A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
今のところ罰則規定は無く、固定資産税を代理人が支払えば問題ないです。
ただし、相続後に登記されず、相続人がなくなると、その土地の売買が難しくなり、長年放置されている土地が全国に多いため、何らかの法律が施行されるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
はい 20年の臨時国会に法案が提出され 20年中には成立するでしょう。
施行時期については 猶予期間が置かれることになるようですが 3年くらいかな
そうすると2023年度には適用されるかな
現実問題として 二代あと三代あとで相続登記するとしたら 相続人探しが大変ですよ
それよりも 財産価値のない不良不動産は 国なり市町村が引き取ってくれる制度の方がありがたいのですが・・・
No.3
- 回答日時:
そんなものが義務化出来るくらいならとっくにやってます
登記を義務化させれば個人財産の侵害
軽く憲法違反です
今の案では話になりません
センター試験と同程度に幼稚
No.2
- 回答日時:
なるでしょう。
2021年ぐらいじゃないですかね。
時間が経てば経つほど、所有者不明の土地が増えつつあり、
空き家対策にも影響を与えています。
それに異議を唱える人もいないでしょうから、早ければ
来年施行されてもおかしくはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空き家の草木対策
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
遺産の相続は誰に配るか決まっ...
-
相続、資産管理について
-
【相続税】生命保険金の非課税...
-
相続した銀行預金の渡し方
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
9年ほど前に亡くなった父が、父...
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
遺産相続で、農協の共済金が100...
-
似たような質問を何度もしてま...
-
親が亡くなった時の相続税につ...
-
相続税の非課税枠について
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
子供の遺産相続
-
遺産相続の相続分与の裁判をか...
-
土地の名義について
-
【親の莫大な遺産相続の相談で...
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
遺産相続で実印と印鑑証明登録...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時効取得について
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
法定相続登記の抹消
-
配偶者の死去後の相続について ...
-
数次相続の特別受益証明書
-
信託終了事の信託不動産の「所...
-
法定相続情報一覧図添付で滅失...
-
住宅ローンが残る家の相続
-
相続放棄後の家を相続する
-
亡祖父と祖母名義の土地、家を...
-
産相続について?
-
相続税評価(相続)における複利...
-
背信悪意者は、相続にも、該当...
-
死亡時の郵便局の定期預金について
-
独身で亡くなった叔父が負の遺...
-
相続時精算課税制度
-
今回遺産相続のはなしがあり金...
-
夫婦別姓を唱える者達は、どこ...
-
2年前父が亡くなり私に相続登記...
おすすめ情報