
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めの回答で上と下で2枚の鉄板という趣旨の回答をしたつもりですが、説明不足だったようですね
ただ、質問に添付されている図も上と下の鉄板は実線を書くことで区別出来ます
且つ、斜線も上と下では向きが違うので、これも区別するためだと思われます
添付画像、手書きなので多少の歪みがあります、(会社ならCADで綺麗に書けるのだが)
AをボルトでBに固定します(赤の矢印がボルトが入る方向です)
M20のボルトを通す為にAにΦ22の穴を空けるのです
Bにネジ穴を空けます、Φ17.5のキリで深さ55の下穴を空け、M20 ピッチ2.5 有効ネジ径深さ50のネジを切ります
(初めに 50の寸法は分からない と書きましたが、有効ネジ径の深さだろうと思います)
赤色の寸法補助線45はボルトが止まる位置です

No.2
- 回答日時:
ですから有効なネジ径を確保するため
添付画像で説明
赤い部分が有効ネジ径、青い部分は切り込みの為細くなっている
だから有効ネジ径を得るために青い部分が切り込める遊びが要るのです
仮に青い部分が5㍉だとすれば、実際の下穴は余裕をもって7~8㍉と長めにします
ただ、現場では板厚が充分あれば下穴深さはアバウトです
マシニングなどで多数の穴を開ける場合は無駄な加工時間を作らないためにシビアに設定しますがね

ありがとうござます!
あと一つ質問よろしいでしようか。φ22はなぜねじの頭から55で止まっているのでしょうか。。
L(呼び)が80だから、ねじの頭から80までφ22と書いてはいけないのでしょうか。。
No.1
- 回答日時:
Φ22は固定する鉄板の穴径でしょう
上の斜線部分が固定する鉄板、下の部分が締め付ける鉄板(雌ネジを加工する物)
ボルトの径がΦ20だから鉄板の通し穴をΦ22にした、だけの事
赤線から下の部分はタップ下穴ですよ
黄色の寸法はタップを立てるときに有効なネジ径を確保する為 タップの先端が切り込める寸法です
M20なら下穴はΦ17.5、55が下穴の深さ、キリの先端は120°なので図面上も120°になっている
50の寸法は分からない、設計者の意図によるものではないですか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- DIY・エクステリア どっちが舐められないの ヘックスめがねレンチとL型ボックスレンチ 3 2022/06/28 05:00
- DIY・エクステリア 工進の草刈り機SGR-1820の六角穴付きボルトと六角レンチを失くしてしまいました 7 2022/04/30 10:19
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのフォークシール交換について 4 2023/06/10 21:05
- 数学 修正して頂いた画像を使用させていただき改めて質問させて頂きます。 画像において、直接fとgのx軸の点 9 2022/08/23 19:17
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- その他(ホビー) フルメタルヨーヨーについての質問です。フルメタルヨーヨーのアクセルに六角レンチで締める穴があるとは知 1 2023/07/09 17:34
- DIY・エクステリア 6mmのネジ、下穴径は何ミリがいい? 5 2023/06/18 23:05
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125ドレンボルト 本体側の雌ネジ側面に穴が 2 2023/01/30 17:27
- ラジコン・ミニ四駆 24V変換12VDCDC 5 2023/05/08 20:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報