アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

尿が泡立つ時は
何の成分の過剰摂取ですか?

A 回答 (6件)

尿が泡立つとしても、必ず体調が悪いとか何かの過剰摂取というわけではありません。


尿には尿素のほか、微量のミネラル類、リン酸イオン、有機物など各種成分を含み、水より泡立ちやすくなっています。
この傾向は水分摂取量が比較的少ないとか、朝一の尿は濃縮されているため、色が濃く泡立ちやすくなります。
それとは反対に、水分を多く摂取したときの尿は色が薄く泡立ちにくくなります。
したがって、尿が泡立つだけで直ちに体調の不具合とか栄養の偏りがあると言った診断はなされません。

もし尿が泡立って心配な時は泌尿器科で診てもらうか、ドラッグストアや通販で検尿試験紙が買えますので
試すことをお勧めします。自分で検尿する場合、問題なければよいですが、問題があると
結局泌尿器科で診てもらうことになるので、最初から泌尿器科で診てもらうのが良いかもしれません。
    • good
    • 0

尿が泡立つのはいろいろな原因が考えられます。


以下、下記サイトから一部引用します。

A:何らかの理由で尿の粘稠度が高くなると尿が泡立つようになります。病気の場合もありますが、病気でない場合もあるので、次のことを参考にしてみてください。

A(1):腎臓や全身に病気無い場合にも次の様な時に尿の泡立ちを認めます。例えば、夏場や運動後に発汗量が増えている時、あるいは冬場の乾燥している場合に皮膚から水分が蒸発している時に水分摂取量が不足すると尿が濃くなります。尿が濃くなると粘稠度が高くなって尿の泡立ちが目立つようになります。

A(2):腎臓に病気があって、尿の中に大量の蛋白が排泄されている時にも尿の泡立ちが目立つようになります。この場合にも水分摂取量を増やすと、泡立ちの程度が軽くなります。季節や運動とは無関係に尿の泡立ちを認める場合には医療機関を受診して、尿蛋白排泄量を測定してもらうことを勧めます。

A(3):全身の病気によって尿の泡立ちを認めることがあります。最も多いのは糖尿病です。血糖が160mg/dl以上に増加すると尿の中に糖が排泄されるようになります(尿糖)。この尿糖が増加すると尿の粘稠度が高くなって尿の泡立ちが目立つようになります。果物や糖を含む飲料水(ジュースを含む)摂取後、あるいは食後に尿の泡立ちを認める場合には医療機関を受診して、血糖値や尿糖の量を測定してもらうことを勧めます。

A(4):血液中の蛋白が増加して、それが尿蛋白として排泄される場合があります。白血病や多発性骨髄腫がこれに相当します。体重減少や微熱が続く場合や、急に腎臓の働きが悪くなるような場合には医療機関を受診して、白血球数や血小板数の増減、ベンス・ジョーンズ蛋白の有無などを測定してもらうことを勧めます。


Q.最近尿が泡だっているような気がします。これは何かの異常でしょうか?
https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/ohashi/neph/pat …
    • good
    • 0

たとえば、洋式トイレで立ちションしたら空気が入って泡立ちます。


座りションして、便器に優しく尿を流すような感じだと泡立たないと思いますが。
    • good
    • 0

尿に泡が立つのは、ある成分の過剰摂取と言うことではなく、腎臓に障害があると思われます。

 もしかしたら、タンパク尿になっているのかもしれません。 タンパク尿とは尿中にタンパクが流れ出てしまった尿のことです。 通常、貴重な栄養源であるタンパク質は尿に混じることがありません。 その栄養源が尿中に出てしまったということは、腎臓のろ過機能が下がっていることが疑われます。 腎臓の機能を停止させるものに塩があります。 日本人は塩を過剰摂取しがちですが、塩分の取りすぎは腎臓に負担をかけます。
また、糖尿病の人は合併症として腎臓を悪くすることがあります。 よって、糖尿病の疑いがある人や糖尿病予備軍と呼ばれる人たちは、糖分を控えることで腎臓を守ることができます。
    • good
    • 0

糖尿病の気配があるという事でしょうね。

    • good
    • 0

糖分です



すぐ消える泡なら問題ありませんが、長く消えないのであれば糖尿病かもです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!