dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、長屋の1部屋を不動産を間にいれて契約して貸している大家です!
不動産屋からいきなり貸家のカギ代を請求されまして、貸家からカギの調子が悪いと言われて勝手に修理にだし直したので請求書を送るので払って下さい!と‥
前までは、連絡をいただいて大家の私に確認してきて直せるのは、私がなおし無理な所は、業者に私が頼んでました!
それがいきなり連絡なしに事後報告してきて不信感を不動産屋にもちました!そして、今回不動産屋から一通の手紙がきて、4月からは、クレーム処理や退去などに対して有料になるときました!
今不動産契約で、貸していますが不動産屋をやめて個人でそのまま貸す事は、出来ますか?

A 回答 (6件)

大丈夫か?


少しは管理会社に儲けさせてやらんと相手にされなくなるよ。貴方の住んでいる地域にもよるが、そのような考え方では早晩行き詰まるよ。
    • good
    • 0

>不動産を間にいれて契約して貸している大家です!



仲介を依頼しているのか
管理業務を委託しているのかどちらなのでしょうか?

>前までは、連絡をいただいて

急に勝手にされても困りますよね。
不要なので撤去して下さいと言えばいいんじゃないの?
鍵ですから簡単ですしね。

>4月からは、クレーム処理や退去などに対して有料になるときました!

管理料を支払い
管理を委託している場合は契約書があるはずです。
その場合は一方的に変更はできません。

もし、善意で無償でやってくれていたのなら
このままその不動産屋とお付き合いしたいのなら
ちゃんとした契約を結ぶ事をおすすめします。
有料は当たり前です。

自分で管理は可能です。
知識があなたにあるかどうかです。
クレーム処理できるか不安を感じます。
募集に関しては複数の不動産屋に紹介してもらいましょう。
仲介には広告料が必要です。
    • good
    • 0

あなた所有の長屋の部屋は個人で貸す事は可能ですが、現在のところ不動産屋と賃貸に関わる事の代理を依頼していると思います。



その契約次第でしょう、不動産や法律には詳しく無いので申し訳ないのですですが…人として、約束と言うものは守らないといけないと思います。順序良く、不動産屋と今の契約(約束)を解消することが最優先でしょう。個人所有に戻ればあなたの好きな様に貸せば良いと思います。
    • good
    • 1

当然可能です。


昔はそれが当たり前でした。
後はあなたにそのノウハウがあるかが問題なだけです。

今はどこの不動産屋を入れても、募集で広告料、賃貸中は管理料だの取られます。
    • good
    • 0

不動産屋をやめて貸すのは可能です。

市販の契約書で契約を交わすだけです。
但し、連帯保証人だけはあなたの信頼の置ける人を必ずつけてください。
万が一、家賃の滞納や夜逃げされたときに困ります。
礼金、敷金は普通通り貰ってください。
少なくとも、相手は不動産業者に支払う仲介料は得します。
出来たら家が大きいので、家賃の3ヶ月以上預かってください。
多くないと、後から足の出た分を回収するのが大変なことがあります。
借家人賠償責任保険には必ず入ってもらってください。
退去時に修繕費のトラブルにならないため、修繕の範囲は必ず明文化して契約書に追加しておいてください。
不動産屋に仲介させても不動産屋は仲介をするだけが仕事の範疇ですから、苦情処理はまず期待できません。
大手の大家ならともかく、たった一軒の大家など相手にしてくれません。
税金は、家賃収入から、減価償却費、固定資産税、火災保険料、その他、経費を引いた金額と、あなたの本業の収入と合算した金額に掛かってきますので、詳しくは税務署に聞いてください。匿名でも教えてくれます。
    • good
    • 0

不動産屋さんは、


変えられませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!