
『ロストワンの号哭』という曲をYouTubeで見ていた時、コメントで、
「"号"も"哭"も泣き叫ぶという意味で、作者が泣き叫ぶという意味で作った造語」
とあったのですが、ネットにも「号哭」という熟語は載っていますし、ちゃんとした辞書にも「号哭」はのっています。
「号哭」は造語なのか、正しい熟語なのかご存知の方はご教授下さい。
号哭とは〈ごうこく〉
大声をあげて泣き叫ぶこと。号泣。
https://www.weblio.jp/content/%E5%8F%B7%E5%93%AD
[号哭]ゴウコク
大声をあげて泣くこと。類義語:号泣
「哭」は声をあげて泣く意。
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
漢検漢字辞典[第二版] (下の写真)

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
同訓異字
なく【泣・鳴・啼・哭・吟・涕・口+戻・啾・嚶】【泣】(キュウ)涙を流してなく。涙をこぼす。「泣血」「泣訴」「感泣」「号泣」《古なく・なくなく・かなし・さけぶ・なみた・なむた》【鳴】(メイ)(「なく」と読んで)声を出す、鳥やけものがなく。「鳴禽」「鳴号」「悲鳴」「鶏鳴」(「なる」と読んで)物が音を出す、音が出て響く。「鳴弦」「鳴動」「共鳴」《古なる・なく・ならす・いななく・ほゆ》【啼】(テイ)鳥やけものが声をあげてなく。「啼鳥」 声をあげ悲しみなく。涙を流し声を立ててなく。「啼泣」「啼血」「啼哭」《古なく・なげく・さけぶ》【哭】(コク)(多く死を悼むのに用いる)声をはりあげてなく。涙し声をあげてなく。なきさけぶ。「哭泣」「哭声」「哀哭」「慟哭」《古なく・かなしむ・あはれむ・なげく》【吟】(ギン)うめきなく。なげきうめく。「吟嘯」「呻吟」「沈吟」《古なげく・かなしふ・さけぶ》【涕】(テイ)涙する。涙をながしてなく。鼻水をながしてなく。「涕泣」「涕涙」「涕洟」「流涕」《古なく・はなすする・なみだ・なむた・なんだ・すすはな》【口+戻】(レイ)鶴や雁などの鳥がなく。「鶴」《古なく・をめく》【啾】(シュウ)小声でなく。すすりなく。鳥や虫などが悲しげになく。「啾啾」《古なく・なげく》【嚶】(オウ)鳥がなく。さえずる。「嚶嚶」「嚶鳴」《古なく・やはらきなく》
「日本国語大辞典」より
No.2
- 回答日時:
一般には、「号泣(ごうきゅう)」「慟哭(どうこく)」に出てくる語です。
中国人は「泣き方」いくつにも分類する趣味があったのでしょう。日本では通常「泣く」と「鳴く」でほとんど用が足ります。No.1
- 回答日時:
造語でもあり、正しい熟語でもあります。
【号泣】コ゛ウキュウ
{号哭(コ゛ウコク)・号叫(コ゛ウキョウ)・号{{zaa5a}}(コ゛ウトウ)}大声で泣きさけぶ。「号泣于旻天=旻天に号泣す」〔・万上〕「入門聞号{{zaa5a}}幼子餓已卒=門に入れば号{{zaa5a}}を聞く幼子餓ゑて已に卒せしなり」〔・自京赴奉先県詠懐〕
【学研漢和大字典】
で、古くから使用されていますが、自然な漢字、語の組合せで造語でもあり、正しい熟語でもあるということです。
単細胞的にどちらかに割り切る必要はありません。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホラー・ミステリー ホラー映画でオススメの"怖い"やつはありますか? 大体王道どころは押さえたのでもう潮時かもしれません 5 2023/03/06 17:08
- カラオケ 森昌子 『立待岬』の歌詞では露国侵攻と千島海溝地震の被災地を表現していますが、私の解釈如何ですか? 4 2023/03/13 11:49
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- その他(住宅・住まい) マンションの2階に住んでいる小学生の子供がうるさいです。わたしは1階に住んでいるのですが、最近週に3 6 2022/12/14 20:50
- ノンジャンルトーク ベランダに出て洗濯物を取り込んでいると子供の悲鳴、それも何回も叫んでいる。仄めかし。 1 2023/05/04 16:24
- 父親・母親 母の泣き叫ぶ声が辛いです… 私の母は昨日一晩中泣いていました。理由は父への積もりに積もった不満です。 5 2022/06/22 14:01
- その他(言語学・言語) ロシア語「ウラー」 7 2023/05/10 16:59
- 日本語 ある言語を外国語として学習した場合、 1 2022/05/22 14:48
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
年月の読みかた
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
”きく”の使い方
-
音に注目という言葉について…
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
母音+うについて a+う オー I...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
老人にしか聞こえない音
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
下敷きを曲げる時の音
おすすめ情報