電子書籍の厳選無料作品が豊富!

経験者の方にお伺いします。
どうか、批判ではないご回答をお願い致します。
夫(又は妻)に、嫌われていたけれど、嫌われる前の仲の良い状態に戻られた方、どのような事をして戻ったのかお教え下さい。
逆パターンで、夫(又は妻)を嫌っていたけれど、元に戻られた方、お相手のどのような態度で嫌いではなくなったのかお教え下さい。
因みに、わたし(妻に側です)の過去の浮気未遂や、頑固で我を通す性格の為、夫がわたしに疲れた事により、現在心を閉ざされてしまっております。

質問者からの補足コメント

  • 夫は出かける時は行く目的を教えてくれたり、LINEの返信は直ぐくれたり、ルーティンになっている「いってきます」や「おやすみ」のハグや軽いキスはしてくれます。ただ、夫の方から話し掛けてはくれませんし、不仲になってから2ヶ月程経ちますが夫婦生活はありません。夜、何度か誘いましたが「その気にならない。ごめん」と断られました。
    寂しくて、せめて出来るだけ一緒に居たいと思いますが、素っ気ないというか、無視に近い感じです。無理に同じ部屋に居ようとするのは逆効果なのですよね…?少し放って置いた方が良いでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/01 16:31

A 回答 (2件)

難しいですよね。


私事ですが、私は全てを主人に合わせる様にしています。
例えばですが、リビングにいてても主人がスマホを触っていたり見ている時は緊急の時以外は話しかけていません。
テレビを見ている時もね。
何かをしている時は、邪魔をしない様にしています。
タイミングを見て、コーヒー入れようか?とか、夜は毎日お酒を飲むので、次は何する?
と、聞いています。
寝室にこもっている時も同じで、私から無理に行ったりしていません。
取り敢えず、何事も主人の居心地の良い環境や雰囲気を作る。
何かをしている時は、出来るだけ邪魔しない。
様子を見ながらこれ欲しいかな?
と、思った時に聞く。
これは徹底しています。
主人から話し掛けて来た時には、自分がスマホ見ていても何かをしていても、手を止めて話しを聞いています。
分からない時は、どっちがいい?と聞く事もあります。
一人の時間も必要だと思いますし、集中したい時もあると思うので、ご主人の雰囲気を見ながら、判断されたり、今一緒にここいい?
とか、おやつ持って来たよ。一緒に食べよ。と、タイミング見ながら話し掛けてみるといいかも知れませんね。
夫婦であっても、ずっと盛り上がって恋愛している時と同じではいれないですもんね。
でも、同じ屋根の下で家族だから共有する時間と、一人で過ごす時間のバランスを大切にされてもいいかな。と、思います。
ご主人の対応で寂しい想いをされたり、気を遣ってばかりで、滅入らない様にして下さいね。
家の主人は元々が超絶な亭主関白で、私の父もそんな感じの人だったので、気を遣うのが当たり前というか…慣れていたのでまだそういう生活を受け入れ易かったのですが、あなたの場合の元々が違うなら、本当にしんどいと思います。
ご主人の様子を見ながらあなたのお気持ちを少しずつ伝えていけるといいですね。
時間はかかると思いますので、焦らずゆっくり、ご主人のペースで、また仲良し夫婦に戻れるといいですね。
ご主人様も、葛藤されていると思いますよ。
ご主人の心の氷をゆっくりでも溶かせていく為には、根気と気遣いと、あなたの強いお気持ちが必要かと思います。
寂しい時も、苦しい時もあると思いますが、一言またあなたが抱きたいと思った時に抱いてね。待ってるから。と、伝えれるといいですね。
無理し過ぎず、出来る事からご主人の気持ちに寄り添えるといいですね。
頑張って下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。優しいお言葉が胸に染みます。
仰る通り、うちは元々は亭主関白ではなく、夫曰く『うちは夫と妻のどっちかが強いとかなく、丁度良い』との事です。(夫には姉が2人いて、主導権はそれぞれ夫側、妻側で握っているのが分かりやすい2組の姉夫妻を引き合いに出しての意見でした)
ですので、今わたしは下手に出ているのも「私達らしくない」と感じてしまうところではありますが、そうじゃなく、夫は子供の部分があるのは事実なので、心を寛容にして見守る…と考えようかと思います。
子供に強要するつもりは微塵もありませんが、わたしは彼がひとりになりたいのであれば、無理に同じ部屋に居ようとするのはやめようかと思います。
早くあの笑顔をまたわたしにも向けて欲しくて、他愛無い話をして欲しくて、焦る気持ちも辛い気持ちもありますが、頑張ります。

お礼日時:2020/01/02 06:56

お辛いですね。


私がした事ですが、出来る限り常に笑顔でいる。
感謝の気持ちを明確に、心を込めて伝える。
労いの言葉を沢山言って、どんな話しにも否定せず、共感し、主人の機嫌や様子をみながら少しだけ、柔らかく自分の意見や想いが言える時に言う。
お夕食には、必ず一品は主人の好きな物を作る。
家で食べるか食べないか、分からない時も必ず用意はしておく。
主人の言った事や、する事に否定も、反対もしない。
どんな事を言われても、出来るだけ笑顔で受け止める。
私も頑固で我が強いと、言われていました。
結婚してから、全ての家事、育児、仕事をし、勿論感謝も伝えていましたが、不倫されてしまいました。
主人曰くは、私の頑固さや、我が強い…とは、以前から言っていましたが、それ以外は何も不満はないと言っていましたが、色々な状況が重なり不倫されたのだと思います。
その後は地獄の毎日でしたが、上記の事を続け、DVも受ける様になっていましたが、今はモラハラも少しマシになってきて私の事も少し気遣ってくれる様になりました。
私の中では、腑に落ちない部分やまだまだ主人に伝えていない想いも沢山沢山ありますが…
関係を修復する事を目的とするなら、自分の事より、自分の想いや考えより全てを主人優先に聞いています。
まだまだ関係が、修復されてはいませんが、良くなって来ているのは分かります。
辛く苦しい…お気持ちは充分に分かりますよ。
長い目で見て、焦らずにお互い頑張りましょ。
2020年があなたにとって良き一年になります様に…と、願っています。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
気持ちをご理解頂き、涙が出そうです。
笑顔で感謝の気持ちを伝える。。そうですね、本来とても優しい夫がこんなに冷たくなったのは、わたしが原因なのですから、とにかく感謝の気持ちや寛容な心を持って、彼に誠実な態度を取り続けようと思います。

お礼日時:2020/01/01 04:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A