dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の入院の付き添いについて質問です。

子供が交通事故ではねられ
1〜2ヶ月の入院となりました。

付き添いとして一緒に入院しなければ
なりませんが、
この間の休業補償は専業主婦でも付くのでしょうか?

いま調べてみた限りでは休業補償は専業主婦でも
付くそうですが、保険会社から提示された
示談金にそれが含まれているのか疑問です。
(ありえないくらい少ないので)

むしろ、退院する時期も確定していないのに
なぜ示談金の算定ができるのでしょうか?
入院費は健康保険が使えないとの事ですが、
まさか示談金の中に入院費も含まれている
なんて事はないですよね?

この金額で示談したくないのですが、
示談金の内訳は聞けば教えてくれるものなのでしょうか?

入院ストレスに加えて保険会社の話に
イライラが止まりません。
どのように今後話を進めていけば
いいのでしょうか。

A 回答 (2件)

恐らくなめらねてると



弁護士に相談した方が良いと思います

弁護士料金掛かりますが、慰謝料の日額から
見直されるので
後悔しないで済む内容になると思います
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
通院日も含めるそうなのでイチから見直すために弁護士に相談してみます。

お礼日時:2019/12/27 08:42

どのような金額が、どのような内容で示されたのか


を明示しないで質問されても具体的な回答は無理です。

一般論ですが、保険会社が医師の診断に基づき付き
添いを認めたのなら、家事従事者基準(5,700円/日)
となるのでは?

ただ、入院期間中の全日数は認められないケースも
あります。

また、個室での入院の場合の個室料には医師が
個室でないと駄目だと認めれば別ですが、
通常は認められません。

そもそも、交通事故の算定に入院費という表現は
ありません。
個室料のことなら、これは健保でも、任意保険でも
通常は出ませんが・・

あるのは、直接の治療費ですが、これは通常は認められ
ますが、過失が子供さんにもあれば、自賠責は7割以上の
過失なら減額20%、任意保険は裁判と同じように、
まともに根っこから過失相殺されます。

弁護士の無料相談は別ですが、相談料30分5千円が
相場です。
弁護士に示談交渉を依頼なら、着手金30万円が相場
ですが、弁護士によっては費用倒れになりますよ。
それよりも全国各地にある「紛争処理センター」で
相談された方が無料ですので、良い場合も有ります。

ここは日弁連が運営していますが、すべて上手くいくか
どうかは保証はできません。

過失の有無は?、入院料とは何か? 事故の状況は?
等が不明ですので、一般論での回答です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!