重が落ちました。毎日苦しくやめたいと思いながらも、転職する勇気が持てなかったことと、昨年結婚し今後子供を産むことを考えるとせっかくここまで耐えたのだから育産休をとりたいという気持ちでなんとか続けていました。旦那の給料は私より少し多いくらい。正社員で働いて欲しがっており、相談した結果です。
しかし、今年の9月に限界がきて軽度うつの診断書がでたため3ヶ月休職することになりました。産業医との面談を経て問題がなければ12月末か年明けに復職することになるとおもいますが、おそらく高確率でもとの部署に戻されてしまいます。
休職中も妊活を続けていましたがなかなか授からず、いつまでこの仕事で自分がもつのか不安でたまらなくなります。
転職するとなるとしばらく妊活を休まなければいけなくなるためそれもできないでいます。(旦那も私も早めに子供が欲しい派)
本当は復職などせずこのまま仕事を辞めたいと思っていますが、生活のことや妊活のことを考えるとそうはいかず、辞めるタイミングについて答えが出せずにいます。 自分の中では
①体調優先で復職せず辞める
②復職してそれでもむりなら妊活をいったんやめ転職活動開始、成功後辞める
③根性で育産休を取得するまでがんばる
の3つの選択肢が思い浮かんだのですがいかがでしょうか…。
どうかご意見をお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その選択肢以外に「率直に異動願いを提出する・伝える」があってもよいと思います。
問題の根源は現在の職務と、ご自身の適性のアンマッチなのですから、原因を取り除くことが一番大切だと思いますよ。辞めるという選択肢を選ぶ前に是非試してみるべきです。No.5
- 回答日時:
4. やめてしっかりうつ病を直してから再就職を探す。
あなたのすべきことは、会社ではなくて旦那を説得することです。
病気が深刻なのだから、正社員でいつまでもしがみついたってズルズル行くだけです。別に会社やめたからって死ぬわけでもありませんし、パートでもなんでも働けます。
ただ、うつ病をちゃんと直す意志をもって元気になって前向きに働けない状況でダラダラといてもいつまでたっても好転しません。そんな状況ですら正社員にしがみつかせる旦那は正直ダメです。子供もいないんだし、いざとなったらどっちかが働けばその場をしのげる、それが共働きの強みです。
ちゃんとリフレッシュして切り替えて気持ちよく頑張ればいいだけのこと。
No.3
- 回答日時:
1
年末に復職認定される保証はありません。うつはあいまいな判定なので、休職を続ければ良いと思います。規則上の上限へ達すれば自動的に解雇になります。完全に治って復帰できるなら何の問題もないし。
No.2
- 回答日時:
他の人の言うように、退職したい理由が業務内容なら、まずは業務内容の変更、配置転換、関係会社なんかがあるならそちらへの出向なんかを相談とか。
相談を行った内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録、録音しておきます。
そういう記録を根拠にすれば、更に上の担当者、産業医などへ相談するための根拠になるし。
そういう問題解決のための努力を行ったが、自身の責でなく、会社の都合で問題解決しないので【やむを得ず】退職するって話にすれば、転職や失業手当の給付に有利な会社都合相当での退職として処理できる場合があります。
自己都合なんかで退職してあげるのもアホらしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- その他(妊娠・出産・子育て) 社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新 5 2023/08/14 16:32
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊活か修行(仕事)かどちらを優先させるべきか悩んでいます。 現在私は29歳です。 将来パン屋開業を目 4 2022/07/24 22:09
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 労働相談 最近結婚し、仕事も転勤してきました。 環境に慣れず人間関係もうまくいかず 辞めたいと考えていますが、 4 2022/09/17 20:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休職者や新入社員の昇給について
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
休職期間の未申告
-
新卒入社4ヶ月弱。転職をするか...
-
休職からの退職について。 辞め...
-
辞めた方が良いのでしょうか。...
-
自分の会社は待遇が良い方なの...
-
病気休職したら昇格できませんか?
-
今週、退職意思表示をします
-
公務員へ転職の際、休職
-
現在再就職活動中ですが、再就...
-
滞留年数と休職期間について
-
バイト 休職 辞める
-
休職について
-
公務員試験の身辺調査
-
休職が定期昇給に与える影響
-
会社都合退職になるのか!?
-
転職の際、履歴書に「心療内科...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
休職者や新入社員の昇給について
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
休職期間の未申告
-
公務員へ転職の際、休職
-
休職後、転職した方へ質問です。
-
職場で何度も倒れる社員について。
-
転職先に源泉徴収票提出で休職...
-
休職中なので、所得が0で源泉徴...
-
公務員の休職中のアルバイトに...
-
永年勤続表彰の期間は休職中や...
-
休職をした場合、両親にはバレ...
-
ソープやデリヘルの出稼ぎや在...
-
休職する際のあいさつ
-
病気休暇について
-
休職からの退職について。 辞め...
-
休職中のまま転職予定です。住...
-
辞めた方が良いのでしょうか。...
-
うつ病で半年間休職中の者です...
おすすめ情報
皆さんご回答ありがとうございます。
先ほど会社の健康管理室から連絡があり復職についての考えを聞かれたため、「改善に向かっているがもとの部署での業務に不安や恐怖があるので異動したい」と伝えたところ、復職の条件は元の部署で100%まではいかなくても概ね問題なく働けることなのでそのあたりを踏まえて医者と相談するよう言われました。正直いくら休養しても同じ業務への恐怖心が払拭される可能性は低いと考えているのですが、根気強く異動希望を主張し続けた方が良いのでしょうか…。