アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

It was somewhat quieter than if he’d been living with his parents still, and pleasant enough because nobody ever seemed to quarrel.
『今まで通りに両親と同居し続けるのに比べたら、いくらかは落ち着けたし、誰も一度も喧嘩しないようだったから十分快適ではあった。』

than if〜の所どうなってんのか全然わかりません
教えて下さい
訳もかなり意訳にしてる気がするので

A 回答 (4件)

that if ~ の部分は、if を使って実際とは違うことを想定して、そうであった場合と比べているわけです。



実際とは違うため、〈非現実感〉を出すために動詞活用を過去形よりさらに過去に遡らせて、過去完了形にしてあります。

still を「今まで通りに」とし、than if を「~に比べたら」とした点など、とても原文に忠実で、丁寧な訳になっていると思います。
    • good
    • 1

It was somewhat quieter than if he’d been living with his parents still, and


(it was) pleasant enough because nobody ever seemed to quarrel.

上記のように二つの文に分けると多少は分かりやすくなるでしょう。しかし"it"が何を意味しているのか分かりにくいし、そもそも前後の文がないとイマイチどのような状況なのかハッキリしませんね。前後の文は無いわけですか?
    • good
    • 0

わたしなら、こう訳します。



もし彼が未だに両親と暮らしているにしても、いくらか静かになり、
誰も喧嘩をしていないようなので、十分、快適といえた。


以前より静かになった、と言いたい文章だと思いますが、
単純に「以前/before」にしていないのは、
音でしか、その家の様子を知るすべがなかったからと
なにか理由があって、if を使ったのだと思います。

ミステリ小説かなにかの一文だとしたら、
両親が息子を、息子が両親を殺したから静かになった、
というブラックな解釈が成り立ちます。
    • good
    • 0

わりとしゃべり言葉ふうの文体なのです。

それによって語り手のキャラクターを醸しだしています。こういう文章は、難しい理屈は考えずに、訳や概要を適当に参考にしながら「こういう時には、こういう言い方をするものなのだな」と思いながら読まないと混乱するだけです。ちなみに、「かなり意訳」というわけでもありません。ただし、「誰も一度も喧嘩しないようだったから」は誤りで、正しくは「喧嘩なんてする人はいないようだったし」ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!