A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
近年、脳細胞も年をとっても分裂増加することが分かっています。
昔は歳をとるにつれ死滅するだけとされました。
特に、記憶を一時的に保管しておく、海馬の中の歯状回は他の場所よりも細胞分裂が多いようです。
それでも、80歳になればほとんどの人が、脳の体積は25%ほどが死滅して萎縮するとされます。
脳の画像を見ると、4分の1ほど空間が出来ています。
特に酒が弱い人が、酒を飲むと普段の30倍も死滅するのが分かっています。
また、睡眠が足りない、徹夜するなどは特に急速に脳は萎縮します。
また、宇宙ステーションで数年仕事している人たちも、脳細胞が死滅するのを確認しています。
(宇宙ステーションでは歩かないために脚に刺激が無く、骨を作る機能が弱くなります。すると骨が作るホルモンが少なくなり、脳の神経細胞を作らなくなる。詳しく書きませんが、ほんの数年で特に海馬などが死滅します。画像を見ると、はっきりと5~10%も、あるいはそれ以上に死滅しています。これらのことは地上でも起こることが確認されている)
徹夜などは、とくに脳細胞の死滅に繫がります。
ある、44歳ころの友人の話ですが、頭が痛いのでCTを撮ったところ大きな空間が出来ていたそうです。
麻雀を2日徹夜、その後すぐに夜釣りに行く。年に何回もある人でした。
脳に良い食べ物より、生活を正すことの方が何十倍も効果的です。
脳細胞だけではなく、人間の細胞は幹細胞が分裂して増殖します。
骨は骨芽細胞が、心臓や皮膚、胃腸などの筋肉、血液は骨髄の中で作られます。
骨を除き、細胞は主にアミノ酸(タンパク質)より作られます。
アミノ酸による幹細胞は分裂するとき、必ずビタミンB9(葉酸)、ビタミンB12が無いと作れません。
ビタミンB9により幹細胞は分裂して細胞の元を作りますが、その細胞に遺伝情報を入れるためにDNAを転写しなければいけません。それはビタミンB12が無ければ転写コピーは出来ません。
もし、ビタミンB12が無ければ、細胞は出来損ないに成ります。異物ですから免疫細胞に処理されますが、免疫が弱いとその細胞は処理されない、ゾンビ細胞になり周りの細胞をゾンビ化するかもしれません。
(妊娠中の母親がビタミンB9、びたみんB12が足りないと内臓などに欠陥のある、また、脳細胞を作れないので、知的障碍者、自閉症やアスペルガーなどの赤ちゃんを産むことになると考えられる。また、男性も遺伝子情報に問題が起きるために、子供に問題が起きやすい。ロンドン大学調査)
タンパク質を十分に摂取すること。
1日に、60kgの人では80gほどのたんぱく質が失われています。
胃腸の内壁、皮膚が垢として、毛髪などが失われるので補給が必要です。
これらの蛋白質は、主にコラーゲンとして必要です。
植物性タンパク質では、コラーゲンに必要な20種類のアミノ酸は足りません。
必ず、肉類をたべないといけません
コラーゲンはビタミンCが無いと合成できません。
ビタミンB9、ビタミンB12はレバー、海藻(わかめ)、青物野菜、海苔(焼きのりなど)が多い。
毎日、塩味のついていない焼きのりを食べるのが簡単。わかめの味噌汁。
人体に有益な物質は約5000種類。これが、様々なものをたべる必要性の根拠になる。
栄養を摂取すること。
睡眠を十分に。
ジョキングなど、足に強い刺激を与えること。
これらが脳に良いものです。
No.12
- 回答日時:
炭水化物。
人間の脳のエネルギー源は「ブドウ糖」であって、ブドウ糖の原料は「炭水化物」。
ちなみに、脳細胞はブドウ糖の4割を消費するという。
糖質(炭水化物)を制限すると・・・・。
ブドウ糖を作れなくなるので、脳細胞はうまく働けない。
だから最近は馬鹿が多くなってるんだ(笑)。
No.11
- 回答日時:
食材に頼るより、精神を安定させる方が脳に良いですよ。
つまりは、怒りっぽい人、心配性のひと、悲観やさん などの脳はどうしてもショートしがちとなり明晰にならないが、
感情にあまり波風を立たせず、常に落ち着いた精神状態でいさえすれば、求めずとも頭脳明晰となるということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 長いですが聞いてください。相手は私のことをどう思ってるのでしょうか? 下心でしょうか? 純粋に心配し 4 2022/04/17 17:52
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- 食べ物・食材 市販の食パンの原材料について 1 2022/07/03 09:14
- レシピ・食事 トーストについて 食パントーストで食パンの味もわかるあまり食材の味が強くないおすすめのトーストする時 2 2022/09/30 05:34
- 食生活・栄養管理 生理になると生理痛で夜眠ることが できずいつも気づいたら朝になります 生理痛にいい食材やもの 睡眠を 4 2023/04/25 05:13
- 食費 弁当持参考えてますが質問です。 1 2023/02/08 23:00
- ストレッチ・体操・エアロビクス 脳に良い食事や指の運動や身体の体操とかあれば教えてください 15 2023/03/22 17:25
- その他(暮らし・生活・行事) 筋肉が付く食材などをを教えてください お願いします 2 2022/03/25 21:14
- レシピ・食事 ダイエットのレシピ教えて! 以下の食材でこのような料理はやったのでやったことないのあったらで良いので 2 2023/03/09 20:17
- 食べ物・食材 兵庫県産の食材ってどんな物があるか教えてください。 8 2022/08/18 17:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺伝的アルゴリズムの遺伝的って?
-
寒天培地とゼラチン培地
-
【医学・生物学】毛を剃った後...
-
匂いに相性があるって本当です...
-
ウンコってなんで臭いんですか?
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
【医学の人間の怖い話】人間の...
-
① TCAサイクルによるエネルギー...
-
脳にいい食材を教えてください!
-
スキサメトニウムで何故悪性高...
-
突然変異による進化-本当に起...
-
膠原細胞と調べても膠原繊維が...
-
√242は、簡単にできますか? (...
-
納豆菌について
-
網膜についての質問です。 網膜...
-
骨膜にある線維芽細胞のことを...
-
民族浄化兵器
-
あなたはこの世の後世に、あな...
-
タンパク質は外毒素として含ま...
-
組織液の作られる場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
匂いに相性があるって本当です...
-
側抑制の仕組みがよくわかりま...
-
合板から発する臭いについて
-
葉緑体って全部の植物にありま...
-
脳にはいる情報の8割は目から?
-
サウナ好きはガンになりにくい...
-
受精のときのDNAのふるまいにつ...
-
一重の目の旦那さんと二重の目...
-
生物についての質問です。 この...
-
【医学】血管を柔らかくするの...
-
不衛生な食べ物は、加熱すれば...
-
どうせ人間は死んだら無になる...
-
ヨウ素って臭いありますか? フ...
-
匂いをかぐではなく、「匂う」?
-
大和民族は、ユダヤ人だったと...
-
【医学】人間の細胞はDNAの複製...
-
自分の利益を下げても他人の利...
-
「様」と「さん」の使い分けの...
-
突然変異による進化-本当に起...
おすすめ情報