dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文法
The player is trying to stay ( ) on tonight's game.
1.focus 2.focused 3.focuses 4.to focus
答えは2番なんですけど4番じゃだめですか?
今夜の試合に集中するためにと訳しました。

I had a hard time ( ) in English.
1.make myself understood
2.making myself understood
どちらでもいい気がします。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

2問とも(日本人という)外国人が話していると思えば、どちらでも通じはします。

ですが、文法的には、明らかに正解は1つですし、テストでは最も理想的な答えを選ぶものです。

というわけで、テストで点を取りたいのなら、四の五の言わずにこの2問の正解をセンテンスごと丸暗記すると、今後もさまざまな場面で応用がきくようになります。一方で、なんとなく会話が通じればそれでいいのなら、丸暗記しなくてもいいです。あなたは、それなりに、いい勘してます。
    • good
    • 0

動詞stayは、remainと同様に後ろに形容詞(分詞を含む)、名詞を置いて、「〜のままでいる」という意味を表します(第2文型)。


Stay cool. 冷静なままでいなさい。
Stay connected. 連絡が取れる状態にしていてね。 ←stay focusedはこのパターンです。
Stay friends. 友だち(のまま)でいようよ。

ミサベアーさんが、to focusを選んで「その選手は今夜のゲームに集中するためにその場に居続けようとしている」という文意の可能性を考えた、ということは理解できます。
この問題の制作者は、きっとそこまで考えていなかったのでしょう。
ただ、英語の問題に解答する際は、「一般的な状況で無理なく使えるように解釈」し、「特殊な状況であればこういう解釈もあるのではないか」という考え方は採らない、という不文律のようなものがあります。
またstayをこのように第1文型で使う場合は、stay stillやstay thereとして副詞要素を添える、ということも基本になっていますので、ここは3. が正解ということで納得してください。

I had a hard time making myself understand in English.
この文の熟語動詞はhadです。一つの文にandで結ばれない限り、一つの主語、一つの述語動詞、が基本です。
1. のmakeは現在形でしょうか、原形不定詞でしょうか?
 現在形と思ったのであれば、一つの主語に二つの述語動詞になってしまいますし、時制がずれて意味不明になります。
2. 原形不定詞は使われる場所・条件が限られます。
 be, have以外の助動詞の後、to不定詞、一部の動詞の第5文型の補語、命令文、仮定法現在
 この条件にも当てはまりませんので、makeは使えません。
また、この文は「have a hard time 〜ing構文」として使えるようにしておきましょう。
    • good
    • 1

1.stay は「~のままでいる」という意味です。


「~」の部分を補う必要があります。
文法的に言えば、SVC の C を必要とする動詞です。

The player is trying to stay (to focus) on tonight's game.
「今夜の試合に集中するために~のままでいようとしている」
では、「~」がないので、意味が分かりませんよね?

ここでは「集中した状態のままでいる」という意味にしなければならないので、2番が正解です。



2.have a hard (rough, tough) time doing
「~するのに苦労する」という熟語です。
この問題の文、このまま覚えましょう。
    • good
    • 0

tyring to で『~しようとしている』という意味があります、stay focused で集中するというコロケーションですので2番になります。


仮に4番が正しいとするなら今夜の試合に集中するためにとどまろうとしている。となるので意味が分かりませんし、stayに対応する場所が無いので不適と思われます。

また、下の問題ではいきなり動詞が出てきているため何に対応しているかがわかりません。主語に対応する同氏はhad ですので現在形のmakeがをそのまま使うことはできないでしょう。
makingまたはto make として何々するためにと訳すのが正しいでしょう
    • good
    • 0

正解をそのまま憶えなさい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!