

1浪生です。
今年のセンター試験の自己採点をした所、5割5分ほどしか取れていませんでした。
現役の時に受けたセンター試験は6割5分ほどだったので、1割も点数が落ちていました。
現役時代も浪人してからも、全くと言っていいほど勉強をしておらず、授業にも出ていませんでした。
私が、これから1年間本気で勉強して、800点を目指すというのは無謀でしょうか?
私が取った点数です。
前者が現役時代、後者が今年です。
国語 158→158
数学ⅠA 60→78
数学ⅡB 63→57
英語 135→70
リスニング 44→25
理科基礎 65→45
社会 105→98
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
一浪しておいて「冗談抜きで勉強しなかった自慢」とは呆れる。
そんな姿を2年も見せられた親御さんが気の毒、「夏までの猶予」は最大限の譲歩でしょう。浪人生が現役生に対して良い成績でいられるのも夏までなので、後1年どころか正味半年の勝負です。No.10
- 回答日時:
現役生です
私は1か月半前まで
英語 84/200
リスニング 14/50
国語 現 52/100
現古 95/150
日本史 36/100
でした
ですが1ヶ月半猛勉強し
今年のセンター自己採点で
英語 141/200
リスニング 30/50
国語 現 98/100
現古138/150
日本史 70/100
まで上げることが出来ました
ちなみに塾は行っていないです、
1か月半前、怠慢なことをしてしまい担任に怒られ心を入れ替え勉強に励んだ結果です。
私大志望なので3教科で質問者さんとは状況が違いますが巻き返すつもりで必死で勉強をしたら絶対に点数は上がると思います!私もこれから一般入試を控えているのでお互い頑張りましょう(><)
No.9
- 回答日時:
>浪人を決める=残りの努力を放棄するなのが理解できませんね。
経験上、ここは賛成です。
浪人を決めたら、
高一の勉強からやり直す
ことになるのですが、そう決めて今高一の勉強から始めても、時間がまるっきり足りないくらいですので。
まともな大学を考える場合は、今からでも諦めずに努力をすれば、というのは、只の根性論で、ハッキリ言って間違いです。
ただ、大事なのは、伸びるか伸びないかじゃないんです。十分に伸びるか伸びないかで、それには夏というのは期間が短すぎます。
と言っても、一年で足りるはずは無いから更に二年かけるのは、それはそれでリスクが大きい。
今からでも、ポンコツ大学に向けて諦めずに努力を続ける、ポンコツで良いからどこかに潜り込む、というのが正解に近いかと思います。
行きたいところでは無く受かるところを受けてください。ただし専攻には気をつけて。
ちなみに私は、二浪して二年間、成績を伸ばしました。
当たり前ですが、勉強は普通にし続けました。勉強していることが普通だった。
アドバイスを受けて、模試の成績をグラフにプロットしたら、二浪の春から最後まで、少しずつですが伸び続けていました。
二浪「だから」伸びないとは思いませんが、伸びない原因が解消しないうちは伸びないとも思います。
勉強しないことが原因の人は、まず勉強するようにならないと伸びません、当たり前。
また、勉強しない原因が、勉強方法の誤りにあることも少なくなく。あるいは、勉強し続けても勉強方法が間違っているがために伸びないことすら普通にあります。
で、勉強方法が間違っていて伸びないから、あるいはできるはずも無いような無茶な勉強をしているから、勉強が続かないということもあります。
勉強しないのと勉強方法が間違っているのとが、おそらく伸びない二大要因でしょう。おそらくその次が、メンタルが弱すぎること。
原因が解消している人は、現役、一浪、と受かってそうなものですから、二浪生の殆どは、これら解消できてない原因を抱えたままの連中、というのはほぼ間違いないでしょう。
No.8
- 回答日時:
正しい方法で、普通に勉強し続けて、1割Upだと思っていますが、
しかしあなたの場合は、ブランクが長すぎるので、この限りではありません。勉強し続けること自体が不可能な人が多いし。
良くて7割でしょうが、おそらくそれも無理。
800点って、旧帝大レベルでしょう。
4年間(?)丸々勉強せずに、一年間の勉強で旧帝大って、奇跡レベルです。
そんなことが普通にできるなら、高校が一年制であるはずです。国家レベルで大幅な支出減ですし、2歳若い労働者が社会に出るということにもなります。
ついでに、学問の神、といわれる神社が、軒並み倒産するでしょう。
高校の偏差値ランクも関係無くなりますね。アホ高校に行って楽しい高校生活を続けて、一浪して旧帝大に行けば良いので。
旧帝大の定員も、一校2~3000人から10万人になるんでしょう。
勿論そんな旧帝大に行ったところで、就職状況が良くなるわけではありません。差別化が図れませんので。
No.7
- 回答日時:
「現役時代も浪人してからも、全くと言っていいほど勉強をしておらず、授業にも出ていませんでした。
」などと言いながら、「これから1年間本気で勉強して、800点を目指す」などと、他人から見て到底無理なことを言い出している時点で、辛い浪人生活を送ったとは思えません。仮に、その浪人生活が辛かったというのであれば、本気で勉強なんぞできるわけがありません。少なくとも他人からすればそう見えます。>浪人を決める=残りの努力を放棄するなのが理解できませんね。
そうですか?どう見ても前向きに見えませんけどね。

No.6
- 回答日時:
>適当な大学に入って終われるならそれが
いや現時点でマッチングするセンター比率低いところでさえ相当努力しないとでしょ
適当な大学さえ行けない現状
過去に2年も何もしなかったわけで
そのあいだに中学~高二までの内容も少しずつ失っているわけで
なんていうかあまりにも理想だけ高いとしか
即反論したいこと優先で返信して
大丈夫だから頑張りなよ!きっとできる!
