dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして宜しくお願いします
一昨年、飲食店を開業しました。
その土地は大家さんの土地で500坪有る内の3分筆中、150坪を賃貸して店舗営業しています。
店舗開業の際、店舗内の厨房機器等設備投資で銀行から700万円を借入しました。
しかし、大家が他の銀行に その500坪の土地を担保に6000万円の借入をしており、約5ヶ月ほど前から早急に出て行けと大家に言われ 時には営業中の店舗に来て荒い口調で退去の強要まがいの事もされています。
 私としては、店舗もやっと軌道に乗りここからもう一踏ん張りしてもっと頑張って行こうと思っているのですが… 。
 それに店舗開業時、銀行から借り入れしたローン残債も残っていますし いきなり大家の都合で出て行けと言われても とても納得出来る話しじゃありません。
 この様な状況なのですが 善い打開策は無いでしょうか?
 併せて、店子が大家に対して主張できる権利等も有ればご教示いただければ有難いです。
 よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

賃貸契約に仲介業者がいるのであれば、仲介業者に相談すべき事ですね。


先の回答にもあるように、契約を結んでるのですから、荒い口調で退居要請を受けたとしても正面から受け止める必要は無いでしょう。

地主側が退居要請をしてその後何をするのかも判らない状況ですが、高い確率で資金繰りに詰まっているように思われます。

「地主が変わっても今まで通りの条件で賃借できるのであれば問題無い」という質問者様の立場と、退居する場合には設備投資に関わる借入の精算等まとまった金額が必要である事は主張しておくべきでしょう。

仮に、地主側の借入について抵当権が実行されて土地が競売になった場合には質問者様も立退きせざるを得ない状況になる可能性はありますが、質問文にあるような地主の態度からして、まだ猶予はありそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

機微の解って頂ける ご回答有難う御座いました。

また ご相談しますので宜しくお願いします。

お礼日時:2019/12/19 21:05

賃貸契約の内容が大事かと。


期限途中での明け渡しなら、それなりに立ち退き料を請求できるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
もう一度 賃貸契約書をよく精査してみます。

お礼日時:2019/12/19 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!