
どうか相談に乗ってください。とても困っています。
残業は毎日、給料は安い、人間関係は悪い、会社にいます。体を悪くしてしまい、病院に通っています。
病院でも「休養が必要です」といわれました。今の状態は、毎日残業するぐらいの仕事量を抱えている状態なので、休むこと=仕事をしない=この仕事から離れることだと思います。(仕事量が多くて、平日、時間をとって病院へ行くこともいい顔をされませんから。)
このままで仕事をやっていっても非効率だし、体が悲鳴をあげているのでこれ以上頑張ることは出来ません。
そのことを上司にどのように言えばいいのか・・・・とても悩ましいことです。本当は珠玖にでも辞めたいです。それほどまでに体の疲労度はピークです。
わたしは口が達者ではありません。どのように伝えればいいでしょうか?アドバイスおねがいします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
休職期間中、給与がでない場合には、社会保険から傷病手当を受給できます。
標準報酬の6割が支給されます。私の場合、休職中に受給を始めま、そのまま退職しましたが、その後1年間継続して受給できました
No.7
- 回答日時:
こんにちは
まずは医師の診断書を貰って休職することから初めてはいかがでしょうか。
体が悲鳴を上げている状態、ではすぐの転職も厳しいでしょう。
本当に体を休めてみてはどうでしょうか。
その上で、会社によって就業規則は違うと思いますが
「休職期間」が満了しても復帰できない場合には「退職」すれば良いと思います。
ただ私が勤務している会社の場合ですが、傷病理由による休職は短くても6ヶ月あり
6ヶ月も休職なんていうことは、経済的に困難と思います。
(通常、休職の場合賃金が貰えませんので)
休職期間満了を待たず、治療が思うようにいかず、復職が困難として
退職に持っていけばよいのではないでしょうか。
これまで身近で見た例からは、休職するとその人は戦力として期待はされていません。
戦力外の人を「在籍」させても、意味がないので
退職の意思を伝えれば、手続きをして貰えますよ。
自分のところでは、そうやって何人ものスタッフがいつの間にか退職していました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
ずいぶん大変な状況なんですね。
僕も質問者様ほど大変じゃなかったけれど
同じ理由で退職した経験があります。
正直にそのまま言えばいいんじゃないですか。
病院まで行っているので下手に嘘ついても
上司はわかるでしょうし
診断書とか持ち出して事が大きくなって
円満で辞めれるのかな?と思います。
正直に言っても甘いだの、嫌なことは
言われるでしょうがここは我慢。
僕もそのように言われました。
だけど、すんなり辞めれましたよ。
No.4
- 回答日時:
就業規則をよく調べて休職制度があれば、医師の診断書を持って休職するのがいいと思います。
休職中あるいは、休職期間終了直前に、多分会社側は退職させたがって、退職願をださせようとするでしょうが、応じない方がいいです。
自分から退職願を出すと、自己都合の退職になり、雇用保険の給付に3ヶ月の待機が発生する恐れがあります。あくまでも「会社都合」にさせましょう。
No.3
- 回答日時:
医師から診断書を書いてもらえば良いですよ。
その際には自宅療養が必要と書いてもらいましょう。
それを会社に提出すれば、
働かせるわけにもいかなくなるので。
無理に働かせて倒れたら、会社の責任ですからねぇ。
退職する意思が高いのであれば、
提出する際に、辞表も持っていけば良いと思います。
また、病気で会社を辞めたことになると、
職安での失業給付の待ち期間が、
通常の3ヶ月から1週間になったはずです。
辞めると決めてから、
いろいろしなければならないと思います。保険やら年金やら。
その辺りのことは、転職サイトなどを見てみれば、
退職マニュアルみたいなものがあったりするので、
見てみてはいかがでしょうか。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/04/index.html#01
No.2
- 回答日時:
なるほど、上司に言いにくいのですね。
まずは体調がわるく病気で休みますと休んでください。
数日間休んで病院で診断書をもらって会社に送付、そのまま療養してください。
そうすれば、上司も やつはもうだめか と感じてもらえ、退職しますとの意向も通りやすくなるのではないでしょうか。
貴殿は真面目なんでしょうね。
まずは自分のために身体を休めましょう。(傷病欠勤か有給)
うつにならないように。(真面目な人がうつ病になるんですよ)
No.1
- 回答日時:
退職を決めているのであれば、体調不良(過労?)の旨を医者で診断書にしてもらってはいかがですか? 今すぐにでも休養が必要であると書いてもらって、それと辞表を一緒に上司に提出します。
特になにも言う必要はないと思います。給料などのことをまったく考えないのであれば、過労のためできるだけ早急に退職したい意思を辞表に書いてもらえれば良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 現在十二指腸胃潰瘍と好酸球性胃腸炎の病気で通院していて、会社を5日ほど休んでます。 休業手当は出てま 4 2023/03/15 08:15
- その他(悩み相談・人生相談) 現在十二指腸胃潰瘍と好酸球性胃腸炎の病気で通院していて、会社を5日ほど休んでます。 休業手当は出てま 1 2023/03/14 22:54
- 会社・職場 仕事が嫌で行ったり、行かなかったりして休んだことある人いますか? やっと決まった会社で頑張ろうと思っ 1 2023/05/19 06:21
- 糖尿病・高血圧・成人病 私は1型糖尿病を患っています。 仕事のことで不安があります。 ある病気を発症してしまい一昨年9月から 4 2023/03/12 16:33
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- うつ病 うつ病の事を上司に相談する事について。 5 2022/09/25 11:59
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 7 2023/03/29 21:57
- 会社・職場 友達と職場が同じです。 初めまして。タイトル通りですが、 現在専門学生時代の同級生と同じ職場で働いて 3 2022/04/21 14:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休職者や新入社員の昇給について
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
休職期間の未申告
-
新卒入社4ヶ月弱。転職をするか...
-
休職からの退職について。 辞め...
-
辞めた方が良いのでしょうか。...
-
自分の会社は待遇が良い方なの...
-
病気休職したら昇格できませんか?
-
今週、退職意思表示をします
-
公務員へ転職の際、休職
-
現在再就職活動中ですが、再就...
-
滞留年数と休職期間について
-
バイト 休職 辞める
-
休職について
-
公務員試験の身辺調査
-
休職が定期昇給に与える影響
-
会社都合退職になるのか!?
-
転職の際、履歴書に「心療内科...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
休職者や新入社員の昇給について
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
休職期間の未申告
-
公務員へ転職の際、休職
-
休職後、転職した方へ質問です。
-
職場で何度も倒れる社員について。
-
転職先に源泉徴収票提出で休職...
-
休職中なので、所得が0で源泉徴...
-
公務員の休職中のアルバイトに...
-
永年勤続表彰の期間は休職中や...
-
休職をした場合、両親にはバレ...
-
ソープやデリヘルの出稼ぎや在...
-
休職する際のあいさつ
-
病気休暇について
-
休職からの退職について。 辞め...
-
休職中のまま転職予定です。住...
-
辞めた方が良いのでしょうか。...
-
うつ病で半年間休職中の者です...
おすすめ情報