みたいなのが欲しいならリアルの程々の距離のおともだちに相談するのが1番だと思います。
今できることを必死でやって合否が出てから浪人するかどうか考えたらどうでしょうか
どちらにしても来年度の新制度への対応今からやるのも楽では無いですよ
No.5
- 回答日時:
>「入試はこれからという時期に」と仰いますが、もうセンター試験は終わりましたよ。
現時点で一般入試が終わっているのはごく一部です。もう1年浪人することを前提として来年の話をするのは早すぎます。
こんなに早く負けを認めて、残りの期間の努力を放棄する人が二浪して学力を伸ばせるわけがありませんよね?
それとも、センター利用で合格を決めたいというのでしょうか。それであれば確かに試験は終わっていますが、そのセンター利用よりも、その大学の一般入試の方が簡単であるのは常識なので、その大学であればまだチャンスはあります。まあ、相当勉強しなければ合格は厳しいかもしれませんけど。
国公立にしても個別入試があります。センター試験の比率の低いところもあります。もちろん、センター試験の成績が悪いということは学力が低いことを意味するので逆転合格というのは無理っぽいですけどね。
で、そういった現実を考えずに来年のセンター試験(正確にはセンター試験は今年で終わりだが)に向けてどうのこうのというあなたにとって、この1年は何だったのでしょうか。きついことを言えば、ろくに努力しなかったから、そのような軽いことが言えるんじゃないかという気がします。真に努力していたら、その程度のことで今年の入試を諦めるわけがありませんし、そもそも、成績が落ちることもなかったはずです。
まあ、センター試験直後で同様しているのかもしれませんけど、他人から見れば、勉強しなければ、あるいは勉強量が少なければ成績が下がるのは当たり前で、1年間無為に浪人生活を送った人が二浪目で見違えるように猛勉強するとは思えませんし、現実に、二浪目で学力を大きく伸ばした人なんぞほとんどいないという現実も知っています。あなたがそう言われて腹をたてるのは理解できますが、冷静に現実を見た方が良いと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
浪人して成績の伸びる人、現状維持の人、成績を落とす人がそれぞれ3分の1程度と言われます。
なので、平均すれば点数はほとんど上がらないということになるでしょう。もちろん、個人差がある話です。まあ、元の点数がさほど高くないとはいえ、1割減で済んだのであれば御の字じゃないですか。>私が、これから1年間本気で勉強して、800点を目指すというのは無謀でしょうか?
別に、目指したからといって、何の危険があるわけでもないので、無謀などというのはあたりません。
言えることは「無理でしょう」ということです。二浪目で学力を伸ばす人はほとんといません。そもそも、浪人しておきながら「全くといっていいほど勉強をしておらず」などという危機感の欠如している人が真摯に努力するとも思えません。センター試験が終わった直後は本気でそう思っているのかもしれませんけど、そんな気持ちはすぐになくなるでしょう。
入試はこれからという時期に、浪人したらどうのこうのと言い出すこと自体もおかしいです。残された期間で努力しようという意思が感じられません。なので、二浪しても同じことを繰り返すのがオチだと思いますよ。浪人というのは1年で十分であり、それでダメなら諦めるべきだと思いますよ。それだけのことしかしなかったあなたが悪いんです。
No.3
- 回答日時:
国語200, 数学200, 英語250, 理科100, 社会200 計950
800目指すって84%狙うっていうことですか?
70-75%ぐらいならともかく80%超えはある程度の能力がないとかなり時間がかかると思います
独学なら無理、予備校に行ってもセンター以外の勉強もさせられるため時間が取れずたぶん無理です
No.2
- 回答日時:
高校時代も浪人時代も勉強できていなかった人が「これから本気で」なんて無理な確率90%だと感じます
今の2年生は既に新制度に対応した勉強をしている
よほどの覚悟が必要なのでしょう
私の知り合いはど田舎の国立理学部受けましたが、センター79%で前期ギリギリでした
二次でそれなりだったので合格はしましたが、甘い世界でないのは確実
ランクを落とすか、心を洗い替えるかどちらかでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 共通テストの点数がなかなか取れません 国公立医学部志望です。一浪なのですが、現役の時から共通テストが 7 2023/07/25 22:55
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 国立医学部現役合格を目指している高一です。 今年の共通テストを解き、自己採点しました。数学は一通り学 2 2023/01/20 19:18
- 高校受験 こんにちは。今年新中3の女子です。私は現在ノー勉&授業ほぼ聞いてなくて5教科が111点でした。 国語 3 2022/03/25 13:36
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- 高校受験 中3 高校受験 今日全県模試を受けて自己採点をしたのですが、めちゃくちゃ勉強した社会が38点でショッ 2 2022/12/04 17:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後輩の女子に騙されたのですが
-
一回でも決めた予定が狂うとや...
-
大学落ちました。
-
人よりも勉強出来ることってそ...
-
受験生ならSNSは消すべきですか...
-
1日5,6時間しか勉強に集中...
-
受験生で彼女がいるってそんな...
-
親が勉強に協力してくれません...
-
女子が髪型を直す仕草について
-
進研模試で絶望しました
-
進研模試の判定についての見解...
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
MARCH志望です! MARCH模試での...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
Benesseの基礎力診断テストを受...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
大学を卒業した後に医学部を再...
-
予備校が合いません・・・(浪人)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後輩の女子に騙されたのですが
-
1日5,6時間しか勉強に集中...
-
受験生ならSNSは消すべきですか...
-
浪人生なんですが、コンビニで...
-
高3受験生です。 他校の友達に...
-
一回でも決めた予定が狂うとや...
-
大学落ちました。
-
受験生(高校3年生)がゴールデ...
-
親が勉強に協力してくれません...
-
大学受験生、恋人とどうする?
-
受験生ですが極端に体が弱いです
-
なんでみんなはそんなに頭がい...
-
センター四割 1年後どれくら...
-
浪人生の帰省
-
遊ぶ暇なく受験勉強をして精神...
-
浪人していますが親に急にお金...
-
進研模試偏差値48の高3です。 ...
-
指定校推薦で大学には行けると...
-
新高3です 去年の夏から電気通...
-
浪人中の過ごし方について こん...
おすすめ情報
「入試はこれからという時期に」と仰いますが、もうセンター試験は終わりましたよ。
私はセンター試験の話題しか出していないのですが、あなたは一体なんの話をされているのでしょうか。
すみません、つい喧嘩腰になってしまいました。
浪人を決める=残りの努力を放棄するなのが理解できませんね。
どう考えても浪人の方がつらいでしょう。
適当な大学に入って終われるならそれが1番楽じゃないですか?
頑張れと言ってほしいのではありません。
「これまで勉強してきていないのだから、また1年浪人しても伸びるとは思えない」と言われることについては何の反論もありません。
そう思われても仕方がないと思います。
ただ、二浪をするかどうか相当悩みましたし、夏まで猶予をもらい、それでも伸びなかった時は資格を取って就職をするという覚悟までしています。
「浪人を決める=努力の放棄」だと言われるのだけは我慢できませんでした。
皆さんご回答ありがとうございます!
やっぱり現実的ではないんですね…。
また考えてみます、ありがとうございました!
ご回答ありがとうございます。
勉強をしていないというのは、冗談抜きに本当です。
全くのゼロです。
1日1時間どころか、1分もやっていません。
現役時代からそうでした。
だから、正しい勉強方法がわからないというのはあると思います。
また、どれだけ勉強すればどれだけ上がるのかも理解していないため、理想だけが高くなってしまっているのだと思います。
ありがとうございます、考えてみます。